年末福知山集会 |
|
|
年末年始は実家に帰省してまして、せっかくなのでついでに例によって福知山ぷちオフ。 私の滞在日とGuuさんの勤務日、そして今回の目玉である「グラタンうどんの食える店」リリィの年末年始の営業日を照らし合わせた時点ですでに日付に選択肢はなく、決行日は12/30に決定。 今回はリガさんが都合が、というか連絡がつかなくて、その代わり山陰線を越えてはるばるやってきた琥珀さんが参戦するとのメールが来ました。
ということで鉄っちゃんな子供など眺めつつ福知山へと移動し、そのまま福知山OFFへ。数ヶ月ぶりに着いた福知山は寒風吹きすさび、今にも雪が降り始めそうな冷え込み具合。 ちなみに本当に雪が降った場合、自動的にGuuさんは明日早朝から雪かきに強制徴収されるシステム。
一旦Mayugeは実家に荷物を置きに帰り、そのまま福知山駅にとって返して2人と合流。 そのままグラタンうどんに向けて移動開始。徒歩で!
とりとめもないことを話しつつ10分ほどてくてく歩いたところで目的地付近に到着。角を曲がって向こうに見えるあの建物が目指すグラタンうどんの…って店暗くない?
あらかじめGuuさんが年末年始の営業日の張り紙をチェックし、30日はまだ営業してると確認してたんですが、どうやら普段より早く閉店したもよう。田舎ではよくあることですな。ここのうどんがお気に入りだった琥珀さんが非常に残念がっています。さて、どうしますかね。
近所にちゃんこ屋があるなずなので、ちゃんこ鍋にしようという案が出されたため採用。しかし店の位置は微妙にうろ覚えとのことで大雑把な方向で移動再開。
…ちゃんこ屋ドコー? とりあえず寒い!暗い!あの先に明るい一帯があるからそこまで歩こう!ということでステーキハウス ウッディ 福知山店に待避。 Guuさん的には肉料理とコースセットにしてサラダとスープのバイキングを付けるのがお勧めとのこと。むしろ野菜をたっぷり食べたいときに利用してる店だそうです。 ということでビィフ! Guuさんがしきりに琥珀さんにビッグサンダーステーキ(450g)を注文させようと画策してます。
| |
|
さて、魔物の誘惑に打ち勝って注文も普通に終わりまして、肉が来るまでにスープとサラダ調達しこようということでバイキングの方へ。
サラダバイキングには刻みキャベツ、レタス、サニーレタス、カイワレ、アルファルファ、ブロッコリーやニンジンなどの温野菜、マカロニサラダ、ポテトサラダなどがあり、さらにトッピングやドレッシングが各種並んでいて確かになかなかの充実度。 スープコーナーもチキンたまごスープ、コンソメスープ、カレーの3種が、ってカレー? なんか知らないけど普通のカレールーがスープコーナーに鎮座してますが。
ステーキを食べ終わったあと、ちょっと残したライスをカレーライスにして食べるのが定番だそうです。 まあそんな感じで一回りしてサラダとスープを持って席へ。
| |
|
すごく…白いです…
琥珀さんがサラダバーから持って帰ってきたブツ。マカロニサラダを惜しみなく敷き詰めた上にディップとしてポテトサラダを贅沢に盛りつけてみました。 デンプンばっかじゃないか。サラダですサラダ。Let's 野菜。
まもなくライス(大盛り)も届きまして、琥珀さんの前はちょっとしたデンプンパラダイス。まさに銀世界。
肉食ったその後はGuuさん宅にまたどやどやとお邪魔してました。
移動中、Guuさんが「部屋に琥珀さんを歓待するためのブツがある」と、あからさまに不穏なことを言い出しまして。 そう言うからにはまともな物ではないことは容易に想像できるんですが、ヒントなど貰いつつしばらく考えるもこれといった候補は浮かばず。
「いや、今回のは多少マシになったらしいよ?」
この一言がヒントになってMayugeにちょっと心当たりが。
もしかして、ポーションですかーーーッ!?
| |
|
YES! YES! YES! YES!
ということで部屋に到着するなり有無を言わさずGuuさんから琥珀さんに授与。その後琥珀さんがチビチビと消費して、いつの間にやら完食してました。そして部屋中に部屋にオロナミン系の香りが。
今回の教訓:
野菜不足はポーションで補え!
| |
|
Jan.14.2008(Mon)18:10 | Trackback(0) | Comment(0) | RO関連(OFF等) | Admin
|
Guu窟襲撃 |
|
|
この週末はMayugeのリアル妹が結婚式ということで実家に帰省してました。 写真は食前酒で出てたヤマモモ酒。おそらく自家製。 非常にまろやかで良い出来でした。Mayugeが数年前に作ったヤマモモ酒は、そう、なんていうか、エレガンスさが足りない。しかもその後、思いつきでレモンを入れてみるとかの工夫をしてみたところ、レモンの皮の剥き具合が甘かったらしく、なんかすごく苦い酒になりました。
教訓 : 下手の考え休むに似たり
その他、松茸ご飯とか土瓶蒸しとか手の込んだ天ぷらとか色々美味しかったんですが、大手を振って亭主と子供を置き去りにして呑みに来れるという開放感を従姉妹が隣の席で満喫中でして。へべれけになってる従姉妹に巻き込まれたので、料理の詳細はあまりよく憶えていません。なんだこの普段よく見かける構図。
結婚式の方は特別面白いことも起こらなかったんですが、強いて言うならば親族紹介くらいでしょうか。
両家によるお互いの親族紹介のとき、新郎の父君はカンペを読みつつ無難に紹介を終えまして、続いてMayuge父が新婦側の親族紹介を漢らしくカンペ無しで敢行。 ちなみにMayuge親族にはMayuge母の兄姉7人全員が含まれてており、さらに普段は全員があだ名で呼び合っているため、本名の把握が困難というハードル付き。さらに嫁いで名字が変わっている従姉妹が、自分の母親と並んで座っているという地味トラップも設置されています。 しかしこれらのハードルやトラップをMayuge父はおおむね問題なく突破。と思ったら最後にMayugeの名前を間違えていとこの名前で呼ぶというポカ。 あと、終わろうとしてから気づいたんですが、肝心の新婦であるMayuge妹を紹介するのを忘れてました。
おぉぉぉぉぉぉい!自分の子供のとこで2人とも何か間違うて!
本人曰く、酒が足りなくて舌の回転が悪かったんだそうです。
さて、夕方前に一連の行事を終わって帰宅。せっかくなのでGuuさんと連絡を取ってプチ福知山OFFを執り行うことに。 とりあえずGuu窟に突入ということになったのでいざ行かん!徒歩で! 式で飲んだアルコール分解しつつね。
ていうかネトゲで知り合った人が実家から徒歩圏内に引っ越してくるって、世の中不思議なもんだな。
到着してみたらリガさんが「夜にならないと動きたくない」などと半魚人なことを言ってるとのこと。仕方ないので夜までGuuさんの部屋で雑談したりメッセで琥珀さんや館長、ユイナさんあたりにちょっかい出したり、実演付きで大航海Onlineに勧誘されたりしつつ時間つぶし。 ちなみに夜にならないと動きたくないののどこが半魚人なのかとか考えたら負け。
| |
|
そんなこんなで時間つぶしてるうちにリガさんも動き出し、いい時間になったので福知山OFF開始。市内を迷走した結果、会場は焼き肉 牛太に。
牛タンをこよなく愛するリガさんは、タン塩に付属のレモンを手渡されるも「そんなものはいらぬ!」と漢らしく使用拒否。 タン本来の風味を損なうことなく楽しめる「タン塩プレーン喰い」を実践してます。 もちろん他の諸々の肉などは眼中に無く、タン塩が盛られた皿のみを手元に置いてひたすら休まずタン塩の世話。 金網いっぱいに並んだハツ、豚トロ、地鶏などが焼き上がってきたのを見計らい、それらの肉をチョイチョイと端に寄せてタン塩を育成するための空き地を作成。そこにMayugeが「豚トロを置いてみる」と言いながら豚トロ設置。タン塩皿を手にとって発艦体制に入っていたリガさんがしょんぼりと皿を戻して黄昏れてます。
「いやいや、大丈夫です。タン塩置けますから」と言って豚トロを横に寄せたら、いそいそとまたタン塩を植え始めました。邪魔してすまん。
途中、Mayugeがちょうどお茶汲みに席を立ち、座の肉消費力が低下した瞬間に一気にタン塩が焼き上がり、あわててGuuさんが焼き過ぎになりそうなタン塩群を、よそ見してるリガさんの取り皿にまとめて投入というような出来事も。気づいたら目の前にちょっとした天国が!(リガさん的な意味で) なんかタン塩ばかりが目立ってますが、それ以外も美味しかったです。全体的に味はそこそこ、コストパフォーマンスは良い感じ。少々食べ過ぎました。 そんな感じで福知山OFF終了。どうもお邪魔しました。次回の帰省の時にでもまた。
Mayugeとしては是非一度つくば「太助」の牛タンをリガさんに味わっていただきたいところ。 短冊型の厚切り牛タンがたまらない美味しさなんですが、アメリカ牛の規制後、値段が怖くて行ってないんですよね。誰か近況情報求む。
| |
|
Oct.1.2007(Mon)18:37 | Trackback(0) | Comment(0) | RO関連(OFF等) | Admin
|
げふ会冬の陣・疾風編 |
|
|
黎明編の続き。
写真は1次会の様子から、人間をやめようとしてるにゃーたん。これだけでおおよその雰囲気はお伝えできるのではないかと思われる逸品。
さて、0次会組は難波駅地下で一旦別働隊と合流。そのまま宿屋に荷物を置きに行ったりしつつ二手くらいに別れて各々会場に。これで集まったメンバーは0次会参加のいおりん、皇子、伝さん、虎野さん、ニケ、Mayuge、ここから1次会開始までに合流したのが苑香さん、蘭さん、ユイナさん、零さん、Guuさん、琥珀さん、龍さん、館長、TUNAさん、五街さん、にゃーたん、ツインさん、としさん。 ちなみにGuuさんの行きつけ宿利用組が荷物を置きに行ってみたら、宿の入り口が南京錠で封鎖されているというドキドキの演出がしてあったそうです。この寒空に泊まるとこが無くなってるとか 笑える 。
ひとまず会場となる居酒屋前の道路で時間まで待機してたんですが、席に先に入っていてもよいとのお店の方のお言葉に甘えましてゾロゾロとなだれ込み。そして参加者確認をしてるあたりで誰もマヒさん(ぴゅーた)&ナタさん組ががどうなってるのか知らないことが判明。さらにここで前日まで頑なに参加をはぐらかしてたnobiさんが密かに大阪入りしてるとの連絡が。状況は迷走しつつもまとめ役になってる責任感から土地勘のない苑香さんが無謀にもnobiさんを回収に出発。そのまま音信不通に。 しばらく経った頃、Mayuge電話に峰さんからメール。
「ナタさんが他の人との連絡手段ないって一人迷ってるよ」
どんな連絡網だ。 どうやらナタさんも単独行動で難波までたどり着いてる様子。峰さんにこっちのアドレスを伝えてもらって回収に出発。 メールをやりとりしつつ難波駅までたどり着いたところで画面に「電池切れます。もうダメっす。」との赤文字。まて!もう少しだけがんばれ! 少しでも電池の消耗を抑えるべくマナーモードを切って、電話を手元に出しつつ難波駅地下をウロウロしてるところでまた着信。 メールにてナタさんの特徴が送られてきました。
ええと、21番出口近辺でベージュのコートを着てて… うん、目の前1.5mにいるこの人だな。
そんな感じでこちらなんとか合流。どうやらナタさんは最初にマヒさんと連絡を取った後、そのまま具体的な打ち合わせがないままに当日になってしまったもよう。最終決定連絡はhotmailで流すのでは気付かない人がわりと多くて危険ですな。次回以降の教訓に。 そして会場に戻ってみたところ、先にnobiさん回収に出てたはずの苑香さんはまだ戻ってない様子。結局、発進後数十分を経過して苑香さんが無事帰還。「やっぱ無理!」との言葉と共にnobiさん回収をGuuさんに任せました。うん、二人とも土地勘がない繁華街で、顔すら知らない相手と合流とか無謀。
| |
|
序盤で出遅れた分を取り戻すようにハイペースで飲み出す苑香さんを横目に、nobiさんが何事もなかったように登場。 そのまま盛り上がりつつそろそろ自己紹介をと言い始めたところで店員登場。
「ラストオーダーでーす」
え? もう?
そんなわけであわただしく(いまさら)改めて順番に自己紹介に入り、一通り終わってしばらくしたくらいで時間切れにより1次会終了。 写真は1次会終了後、飲み屋の前でだべってる時におもむろにMEの詠唱を始めたナタさん。さすが高DEXだけあってかなりの 回転 詠唱速度でした。
そしてGuuさんの宿を利用する集団はそのままそちらに移動、残りの顔ぶれで舞台はそのまま2次会のカラオケへ。 2次会はユイナさんとnobiさんによるメドレー熱唱によって幕を開け、後は順次わかる曲ごとにマイクを回していく感じで。 長テーブルが3つあってかなり余裕のある大部屋を確保できたため、室内もウロウロしやすくてなかなか快適。 会としては全体的に女王 オン ステージ。「酒がたりねぇ!」と叫ぶ苑香さんの前に切れ目無く運ばれてくるジントニック。 そしてそのまま気分に任せてあちこちに移動しつつ狼藉をはたらいてました。被害者は主にニケと皇子。
- 最初は「苑香さんの前に切れ目無く運ばれてくるスクリュードライバー」と書いていたんですが、苑香さんから「私が飲むならジントニックのはず。何かの間違いではないか」との問い合わせがありまして。そしたら横から「飲んでたよ」とのツッコミが来て、まったく記憶に残ってない苑香さんが不安に駆られたため、女王様の精神安定のためにジントニックに修正しておくことにします。 -
ラスト、いい感じにあるこほるの回ってきたニケと苑香さんが競い合うようにリモコンを誤操作して同じ曲を延々予約し続けてました。 結果はニケが重複2回、苑香さんが重複3回で女王の勝ち。 しかし残念ながら苑香さんまで順番が回ってくる直前で時間切れ。ラストの曲(重複一回目)を歌ってるニケに苑香さんがにじり寄ってました。
そう かんけいないね 殺してでも うばいとる rア (歌う順を)ゆずってくれ たのむ!!
「歌い足りない! 飲み足りない!」と叫びつつもまっすぐ歩くどころか二足歩行も怪しい苑香さんを従者二人で支えつつ宿(もしくはネドコ付き3次会会場)の方に移動開始。 宿へ移動する頃にはけっこう本格的に雨が降ってたんですが、ここでとしさんがニケがさしてた傘を手に取ってさしかけるというジェントルな行動を。ほどなくニケを挟んで向こう側にいた皇子にも傘が届くようにさしかけたところ、としさんはほぼ完全に傘の外に出てディボーション状態。まさに献身という感じではあり、本人も満足そうではあるんですが、これはニケと皇子が二人で傘をさして、としさんは誰か他の人の傘の中に避難するのが最適解なのではないかという気がしなくもないです。いや、気がするだけですが。
| |
|
宿では大部屋に集まってまったり。持ち込まれたすだち酒とGuu酒などちびちびやりながら。大部屋導入にもっとも積極的だった苑香さんとニケの二人は宿について速攻でふとんを敷いてサナギに。3次会はどちらかというとnobiさん オン ステージ。零さんが離れたところでボソッと言ったオヤジギャグを聞き逃さず座布団没収したりと八面六臂の大活躍。あとはぎにゃーさんとナタさんが実は数年前にリアルで面識があったらしいことが判明したりと、まったりしつつも実りの多い会となりました。 深夜2時くらいで解散して各自部屋に退散。
ちなみに2次会が開始して苑香さんが本格的に酒キャッチャーと化した後は、伊織さんが追加者の宿の手配や女王様の注文承り等の業務を引き継いでおられました。主催者、補佐、黒幕の方々、お疲れ様でした。
追伸 モロク・らーめんにお住まいのぴゅーたー様。苑香様がドタキャンの件でお話があるそうです。至急、体育館裏までお越しください。
げふ会大阪冬の陣2007レポート
黎明編 疾風編 怒濤編
| |
|
Mar.1.2007(Thu)01:54 | Trackback(0) | Comment(0) | RO関連(OFF等) | Admin
|
げふ会冬の陣・黎明編 |
|
|
さて、先週のげふ会冬の陣in大阪から一週間経過しました。なんかゲフ会の詳細に触れた報告が上がってきませんな。というよりみんなのBlog更新ペースが落ちている感じ。エネルギー使い果たしたのか。 Mayugeはむしろ写真整理してアップする作業の辺りでエネルギーを使い果たしました。
という原稿をかいたままPCが沈没してました。そろそろレポートも上がって来つつあるようですが、やはり写真整理でエネルギーを使い果たしたという証言が。ちょっとイレギュラーなところでは地味に淘汰されそうになってた人もいますが。ついに命にかかわるしょんぼり被害が!
ということで一段落したのでげふ会前後の行動をおおざっぱに記録。 まず前日、16日の夜、横浜でニケ夫妻と合流。3人で食事に行くことになったんですが、約一名が「にんにくや五右衛門でにんにく料理が食べたい!」と主張したため、行き先はそこに。あんた今から深夜バスに乗るんじゃないのか。おかまいなしか。テロか。
そして無事に硫化アリル等を接種した後、ニケ旦那はそのままお見送り。私とニケは高速バス乗り場に。3列席のバスが取れたと聞いてたんですがどうみても4列です。本当にありがとうございました。 狭い思いをしつつウトウトするもいまいち寝付けずに目だけつむってたところ、ヒマになったニケが峰さんにメールを出してみたいとか言い出す。勝手にアドレス教えるのもどうかなぁという気がしたので、とりあえず私の携帯を使って、最初はニケが文を打って私が送信してたんだけど面倒になったので携帯渡してそのまままた仮眠。 しばらくそれでやりとりしてたみたいだけど、「他人の携帯は使いにくい」という苦情が来たため、峰さんのアドレスをニケに転送し、峰さんには「山賊はとんでもない物を盗んでいきました。峰っ子のアドレスです。」というメールを送信してまた仮眠。このへんで外は富士山周辺。
そんなんしつついまいちしっかりと寝られないままに大阪、難波に到着。朝7時ちょうど。 わー。何も店開いてない。
とりあえず途中バスから見えてたSUBWAYまで戻って朝食。そして8時頃、出張とうまくコラボさせて旅費を浮かしつつ前日入りしてた伊織さんと合流すべく連絡を取り、その後宿の方に移動開始。 宿の場所はすぐわかったのでとりあえず入り、宿の人と話す。「予約してたMayugeです。チェックイン時間になったらもう一度来ますが、とりあえず先日からこちらに滞在してる友人と…」と言いかけてふと考える。伊織さんの本名憶えてない。ニケが泊まる部屋をまとめて予約した苑香さんの本名もわからないな。二人とも一度くらいは聞いてるけどとりあえず今はわからん。 まあなんとか取り繕いつつどうにか合流。
| |
|
まずは昼頃に到着するたまにゃふ、伝さん、および虎野さんと合流するまでの暇つぶしを捜しに道頓堀方向に移動。写真は移動中に見つけた、今ちょっと叱られてる某製菓会社フランチャイズの店のシャッター。どうやら誰かが応援してる様子。
げふ会0次会といえばやはりカラオケだろうということでカラオケ屋を探すも、全体的に営業開始は11時くらいから。現時点で時刻はまだまだ9時前。お茶などしつつ時間を潰し、カラオケ店の開店待ちをしてドアが開くと同時になだれ込む。 しばらく歌った辺りで3人が合流。そのまま食べ物を注文してお昼をすませつつまた歌う。皇子と伝さんのかけあいカラオケが息が合っててレベル高いですな。
| |
|
写真は昼食withしょんぼり光(しょんぼりひかり)。 何やらパプリカで「祝」と書かれたピザがあるということなので、せっかくだから「呪」に改竄。加工を手がけたマイスターは虎野さん。さらに呪ピザをしょんぼり光で強化中。 そのまま歌ったり歌わなかったりしつつ午後まで時間を潰し、適当な時間になったところでカラオケを出て楓衆らの空挺部隊、Guu組をはじめとする別働隊と合流。 とりあえず前日~0次会はこんな感じで。
げふ会大阪冬の陣2007レポート
黎明編 疾風編 怒濤編
| |
|
Mar.1.2007(Thu)01:13 | Trackback(0) | Comment(0) | RO関連(OFF等) | Admin
|
名古屋オフ |
|
|
ということで年末に行われた名古屋プチオフ(通称ニケ会)レポート。 30日朝、以前から声をかけてあったリックさんから参加できるとのメールが来たので、まずはリックさんと合流することに。ユイナさんは今日は名古屋で午前中まで仕事と言ってたので最終確認にメールを入れてみる。 程なく返信。
「今大阪。もう少ししたらそっちに行きますよ」
名古屋は!? なんで大阪に! どうやら早めに仕事が終わったので大阪まで出向いて暇つぶしてたもよう。
昼過ぎにリックさんと無事合流し、ちょっと遅めで昼食をとってからカラオケに。そしてニケとMayugeの謎の選曲に動揺するリックさん。そこは普段のニケ旦那の立ち位置です。 そうこうするうちにユイナさんから名古屋に着いたとのメール。カラオケ店の場所を説明する術がないので私が出迎えに。
ここで問題が。Mayugeは名古屋は数回来たことがある程度で目印になる物とか店とか全然知りません。とりあえずメールをやりとりして送られてくる短文メールの意味を解読。名古屋駅まで出てきて地図のパネルを睨みつつ「名古屋高速名駅口」という暗号がどこを指すのかという命題に真っ向から取り組んでいるところにメール着信。
「今看板見てなやんでますな」
貴様っ!見ているなっ!? そんなわけで斜め後ろからユイナさん登場。無事合流して今回の会場であるハードロックカフェに。あと、移動中に皇子から不参加の無念メールが。「現在移動中。徒歩で。」と返信。 ハードロックカフェ店内は写真の通り大量のサイン入りTシャツやギター、レコードなどが展示してあります。しかし特に意識してロックとか聞いてないMayugeにとっては意味不明。完全にニケの趣味ですし。 まずは各自飲み物と、あと適当なつまみを注文。メニューにフィッシュ&チップスがあったのでピックアップ。一度ちゃんとしたのを食べてみたかったんですよね。
まあ会自体はゲフ会やにゃふ会に比べてもかなりコンパクトな人数なので1テーブルで雑談しつつひたすら飲み食いな感じ。今回この店をニケが選んだ理由は、メニューにカクテルが多かったからとのこと。というかロングランドアイスティーがメニューにあったからじゃないか? 確かにカクテル多いし、メニューに載ってないカクテルを注文してもサラっと出てきます。難を言えば全体的に注文した物が出てくるのが遅いことでしょうか。ということで飲み物がなかなか来ないと他人の飲み物を強奪する奴が出てきます。てめ、ひとが飲みかけて手に持ってるボトルまで奪ってくな。山賊や。山賊がおる。 そしてユイナさんとしては日本酒が無いのがややご不満な様子。
「ジュースしか置いてないな。」
| |
|
あと、もう一つの特徴としてユイナさんもあらかじめ言ってましたが、料理の盛りがむやみに多いですな。 見本としてハンバーガー。ダブルバーガーなんですが4人で分けてやっと手頃な感じ。
「今日は肉はもういい。」
さもあらん。 いや、肉汁たっぷりで美味しいのは間違いないんですが。
| |
|
そして締めにデザートのサンデー。また高さが普通じゃないし。 あとチョコアイスも注文したんですがこれとほぼ同じスタイル、サイズの物が出てきました。 さて、そんなわけで8時半頃でお開きに。ていうか私が実家に帰るためのタイムリミットで。 ニケが飲み足りないらしく、物理的足止め、時間詐称等様々な方法で帰宅を妨害しようとしてます。歩いてる人間のマフラー引っ張るな!
そうこうしつつ名古屋駅まで移動し、そこで解散となりました。 新幹線の切符を買おうすると後ろから手が伸びてきてキャンセルボタン連打。
結局ニケはユイナさんに羽交い締めにされつつお見送り。 皆様お疲れ様でした。
| |
|
Jan.6.2007(Sat)23:58 | Trackback(0) | Comment(4) | RO関連(OFF等) | Admin
|
道具屋オフ2006 in サマー |
|
|
ということで道具屋横始まって以来の最大規模オフラインイベント、「道具屋夏の陣2006」に行ってまいりました。 参加者はGuuさん(発案者)、五街さん(実務総まとめ)、ユイナさん(黒幕)、帝王(生け贄)、としさん(生け贄)をはじめとして、リックさん、苑香さん、ツインさん、伊織さん、瞳さん、綿菓子さん(途中参加)、おじさま、琥珀さん、七夜さん、龍さん、TUNAさん、ニケ、Mayuge、そしてLoki以外や引退者からもカイさん、閣下、カナさん、顕上さん(2次会から)が参加ということで総勢22名。大集団ですな。住所も北は北海道から南は沖縄まで、まさに全国各地から。
とりあえず私は集合場所である五反田駅でニケと合流、その後参加者の中で唯一顔を知ってるGuuさんを探して周りを見渡したんですが、それらしい姿は見えず。するとニケが「あれじゃないですかね…」と指さす集団の真ん中に道具屋フラッグ発見。そして回り込んでみたらGuuさん発見(というか今になって考えてみれば、いったい何の影になってGuuさんが見えなかったのかがさっぱり不明)。 ということでまずは無事に合流を果たしました。Mayugeに関して、一部の方々(というか予想以上に多数)で衝撃の事実があったようですが、一応謝っておきましょうか。私は多分悪くない(謝ってません)。
そんなこんなで会場に移動して1次会開始。写真は料理から巨大サラダ。 のっけからユイナさんのおもちゃになってる帝王、写真を撮りまくる伊織さん(恒例のおあずけアリ)、絶好調のとしさん、とっくりから直で日本酒を消費するユイナさん、飛び交う頭装備。なんかバフォ帽、ムナック帽、アクエン帽といったカブリモノが持ち込まれてまして…。今回、道具屋フラッグといい、頭装備といい小道具が光ってましたね。なんか一連のかぶり物がカイさんに不思議なハマり方をして面白かったです。妙に似合う。 そして順番に自己紹介をしていったんですが、帝王の順が回ってきて立ち上がった途端、会場から一斉に「エーロ!エーロ!エーロ!」というエロコール。リハーサルでもしてたのかあんたら。しかし飲み屋の1フロアを丸ごと包み込みエロコール。こらなかなか見られるものやありまへんで!(見れなくていいです) まあ、久々に酔いつぶれたり抱きついてきたりする人がいる飲み会に出て、何やかんやと楽しかったです。つぶれてたのも抱きついてまわってたのも同一人物じゃないかとかキニシナイ。店の2Fが完全に貸し切り状態だったのもよかったですね。 店員の苦笑もなんのその、3時間フルに騒いだ後、2次会のカラオケに移動。この時点でほぼ機能停止してる伊織さんととしさん。そしてここで移動中に顕上さん参加。カラオケ1部屋に19人とか初めてかもしれない。いや、ゼミで一回やったか。 そういえば戦国武将のララバイをカラオケでのネタ曲として使ったことは何度かあったんですが、これまでの一般的なリアクションとしては「うはwWwなにこの曲wWw」といったところでした。リクエストに入れた途端に「分かってる感じ」の笑いがおこり、歌い始めたら3、4人が唱和するという事態は初めてです。さすがというか何というか。
まあだいたいこんな感じで。
そういえばニケに抱きつこうとして脇腹に肘打ちを食らい、そのまま崩れ落ちてる人を見た気がしますが、肋骨は大丈夫でしょうか。もうちょっと親しければそのまま踏んでもらえたんじゃないかと思います。
皆様お疲れ様でした。
| |
|
Jul.23.2006(Sun)21:21 | Trackback(0) | Comment(2) | RO関連(OFF等) | Admin
|
あにばーさりー |
|
| というわけでRO日記はHP側に移動しました。まだ整形してませんが。 Topページの方からどうぞ。 今後RO日記書いたときは、こっち側には誘導文だけ書いておきますので、コメントなんかあれば引き続きこっちにでも書いていただけるとうれしいです。
| |
|
Dec.1.2004(Wed)13:19 | Trackback(0) | Comment(2) | RO関連(OFF等) | Admin
|