山羊頭作成 |
|
|
手枷と鞭に続き、現在は既製品への電飾組み込みと、小道具か大道具か微妙なサイズのブツを作成中。
ブツの装飾は一任されてるんですが、内容は抽象的かつおどろおどろしくも仰々しく派手っぽい雰囲気で、わりと最初からMayugeの頭を悩ませてる注文でして。 で、先日ふとサバトの山羊的なものを装飾のメインに持ってくるイメージが湧いたため、この方針でいくことに。いわゆるバフォメットですな。
ということで人頭大くらいの山羊の頭を作るべく発泡スチロール工作。 まずは発泡スチロールの箱を一個潰して貼り合わせてブロック作成。
| |
|
これを適当に山羊の頭っぽく不要部分を切り落とし。 時々マジックでイメージを描きこんでアタリを取りつつ、逆に足りない部分に切り落としたブロックを継ぎ足したり。
| |
|
顔の次は角部分をカッターナイフでガツガツを切削。角がある程度判別できるようになるとなんとなくそれっぽい感じに。 そして進行にしたがって徐々に床が酷いことに。
| |
|
ということで山羊頭の芯部分おおむね完成。平日二晩の突貫工作。 あごひげ付けたらもうちょっと山羊っぽくなるかなぁ‥‥。
そして部屋は掃除機をかけないと寝れない有様に。 後ろの方にゴチャゴチャあるのは冒頭で触れた電飾仕込みやりかけパーツとか。
| |
|
Nov.10.2010(Wed)01:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 工作 | Admin
|
手枷改良型と鞭 |
|
|
先日の手枷作成ですが、発注主の演出の先生にも大好評で、基本的にこのままのデザインでもう一個注文が。 ということで若干のマイナーチェンジを含んで2個目作成。
あと、試着画像が一部の方に大好評だったので今回の作品も試着して貰いました。
| |
|
ということで改良点。 接合部に磁石とネジを仕込んでちょっと一人装着をやりやすくしてみました。 四角いのはプラ版で作った単なる飾りの枠組みで、中にネオジム磁石が組み込んであります。
あと、使ってみた結果、留め金の閂がよく抜けるということだったので、カラビナに変更してみました。
| |
|
で、これでまた発注元に送り出してみたところ、磁石は好評でしたがカラビナはいまいちとの返答とともに戻ってきまして。 結局留め具は閂に戻し、ゴムチューブで包むことで滑り止めに。
| |
|
あと、先に作った方も同じように磁石を仕込んで完成。 これでおおむね注文を満たしたようなので手枷はこれで任務完了。
| |
|
と、ついでに「鞭も作って欲しいんだけど」という注文が来ました。 ‥‥本当にバレエ用です?
30~50cmくらいの乗馬鞭で、できれば手に提げたまま踊りのシーンに切り替えたいので、手首に留められるストラップをつけて欲しいと。
「当たっても痛くない素材だとなお良いそうです」
‥‥もう一回聞いておいてみるか。本当にバレエ用です?
乗馬用の短鞭を参考に適当に作成。 そして資料用に画像を検索するとこれまたそういう趣味お店のページばっか出てくるんですが。
ていうか来客に部屋を見られたら何を言っても信じてもらえなそうなんですが。
| |
|
Nov.9.2010(Tue)23:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 工作 | Admin
|
展示品 |
|
|
某所にディスプレイしてある着る毛布のマネキンをセクシーにはだけさせた奴、ちょっとあとで職員室に来るように。
とりあえず商品自体は昨シーズンから若干気になり中。
| |
|
Nov.1.2010(Mon)01:34 | Trackback(0) | Comment(3) | 徒然(日記) | Admin
|