山賊邸 肉の会 |
|
|
さて、中華街の翌日、2日目は山賊邸バーベキュー通称肉の会。 集合はニケ邸最寄り駅の改札に11時。Mayugeはニケ邸に泊めてもらったので、最寄り駅で参加者を取りまとめてニケ邸までのバス移動の誘導担当。 10時まえ、とりあえず宿組から宿を出発したというメールが来たため、「横浜で乗り換えるときにまたメールください」と返信してニケ邸待機。向こうが横浜を出る頃にこちらも家を出ればちょうどいいくらいに合流できるだろうと。
まあちょっと早めに着くかな?などと思ってたら、その後いつになっても横浜到着メールが来ず。 そうこうするうちナタさんからメール。「11時でいいんだよね?誰もいない」 ああ!別行動でしたか! ていうか宿を1時間以上前に出た連中何やってるんだ。 とりあえず駅に行ってナタさんと合流。結局宿組は宿を出たあと、朝食を摂るべく付近のファミレスに入ったところ料理が全然出てこなくてずっとそこで足止め食らってたようす。
ということで肉の会開始。ニケ邸のリビングにテーブルを出してホットプレートとカセットコンロ(ジンギスカン鍋装着)を並べ、さらに庭ではニケ's旦那がバーベキューセットで肉を焼くためにスタンバイするという陣容です。 ジンギスカン好きらしいグランさんはジンギスカン鍋正面に陣を定め、はやくも「肉マダー?」の体勢。
肉の方については、味付けラム肉の他、ラムチョップ、スモークレバーなど肉の会の名に恥じない肉っぷり。 ジンギスカン用のラム肉は苑香さんのお勧めで松尾ジンギスカンの味付けラムを主体にここのパックを何種か食べ比べ。 確かにこれは美味。タレの味がしっかり浸みていて臭みも少なく、ラム苦手な人でもけっこう平気かもしれません。 あと、スライスして並べられたスモークレバーは龍さんが気に入ったらしく「スモークレバー美味ぇ。」との声が。 一方としさんは「としさんレバーダメなんです。」と言いながらその横の肉を取って食べてます。
「あ、これ美味しい。」
ちなみにそのとしさんが気に入ったらしい厚切りハムっぽい四角い肉、レバーケーゼといいまして、名前の通りレバーを主にドイツ人などがどうにか加工した物です。どういう加工をしたのかはドイツ機密にあたるため、この場では敢えて触れないことにしておきます。
いや決して調べるのが面倒とかそういうわけではなく。
まあレバー苦手なとしさんも気に入ったみたいなんで敢えて指摘することもないかとレバーケーゼの秘密はそのまま。 確かに蒸したミートローフといった感じでレバーっぽさはなく、苦手な人でも気にせず食べられそうです。
ニケは面白そうだからと買い込んだけど消費しきれない酒をこの機会に開けてみたかったらしく、沖縄で買ってきたフルーツ泡盛だの、バリ島で買ってきたアラックだのをみんなに注いで回ってます。 アラックはココナッツなどをベースに発酵させ、蒸留したバリの伝統的な蒸留酒。ココナッツのほの甘い香りがします。 これをコーラに入れたアラックコークが今回わりとヒットでした。 しかしバロンっぽい顔が彫刻された壷を持ち歩いて、謎の液体を注いで回ってるニケは不審者そのもの。魔女か。
| |
|
気付いたらナタさんがいつの間にやら座敷の奥で布団の上に転がってますが、これはおそらくアルコールのせいではなく、げふ会後もそのままほとんど徹夜で名無し臨時とか行ってたせい。廃人認定ということで龍さんがヨエコライブで買ってきた(廃)シールなど背中に貼られてます。 その龍さんは肉を食べ疲れて野菜分が恋しくなったらしく、生キャベツをラップサンドのように筒状に丸めて小粋に食ってます。 その向こうでは山賊PCに緋想天インストールしたGuuさんが持参のコントローラーでプレイ開始。
ところでアルコールを飲むと人が陽気になったり乱暴になったりするのは、アルコールが大脳新皮質を麻痺させるから、とされています。大脳新皮質は高等な脊椎動物で発達している、いわゆる「新しい脳」といわれる部分です。思考、記憶、推理といった高度な活動はここで行われていると考えられており、いわゆる「脳のシワ」が多いほどこの領域が広くとれます。 この新皮質は人間の「理性」も司っていると考えられ、普段はこの脳の表層が、もっと内側にある「古い脳」から湧いてくる衝動や本能を抑えていると考えられています。 アルコールでいい感じにこの辺りが麻痺してくると、普段動きを封じられている古い脳の動きが表面にまで見えてくるようになります。 普段だと理性が止めるような行動をついやっちゃうわけですね。らんらんるー。
ということで ◆としさんの旧皮質が姿を現しました◆
床の上に寝転がり、なにやら室内に侵入してきてる小さいアリをサーチ アンド デストロイ。 どうやらとしさんの本性はソルジャー。
攻撃の命中率は3割くらいでなかなか白熱した戦いでした。
| |
|
そしてある程度アリと戦ったところでとしさん沈没。 …これはひょっとして敗北?
さて、酒を割る炭酸が足りないとかタバコが切れたのにタスポが無いとかつまみが不足しそうとか色々の要因が出てきたので買い出しに行くことに。ニケ、グランさん、ユイナさん、Mayugeの4人で家を出ました。 そして200mほど進んだところでもんどりうってニケ転倒。足をひねったらしいので自宅にとんぼ返り。ていうか一人じゃ歩けなそうなんで松葉杖がわりにグランさんも置いて行けと。 あー、我々買い出しに行くスーパーの場所知らないんですけど。まあ道なりに進めば着くらしいので何とかなるだろ。
無事に買い出しを終えて戻ってきてみると、活動を再開したとしさんが「抱きついてみたら、ここにいる人の中でニケさんの旦那さんだけが他の人より熱かったです!」とか言ってます。全員に抱きついてみたんかキミは。
というか、ニケ's旦那はバーベキュー開始からずっと炎天下の庭で肉焼き担当してたから、体温が高いとかいうより日射病気味だったんじゃないか。 誰ぞ! ニケ旦那に何ぞ冷たい物を持って来りゃれ!
誰ぞっていうかニケ!
そんなこんなで時間も夕方、そろそろ関西方面組がチケットを買ってる新幹線への移動リミットということでお開きの雰囲気に。
なんとか起き出してニケ邸を出たとしさんですが、そのまましゃがみこんでニケの家の前の排水口と友情について親しく語らってる様子。なんか初回のげふ会でも見たような光景だな。 しばらく経ったら再びアリと戦い始めてました。
で、最後に集合写真など撮影してげふ会2日目終了となりました。
ちなみにバス停までたどり着いたものの、そこで力尽きたとしさんはふたたび地面に接近中。しゃがみこんでアリと戦ってます。 そしてバス停脇におあつらえ向きのパイプ椅子があるのを見つけて着席。さらに横にいたニケの手を取って自分の膝の上に座らせた後、「重い。」とひとこと率直な感想を述べて押しのけました。
としさんの本性は何者をも恐れないソルジャー。
| |
|
Feb.24.2009(Tue)23:11 | Trackback(0) | Comment(2) | RO関連(OFF等) | Admin
|
ネオジムガラス |
|
|
先日、高速バスを利用して上野に行く途中、窓からニイミのおっさんが見えたため、突発的に思い立って上野から徒歩でかっぱ橋まで。
そんなわけで2、3時間ほどウロウロして茶葉用のスプーンなどと共に今回見かけたのがこちら。
ネオジムガラスのグラス。 ネオジウムガラスと呼ぶ方がなんとなく耳に馴染む感じですし、ググっても「ネオジウムでは?」とか言われますが、ネオジムのの方が正確な名前だとwikiの人が言ってました。
太陽の光と蛍光灯の光では違う色に見える性質を持っているガラスです。アレキサンドライトの変色効果みたいな感じですね。
写真は日光を当てて撮った写真。
店内で見つけたときは窓際に置いてあり、日光が当たってこの写真と同じ薄紫がかったピンク色に見えてました。試しに手にとって窓辺から離れてみたところ、すみれ色っぽく色が変わったのでこれは面白いと購入。
| |
|
さて、夜に帰宅し、袋から出してみたらすみれ色どころか完全に水色に。こりゃすごい。 店内で見たときはそれでもけっこう日光が差してたらしく、まだまだ半端な変色具合だったようす。
非常に面白いんですけど、実用で考えた場合Mayugeは基本的に日光が当たる時間帯に自宅にいないのであまり意味はないかも。 まあいいですけど。
| |
|
あとオマケ。 ネオジムガラスは月光だと何色に見えるのか。 ちょうど買ってきた頃が満月が近かったため、天気がいい時を見計らって確認。
肉眼だと無彩色で何色とも付かないんですが、デジカメで15秒間解放して撮ってみたところ日光と同様のピンク系になりました。ピントが合わないのはご愛敬。 まあ当たり前といえば当たり前なんですがね。月がもっと別の材質なら結果が違ったかもしれない。
| |
|
Feb.18.2009(Wed)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 物欲(商品レビュー) | Admin
|
HERB (AJITO) |
|
|
さて、年が明けて年始のくいだおれ紀行。 以前、初めて行ってみたら閉店1週間前だったお店、シェフシェフを取り上げましたが、その建物に新しく店が入るという噂は聞いてたんですよ。噂というか、お店の方とおぼしい人が今度そこに店を出すという話をしてるところにたまたま居合わせたという人から聞いたんですが。ややこしい。
年明けにちょうど前を通ったところ、営業を始めたらしくてメニューのボードが出てたので1月の中頃に行ってきました。 ボードやメニューにHERBとAJITOと店名らしいものが二つあるので何かと思ったら、ランチタイムの営業はHERB、ディナータイム~深夜の営業はAJITOの店名でやっているとのこと。
こちらはラーメンパスタと称するスープパスタっぽい物体がメインの売りの様子。 ランチにはセットメニューとしてパスタ+ドリンクセット(¥980)、パスタ+サラダ+ドリンクセット(¥1080)、パスタ+サラダ+ドリンク+口直し+デザートの贅沢ランチセット(¥1380)の各種セットがあります。
ということで贅沢ランチセット(¥1380)を2つ。
一つ目は野菜たっぷり塩スープパスタ。 ラーメンパスタはスープたっぷりめのスープパスタという感じ。丼の形状がそこはかとなくラーメン。 名前に違わずなかなかに野菜たっぷりです。スープは野菜コンソメスープのようなシンプルな味のものを想像したんですが、思ったよりコクがあるというか、塩バターラーメンのスープのような感じ。トッピングの刻み海苔も相まって和・洋・中のどれともつかない不思議な仕上がりになってますが、そんな些細なことはどうでもよくて美味しいです。 これをただ塩味の一言で片付けてしまうのは惜しい気がしますが、だからといって何味と言えば伝わるかというと難しいところ。何ベースなんだろう。
| |
|
もうひとつは野菜とベーコンとツナのクリームスープパスタ。 こちらの方はスープパスタといわれれば普通に想像するであろうものに近い感じ。さらっとしてるけどコクが深いクリームスープが美味。 ベーコンとツナ両方一緒に入れるというのは少し変わってる気がします。 麺は生パスタを使用しているとのことで、もっちりした食感もいい感じです。 ただ、スープパスタの性質上、最後の方はスープを吸ってもっちり感が減ってくるのはちょっと残念。 まあこれはどうにも防ぎようがない気がしますが。
どちらも冬向けのメニューっぽい気がするんですが、夏場もスープパスタでやっていくんでしょうかね。 それぞれ違いがしっかりしていて、どちらもよい出来でした。
| |
|
で、お口直し。すぐ近所にあるPrimeを意識してるんでしょうか、食事とデザートの間にお口直しが出てくるシステム。そいやセットの価格設定も近いです。 お口直しはシャーベット。マンゴーっぽい風味でしたが何だったかをちゃんとヒアリングしてませんでした。ただシンプルにマンゴーとは言わなかった気がする。ええと…。
| |
|
自家製ティラミスパフェとオールドジンジャー。 ティラミスパフェはスタンダードかつ間違いのない仕上がり。ほどよく甘すぎずで美味しいです。 ドリンクに、ジンジャーエールと並んでオールドジンジャーというのががあったので、とりあえずなんだろうと思ってこれを選択。 手作りでこそないものの例のアレを彷彿とさせるショウガ風味。 ジンジャーがほんのり香るとかいうような生やさしいものではなく、明らかにショウガで辛いというレベル。 これはこれでクセになる味ではあるんですが、デザートと合わせるにはちょっと向いてないかもしれない。カクテルの素材とかにはよさそうなんですが。
| |
|
もう一つは超うまバナモンパイとジャスミンティー(ホット)。 なんか店のお勧めなのか自信作なのか、バナモンパイを選んだ瞬間に「ありがとうございます!」というリアクションが来ました。 バナモンパイっていうとバナナのパイにレモン風味を加えてあるんでしょうか。ちょっと変わってるけどよさげな組み合わせです。
出てきたパイは焼きたてサクサク。 口に含んだときのパイ生地の歯ごたえと風味が非常に良いです。これは美味。ちょっと香るシナモンもバナナといい相性です。 さて、咀嚼しつつ同行者の人と会話中。
「特にレモンっていう感じの味はしませんねぇ」 「ですねぇ」 「シナモンは効いてて美味しいですけどね」 「…バナモンのモンってレモンじゃなくてシナモンのモンじゃないですかね」 「( ゚д゚)!」
ということでおそらくバナナレモンパイではなくバナナシナモンパイ。 予想とは違いましたがこれは非常に美味しいです。
あと、ついでに発見した怪現象を。 オールドジンジャーを飲んだあとにホットジャスミンティーを飲むと口の中の辛さがすごいことになります。
HERB(AJITO)
所在 つくば市松野木152-37 営業 11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~26:00(L.O.25:00) 月曜定休
2009年9月追記 先日店の前を通ったところ、電気が消えて「テナント募集」の看板が出ていました。料理はいずれも美味しかったんですが、激戦区すぎたんでしょうか。残念。 移転なのか閉店なのかなど、詳細は不明。
| |
|
Feb.5.2009(Thu)01:28 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
Prime Itarian(プライム・イタリアン) |
|
|
年末年始の外食がまだ色々と未収録なので順番に処理。
まずは年末、帰省前にPrime Itarian(プライム・イタリアン)に行ってきました。今まで行ったことはなかったんですが、つくばのカフェとしては定番の人気店。 店はbrunoと同じビルにあり、普段から順番待ちの行列が店外に伸びてるのとかよく見かけてました。 この通りが無闇にカフェ激戦区になってるのはなんなんでしょうね。
ちなみにプライムはもう一店舗、Sweet Avenue Primeという店があり、これまた店外まで順番待ちの客があふれてるのをよく見かけます。こちらのスイートアベニューの方が1号店、今回行ったイタリアンの方が2号店らしいです。
ということで今回はパスタランチ(¥1350)を2つ。パスタにスープ、サラダ、デザート、ドリンクの付いたセット。 写真はスープとサラダ、ブルスケッタ。 クラッカー使ったブルスケッタってなかなかいいアイデアですね。クラッカー常備しておけば小腹が空いたときとかにサッと作れそうで。 うちの常備品レパートリーに採り入れようかとか思いつつ。
| |
|
パスタはツナとキャベツのアーリオ・オーリオ(上)とアサリとバジリコのスパゲティー(下)をそれぞれ選択。
さすがに人気店だけあってどちらも美味しいです。 アサリとバジリコのスパゲティーがわりとしっかり目の味付けなのに対し、ツナとキャベツのアーリオ・オーリオがわりとあっさりした味だったため、それぞれを試すにもちょうどいい組み合わせでした。
して、あーりおおーりおとは何ぞや? ああ、ペペロンチーノの正式名称ですか。いつも勝手に省略しててすまんかった。
| |
|
ドリンクと、あと真ん中はお口直し。
料理とデザートの間にお口直しというのが出てくるシステムのようです。 本日のお口直しはたぶんクランベリーではないかと思われるゼリー。
ドリンクは左がハニークリームティー、右がキャラメルラテ。 どちらもクリームたっぷりで贅沢な味わい。 ところで確かキャラメルラテではなくクリームキャラメルティーを注文したような気がするのですが…。 まあいいんですけど。
| |
|
デザートはそれぞれラムレーズンアイスのミルフィーユといちごとチョコレートのクッキーパフェ。 ラムレーズンアイスを口に含んだときの香りがなかなかよい感じです。ミルフィーユ部分も、パイ生地にざっくりした食感がしっかり残っており、作り置きせずにその都度サンドして持ってきてるっぽいです。
クッキーパフェは器部分がまるごとクッキー。ああ、クッキーパフェってそういう意味でしたか。見た目的になかなか面白いです。 内容物はバニラといちごのアイスにチョコケーキといちご。味的には意外性はありませんが手堅く美味。
あと、他のテーブルにはクッキー部分がチョコクッキー製らしい黒い器のクッキーパフェが来てました。バリエーションがあるもよう。
ということでつくばのカフェの中でも古参かつ定番という感じの店、初体験でしたが、さすが定番という完成度でした。料理、デザートどれも美味しかったです。 ミルフィーユがわしわし崩れてきれいに食べられないのは多分店の責任ではないと思われます。 誰か正しい食べ方を教えて下さい。
Prime Itarian(プライム・イタリアン)
所在 つくば市二の宮3-27-2 Tel. 029-859-1708 営業 11:00 - 14:30、17:00 - 22:00 [LO 21:00] 定休日 木曜日
| |
|
Feb.3.2009(Tue)02:10 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|