おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


キノコいろいろ

しばらく雨が降ってまたキノコがちょいちょい生えてきてます。ヤマドリタケモドキを少し採取、キタマゴタケは気になるけど相変わらず保留といったところ。今年は残念ながらアンズタケと都合が合いませんで。

ということで食いもの以外で最近見かけたキノコの写真をいくつか。

これはしばらく雨が無かった時期に見かけたカレバタケかホウライタケか何かと思われるけどちゃんと確認してないキノコ。干からびて裏返り気味だけどなんとなく姿がよかったので。



雨上がりで顔を出したとこのツルタケ(?)


ノウタケ。
幼菌は可食との記述があり、季節にはちょいちょい目にするキノコなので以前からやや気にはなってるんですがいまだに試してません。おそらく「味は無い」という情報のせいでいまいち食指が伸びないんでしょう。食感がぽきゅぽきゅしてて面白いらしいんですが。



マツオウジ? 確証はありませんが松の切り株から生えてたので。まるっこくて可愛いです。
以前のキノコ狩りバスツアーでなんとなく見分けられるようになったような気がしてたんですが、「これに間違いない」というキノコを数年間見かけなかったらだいぶ自信がなくなりました。付け焼き刃は剥がれるのも早いですな。



で、キノコではないんですがキノコ探してたら見かけました。
ここでいったい何が?

そんなに人がしょっちゅう入ってきそうな場所でもなし、誰かが悪戯で突き刺したとかではないと思うんですが。

ああ
ヨットのやうだ



Oct.3.2017(Tue)23:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)