山羊頭作成 |
|
|
手枷と鞭に続き、現在は既製品への電飾組み込みと、小道具か大道具か微妙なサイズのブツを作成中。
ブツの装飾は一任されてるんですが、内容は抽象的かつおどろおどろしくも仰々しく派手っぽい雰囲気で、わりと最初からMayugeの頭を悩ませてる注文でして。 で、先日ふとサバトの山羊的なものを装飾のメインに持ってくるイメージが湧いたため、この方針でいくことに。いわゆるバフォメットですな。
ということで人頭大くらいの山羊の頭を作るべく発泡スチロール工作。 まずは発泡スチロールの箱を一個潰して貼り合わせてブロック作成。
| |
|
これを適当に山羊の頭っぽく不要部分を切り落とし。 時々マジックでイメージを描きこんでアタリを取りつつ、逆に足りない部分に切り落としたブロックを継ぎ足したり。
| |
|
顔の次は角部分をカッターナイフでガツガツを切削。角がある程度判別できるようになるとなんとなくそれっぽい感じに。 そして進行にしたがって徐々に床が酷いことに。
| |
|
ということで山羊頭の芯部分おおむね完成。平日二晩の突貫工作。 あごひげ付けたらもうちょっと山羊っぽくなるかなぁ‥‥。
そして部屋は掃除機をかけないと寝れない有様に。 後ろの方にゴチャゴチャあるのは冒頭で触れた電飾仕込みやりかけパーツとか。
| |
|
Nov.10.2010(Wed)01:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 工作 | Admin
|