おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


道具屋オフ2006 in サマー

ということで道具屋横始まって以来の最大規模オフラインイベント、「道具屋夏の陣2006」に行ってまいりました。
参加者はGuuさん(発案者)、五街さん(実務総まとめ)、ユイナさん(黒幕)、帝王(生け贄)、としさん(生け贄)をはじめとして、リックさん、苑香さん、ツインさん、伊織さん、瞳さん、綿菓子さん(途中参加)、おじさま、琥珀さん、七夜さん、龍さん、TUNAさん、ニケ、Mayuge、そしてLoki以外や引退者からもカイさん、閣下、カナさん、顕上さん(2次会から)が参加ということで総勢22名。大集団ですな。住所も北は北海道から南は沖縄まで、まさに全国各地から。

とりあえず私は集合場所である五反田駅でニケと合流、その後参加者の中で唯一顔を知ってるGuuさんを探して周りを見渡したんですが、それらしい姿は見えず。するとニケが「あれじゃないですかね…」と指さす集団の真ん中に道具屋フラッグ発見。そして回り込んでみたらGuuさん発見(というか今になって考えてみれば、いったい何の影になってGuuさんが見えなかったのかがさっぱり不明)。
ということでまずは無事に合流を果たしました。Mayugeに関して、一部の方々(というか予想以上に多数)で衝撃の事実があったようですが、一応謝っておきましょうか。私は多分悪くない(謝ってません)。

そんなこんなで会場に移動して1次会開始。写真は料理から巨大サラダ。
のっけからユイナさんのおもちゃになってる帝王、写真を撮りまくる伊織さん(恒例のおあずけアリ)、絶好調のとしさん、とっくりから直で日本酒を消費するユイナさん、飛び交う頭装備。なんかバフォ帽、ムナック帽、アクエン帽といったカブリモノが持ち込まれてまして…。今回、道具屋フラッグといい、頭装備といい小道具が光ってましたね。なんか一連のかぶり物がカイさんに不思議なハマり方をして面白かったです。妙に似合う。
そして順番に自己紹介をしていったんですが、帝王の順が回ってきて立ち上がった途端、会場から一斉に「エーロ!エーロ!エーロ!」というエロコール。リハーサルでもしてたのかあんたら。しかし飲み屋の1フロアを丸ごと包み込みエロコール。こらなかなか見られるものやありまへんで!(見れなくていいです)
まあ、久々に酔いつぶれたり抱きついてきたりする人がいる飲み会に出て、何やかんやと楽しかったです。つぶれてたのも抱きついてまわってたのも同一人物じゃないかとかキニシナイ。店の2Fが完全に貸し切り状態だったのもよかったですね。
店員の苦笑もなんのその、3時間フルに騒いだ後、2次会のカラオケに移動。この時点でほぼ機能停止してる伊織さんととしさん。そしてここで移動中に顕上さん参加。カラオケ1部屋に19人とか初めてかもしれない。いや、ゼミで一回やったか。
そういえば戦国武将のララバイをカラオケでのネタ曲として使ったことは何度かあったんですが、これまでの一般的なリアクションとしては「うはwWwなにこの曲wWw」といったところでした。リクエストに入れた途端に「分かってる感じ」の笑いがおこり、歌い始めたら3、4人が唱和するという事態は初めてです。さすがというか何というか。

まあだいたいこんな感じで。

そういえばニケに抱きつこうとして脇腹に肘打ちを食らい、そのまま崩れ落ちてる人を見た気がしますが、肋骨は大丈夫でしょうか。もうちょっと親しければそのまま踏んでもらえたんじゃないかと思います。

皆様お疲れ様でした。



Jul.23.2006(Sun)21:21 | Trackback(0) | Comment(2) | RO関連(OFF等) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
Comment

いやいや

違う違うって!
道に迷って新潟に居ただけだから!
別にオフから逃げたわけじゃないって!
ウソジャナイヨー


 by 峰っ子 | Jul.31.2006(Mon)00:01

逆、逆

自宅から五反田とまるっきり逆方向に進んでるやん。

それはさておき、お土産、五街さんづてで受け取りました。ありがとうございます。
Guuさんに買い出してきて貰った最中といっしょにいただいてます。

PCがどうにもならないようならヘルプに行くので連絡ください。
今回の参加者にはだいたいMayugeカードを渡してあるので、誰かに聞けば連絡法はわかると思います。
しかしそれでPCが直るかどうかはまた別問題。


 by まゆげ | Jul.31.2006(Mon)23:34


(1/1page)