どまん中(馬刺し定食) |
|
|
以前、食べログで何かを検索していて何をどう辿ったのか忘れましたがたまたま見付けて気になってた店、どまん中 秋葉原店に行ってきました。秋葉の駅から電気街とは反対側、昭和通り口に出てそのまま路地を少し進んだ辺り。 こちらの店は居酒屋なんですが平日の昼間はランチ営業していて、そのメニューの中にあった馬刺し定食が妙に美味しそうに見えまして。 ということで平日に休みを取って馬刺しを食べに秋葉まで。いやべつに馬刺しだけのために有給取ったわけではないんですが、せっかく平日動くなら土日では食べられないものをと。
| |
|
ということで熊本県産馬刺し定食(¥1000)。 馬刺しとごはん、味噌汁の他、サラダと小鉢が付いてます。 このほか刺身定食、海鮮丼、焼き魚とミニ刺身セットなどの定食も同じく¥1000である他、さらに¥800~900程度の定食が各種揃ってる様子。 むしろ基本的には海鮮系の料理がメインのお店のようです。 そのほかの定食もかなり惹かれるんですが初志貫徹で馬刺し。
| |
|
メインの馬刺しアップで。そういえばMayugeは馬刺しは旅館や飲み会の料理なんかで食べたことくらいはある気がしますが、馬刺しがメインを張ってる食事を取るのは初めてです。 肉は非常に鮮やかな赤色で綺麗。おろし生姜、おろしニンニク、レモンが添えてあります。 赤身の桜肉の他、右側の白い切り身はたてがみとのこと。馬油の素ですかね。なんか馬のたてがみにやたらと脂肪分があるというのは聞いたことがありましたが、こういう風に食べるものだとは知りませんでした。
赤身の方は馬刺しと聞いてイメージする通りの、あっさりクセのないまさに赤身肉という感じ。ごはんが進みます。 そしてたてがみはこれとは対照的にしっかり濃厚。舌の上に乗せると体温で脂が溶け出して脂の旨味が口の中に広がります。これまたご飯が進む食べ物。ていうか飲み込んだあと口の中に残った油膜でもう一口ご飯が食べられるレベル。脂にほんのりと上品な甘味があって非常に美味しいです。
| |
|
小鉢については特に説明が出てないんですが鶏のたたきっぽいです。オニオンスライスと一緒にポン酢で和えてあり、こちらも馬肉とはまた違ったあっさり感。こちらもご飯に合って美味しいです。ご飯が進む食べ物が多すぎる。 定食はご飯と味噌汁のおかわり自由とのことなんですが、おかずがどれもご飯消費能力が高くてダイエットの敵な定食です。
ということで非常に美味しいランチでした。 他のメニューも非常に気になりますが、また来てもたてがみ目当てにまた馬刺し定食を注文してしまいそうな気がします。
どまん中 秋葉原店
所在: 東京都千代田区神田佐久間町3-37 酒販会館 B1F 電話: 03-3866-7675 営業: 月~木 11:30~14:00、17:00~23:00 金 11:30~23:30 土 17:00~23:00 日曜日・年末年始定休
| |
|
Jun.30.2015(Tue)01:12 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
ひき肉少年 |
|
|
先日、店だか神社だかの位置を確認するためにGoogleマップを拡大して街を眺めていたところ、どうにも目を惹くランドマークに目が止まりまして。
「ひき肉少年」
なんですかね。そこはかとなく昭和のノスタルジックさを匂わせつつ、ちょっとバランスを誤ると通報騒ぎにもなりそうな取扱注意感。小女子で逮捕者の出るご時世ですし。
| |
|
ということで都内の方に出たついでに訪問。 この辺りはオサレな雰囲気の通りから一本小道に入ると急に下町風になったり風景の変化が激しいですが、ちょうどその境界付近に店が存在しています。店内はそれほど広くはなく、カウンターのみのラーメン屋くらい。キッチンを囲むようにL字型のカウンターがあって入り口に食券の券売機があります。
メニューは基本的には「ひき肉ライス」(¥850)というオリジナル料理がメインで、これにトッピングやサイドメニューによるバリエーションを付けた感じ。
| |
|
ということでベースとなるひき肉ライスにチーズ、ゆで卵、トマトの3点セットをトッピングした「少年の夢」(¥1000)を注文。ライスが大・中・小から無料で選択できるとのことだったので大で。あとパクチーが平気かどうか確認されました。入れちゃってください。 ちなみにパクチーはトッピングの一環として+¥150で増量することもできます。また、+¥100でライスをジャスミンライスに変更するというオプションもあるようです。
外見か予想される味はキーマカレーか、ひき肉のハヤシライスか、もしくは麻婆系の何かといったところですが、口に運ぶとそのどれでもない独特の味。 無理にたとえるとすると、まずカレーの味を想像して、これを基準として中央に据えたとします。次にハヤシライスの味を想像して、これをカレーの左隣に配置したとします。この状態でカレーからハヤシライスとは反対の右方向に味が変化したものがひき肉ライスだと思ってもらえればいいかもしれません。よけい分かりませんか。書く前から薄々そうじゃないかという気はしてました。 強いて知ってる物で雰囲気を表すとしたら中東系の料理の何かでしょうか。 カレーとは違う独特のスパイシーさがあるルー(っていう表現で良いのかコレ?)からはたぶんオールスパイスっぽい香りをはじめどこかで嗅いだことがある気がするけど言い当てられない様々なスパイスの香りがします。たぶんオールスパイスからドネルケバブ系のものを連想して中東が浮かんだんだと思います。 また、トッピングのパクチーを混ぜ込むと国籍不明加減にますます拍車がかかりますがよく合ってます。デフォルトのライスはチキンスープとトマト、クミンで炊き込んであるとのことですが、ジャスミンライスに変更した場合も相性が良さそうです。
| |
|
サイドメニューにからあげ(1個¥80、3個¥230)があったので1個。 胸肉の唐揚げで作り置きではなく、1個でも注文を受けてからわざわざ揚げてるようです。熱々。 甘味のある薄味のタレで下味を付けてあって唐揚げなのになぜかどことなくあっさり目という不思議な印象。お手頃なのに肉もジューシーでなかなか美味しい唐揚げです。 Mayugeが待ってる間にテイクアウトで家族分と思われる量の唐揚げだけをどっさりで買っていくお客さんもいました。
あとテーブルの上には春巻きの皮フライと特性にんにくダレの小瓶があって自由に使えます。 春巻きの皮はパリパリの素揚げにして砕いたものでスナック的な香ばしさ。ライスの上に散らすと期待通りの食感と風味。 特製にんにくダレはみじん切りしたニンニクとタマネギなどをミックスして何かした感じのソース。 名前から桃屋のきざみにんにくみたいなものを想像したんですが、そこまでニンニクをメインで前面に押し出した感じではなく、ガーリック風味が効いた野菜ディップソースという感じ。ひき肉ライスに混ぜ込むとちょっと風味が変わって面白いです。 特製にんにくダレは小瓶で販売もしてるようですが、買って帰って肉料理なんかに合わせても美味しそうな気がします。
| |
|
ということでたまたまGoogleマップで不穏な単語を見かけてなんとなく寄ってみた店でしたが、なんともいえず独特の料理で非常に美味しかったです。 また機会をみてバリエーションやトッピングを色々試したいところ。
そういえば店外に「シンガポール名物料理 紙包鶏(ペーパーチキン)」というプレートが出ていて気になってたんですが、券売機に見当たらなくてそのまま注文し忘れました。こちらもどんなものか気になります。
ひき肉少年 (食べログ)
所在: 東京都港区白金1-11-15 1F 電話: 03-5420-1929 営業: 11:30~20:00
| |
|
Jun.30.2015(Tue)00:21 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
キノコ発生 |
|
|
このところ雨続きだったし6月というとそろそろアンズタケが出始めてたりするかな? といつものポイントを巡回してみたところ、そろそろどころかヤマドリタケモドキとムラサキヤマドリタケが朽ちてるのを大量に発見しました。不覚。 どうやら先週半ばから週末にかけていいくらいに育ってたらしく、ちょっと開きすぎだったりすっかり分解してたり。そういえばもう6月も終盤じゃないですか。うっかりしてましたよ。 朽ちキノコの写真撮るのも悔しいのでついでに見かけたテングタケ。
| |
|
これもたぶんテングタケ科の何か。 名前まで調べてませんが食えないんじゃないかと思います。
とりあえず気を取り直して巡回してみた結果、アンズタケも発生し始めてました。ただしこちらはまだ小さいのがちらほらという程度。 あとそこそこの大きさで食べ頃だったと思われるアンズタケが芝刈り機でコナゴナにされてるのも発見。もったいない‥‥。
| |
|
そしてこのキノコ、写真撮って画面でプレビューを見たときに「なんか質感おかしくねぇ?」と思ってカメラの設定画面を開いてみたところ、美肌機能がONになってました。 どうやらカメラがキノコ部分を肌色と判断して勝手に美肌加工をサービスしたもよう。いやそれ人肌違うから。
| |
|
Jun.25.2015(Thu)01:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
福招き猫絵馬 |
|
|
週末、都内に出掛けたついでに代々木八幡宮へ。 あいにくの雨の中 、鬱蒼とした良い雰囲気の境内を歩き回っていたところ、福招き猫絵馬というのを売っていました。思ったより立体的な作りです。
ちょっと欲しかったんですがこのあと1歩横に動いたら睨まれまして。 さらに半歩前に出たら逃げてしまったので買うことはできませんでした。購入難易度高ぇ。
画像検索してみた結果、たぶんこれとかこれとかこれとか同じ猫っぽいですね。どうも寝場所チョイスがいつも面白い猫なのか。
ところで福招き猫絵馬に逃げられたってよく考えたらすごく験が悪くないか。ににに逃げられたんちゃうわ! ちょっと寝場所変えるとこに居合わせただけやわ!
| |
|
Jun.23.2015(Tue)00:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
御朱印帳継続中 |
|
|
1冊埋まる前に絶対飽きるだろうと思ってた御朱印帳ですが、あと数個で1冊目が埋まってしまいそうです。 まあ片面使いだと23頁ある御朱印帳ですが、1ヶ所の神社で複数の御朱印がある場合もあって意外と消費ペースが速いんですよね。
さて先日、御朱印帳を閉じておくための御朱印帳バンド代わりとしてダイソーのブックバンドを使ってると書きましたが、デザイン的には気に入ってるものの毎回いちいちスライダーゆるめて取るのが意外と面倒でして。もっとこうワンタッチに取り外せるようにならんかなぁとか思ってたんですが、ふと差し込みバックルなんか仕込んでみてはどうかと思い付きました。 そしてそのまま考えてるうちに差し込みバックルよりもマジックテープにしちゃった方がコンパクトに薄くできて良いんじゃないかと気付きました。
私女だけど彼氏の御朱印帳がマジックテープ式だった 死にたい。。
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 御朱印は任せろー バリバリC□l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ
一瞬なかなか良いのではないかと思ったけどすぐに上記のAAが浮かんだので即座にプラン破棄。 いやなんか社務所の前でバリバリ音立ててるのもなんですし。
って書いてて思ったけどもしマジックテープ式御朱印帳バンドを実際にお使いの方が居られたら申し訳ありません。べつに含むところがあるわけではないんです。
| |
|
Jun.5.2015(Fri)02:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 放浪(旅行・御朱印) | Admin
|