ぼっくり |
|
|
「うわっ なにこれこわい」
同僚のA女史のところに謎のメールが来たそうでして。 この女性は趣味の活動の関係でネットに実名とサブのメアドを載せてるらしく、そこに見知らぬ男性からメールが送られてきたとのこと。 男性はA女史の実姉の元同僚と名乗っていて、検索からA女史を見つけ、お姉さんと連絡を取りたいので取り次いで欲しいという内容だそうです。 A女史は珍しい名字ではないものの、名前はお姉さんと同系統で1文字違い。これで出身地が同じとくれば面識がなくても血縁者じゃないかと見当が付きそうではあります。
まあ最近各種SNSとかTwitter、Facebookなんか経由で昔の知人や友人の近況が知れたりっていうのもよく聞く話ではあるんですが。 ただ、お姉さんはここ数年連絡先等は変わっておらず、普通にやりとりがあった元同僚なら直に連絡が取れるはずとのこと。筋は通ってるようでいて何か詮索したくなるような釣り針が見え隠れする状況です。 面白げな気配を察して職場の女性陣がわらわら集まってきました。
A女史 「姉の何なんだろう。元彼とか?」 同僚B 「焼けぼっくりに火が付いた的な?」 Mayuge 「ぼっくいでしょ。焼け木杭」 ABC 「え?」 Mayuge 「炭火がくすぶってた焼け残りがまたボッって炎を上げるイメージです。松ぼっくり燃やしてどうするんですか。」 同僚B 「わぁー(再燃イメージがツボらしい)」 同僚C 「シマリスが投げてくる‥‥」
| |
|
なにそれかわいい。
っていうか危ないからやめなさい。 シマリスに何したらそんな容赦ない攻撃を仕掛けてくるほど激怒させられるんだ。
同僚C 「ぽっくりっていうのは?」 同僚B 「それは下駄みたいなやつでしょ」 同僚C 「それが燃えてる‥‥」 Mayuge 「拷問じゃないですか」
焼き土下座的な。
| |
|
Jul.12.2012(Thu)19:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
パキスタンバザール2012 |
|
|
収録が遅れたままだいぶ経ちますが、3月24日は代々木公園でやってたパキスタンバザールに行ってました。 もはやどれがどれか分からなくなりつつある代々木公園のアジア系イベントですが、パキスタンバザールに行くのは今回が初。
前日にSkypeでそんな話をしてたら龍さんが興味を示し、明日ヒマだということなので合流することに。 当日、JRに乗り換えた頃に龍さんから新宿に到着した旨メールがあり、こちらはまだ山手線のほぼ反対側だったため、多分10~15分ほど遅れて着くだろうと返信。会場に到着してみるとまだ龍さんが到着してる様子はなく。 ほどなく龍さんから「どこまでいっても神宮」というメール着信。 どうやら代々木公園の最寄り駅が原宿駅ということは知ってたらしいんですが、「代々木公園なら代々木駅からも近いだろう」→「代々木と新宿もたいして離れてなくね?」ということで新宿から徒歩移動を敢行し、明治神宮を突っ切るルートを選択したもよう。 明治神宮けっこう広いですね。
Mayugeが会場を先に一回り下見し終えた頃、龍さんも会場に到着しました。 適当に進路を決めた割に迷ったりはしなかったものの、ひたすらだだっ広い明治神宮の森に苦戦してたもよう。
あと、「パキスタン行ってくる」と家族に言ったところ、「紅茶買ってきて」とのミッションを申し付けられたそうで。
| |
|
とりあえずお腹が空いたので各自で昼食っぽい物を買いに。 Mayugeはメインにアリババやたいむらで写真上段、グットカ(骨付きマトンのパキスタンカレー)¥700を購入。 今回、やたら天気が良かったのと新調したデジカメの設定がいまいちだったのか写真が全体的に白飛び気味です。
骨付きというかむしろ具の8割が骨という大胆なスタイル。身はほとんど煮崩れてるせいもあってご飯以外で固形っぽい物は本当にほぼ骨のみです。 ただし骨のダシがよく出ているためカレー自体は非常に美味しいです。雰囲気としては具の食べられないスープカレー。
さらに写真中段、レストラン ナワブでチャプリ・カバブ¥300を購入。初めて聞く名前だったのでどんなんかと思って。 素材は牛ひき肉と野菜とのこと。あれ、普通だ。今気付いたけどこれ普通のハンバーグだ。
下段の写真は龍さん購入品をまとめて。おそらくパキスタン料理 シディークで右側のタワ・キーマ、中央のダヒ・ゴルガッペイ、あとどこか別の店で左のタンドリーチキンを買ってきたのではないかと思われます。タンドリーチキンはなんか緑色のソースの得体の知れ無さに興味を惹かれたとのこと。ヨーグルトベースのミントチャツネっぽいですね。
ダヒ・ゴルガッペイがまず名前からして謎ですが、「丸いプリに甘酸っぱいヨーグルトソース」と書いてありました。食べてみた龍さんが「ニンニクの存在が謎」と言ってます。説明文から受ける印象ではデザート系のスナックなんですが、貰って食べてみると、たこ焼きのような明石焼きのような外見のクセに甘酸っぱく、デザートとして脳が認識し始めたタイミングでじわじわとニンニクの香りが主張してます。美味しいんですが日本人の感覚的にはカテゴリーが謎。
| |
|
さらにウロウロしているとパンジャビ・ダイニングで以前から名前は知ってた料理、キールを初めて見かけたので購入。左がチャイ(¥150)で右がキール(¥300)。 直射日光の下で白い机に白いものを置いて撮ったから今回最大級の白飛びが発生してなんだかよく分からない写真になりました。 ライスプティングと表現されてるとこも多いですが、どっちかというとミルク粥。 「キール(ライスプリン) 生クリーム、アーモンド、カードマン、米粉、牛乳、砂糖でできたデザート」と書かれてました。カードマン?
ほの甘くトロっとしたミルクにたまにご飯とナッツの粒々がある感じ。日本人的にはお粥だと思うと違和感を感じるかもしれませんが、タピオカココナッツ等と同系統のデザートという頭で食べれば普通に美味しいです。ミルクにアーモンドの風味がよく合ってます。
ハラルマート シディークではカップケーキとマドレーヌっぽい焼き菓子を購入。 名前とか何も無しでただ置いてあったので詳細不明。 予想に反してさっくりした食感ではなく、豆乳ケーキのようなしっとりしつつ若干もっちり感のある焼き菓子。 なかなか美味しかったので名前も詳細も分からないのが残念。
なお、この日はイベント広場と隣接したけやき並木でソンクランフェスティバルが開催中。 ていうかソンクランフェスティバルのポスターおよび公式ページが漠然としすぎてて何やってるイベントなのかさっぱり読み取れません。語感からタイ風味のイベントであろうとは思うんですが。 パキスタンでは紅茶の茶葉を売ってる店が見当たらなかったので並木方面に歩いてみると、タイの気配がする屋台の横では屋台っぽいステージの中でアイドルユニットか何かが歌ってました。何のイベントなんだ。 わりと激しい振り付けのダンスを繰り広げつつスタジオ収録かと見まごうばかりにブレのない歌声を披露中。
| |
|
そのまま進むとなんか普通に日本人が燻製とか売ってるしやっぱタイじゃないのか?と思ったらアースデイマーケットも同時開催だそうです。会場が隣同士シームレスに繋がっているんですが、あまりにシームレスすぎてアースデイマーケットとソンクランフェスティバルの境界が分かりませんでした。 まあ客としてはどっからどこまでが何のイベントだろうがべつに困らないのでいいんですが。
とりあえずこの燻製の全部入りセット(¥1000)が非常に美味しそうな上にお買い得な感じだったので購入。ベーコンとスモークチキンとハーブ入りソーセージのセット。持って帰ってご飯のおかずにしましたが、どれも美味しかったです。常時列ができててほとんどの人が全部入りセットを買っていく感じ。複数買いしてる人もけっこう見たのでリピーターもいるのかもしれません。 先日、思いついてから長らく放置してた自家製ベーコン作成を唐突にやってみたのはこれも原因の一つ。 けどこのお店、ずっとかなりの勢いで煙を上げ続けていたため、付近のブースに店出してた人々からは不評だったんじゃなかろうかとか余計な心配をしてしまいます。
結局アースデイマーケットの端っこまで行ってみても紅茶は見当たらなかったのでまたパキスタンに戻ってきてひとまわり。 すると会場の端っこになんとかティーとか書いてあるのがちょっと目に入ったのでそちらの方へ。 どうやら紅茶ではなくハーブの蜂蜜とかを販売してる会社が、商品のお茶をお試し用にカップで売ってる様子。 どうでもいいけど商品一覧の右端の方にあるロイヤルマズイっていう商品名はもうちょっと何とかした方が良いのでは?
ちょっとどんなお茶か気になったので1杯購入。 ちなみに商品名は記録のために看板を撮っておいたつもりが、通りすがりのオッサンが看板の前に良いタイミングで突っ立ちやがったので不明です。
なんか独特の香りがあるお茶で、強めに発酵をかけてある雰囲気。分類としてはプーアル茶やルイボスティーを連想する感じ。 ちょっと龍さんにも味見してもらいました。
「‥‥山羊の匂いがする。」
それだ。なんか知ってる匂いに似てると思った。山羊肉っていうか山羊小屋の匂い。 まあ完全に山羊フレーバーがするわけではないんですが確かに同じ系統の香りが混ざってます。 全体的におじいちゃんが健康のために飲んでそうな味。
| |
|
戻ってくるとステージにはモンキーマジックを歌ってるおっさんが。 「本物? 見えます?」「いやー、顔知らんから見ても本物かどうか分かりませんし」とか龍さんと小声で失礼な会話を繰り広げてましたが本物だったようです。
だいたいこんな感じでイベント群ひとまわり終了。
龍さんは
「紅茶って言われたけどこれでいっか」
と言いながら燻製セット手にして帰途につきました。いや注文と違いすぎるだろそれ。
| |
|
Jul.11.2012(Wed)02:41 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|