きのこ調味料入れ |
|
|
週末、買い物に行ったら目的と違うところでキノコ型の調味料入れに遭遇して衝動買い。 シルエットがヤマドリタケ系のキノコをリアルに再現しつつ可愛らしくて非常に良い出来。 ヤグラタケっぽく小さいキノコが上に乗ってる方が七味入れで、素の方が楊枝入れになってます。 この他に塩、コショウなど用を意識してるらしい色違いの調味料入れがあったんですが、頭に穴が空きっぱなしになってるタイプのため敬遠。埃とか入ったり湿気たりしそうで。 で、楊枝入れを改造してコショウ入れにすることにしました。
| |
|
ということで自宅にあったダイソーの24mmφ丸棒がおあつらえ向きのサイズだったのでこれを使用することに。適当な長さで切り、ヤスリで少し斜めに削って口にはまるように調整。 さらにピンバイスで適当に穴を開けて完成。
| |
|
だいたいこんな感じで楊枝入れがスパイス入れに。 あと、しばらく前から拉麺胡椒に惹かれたんですが、どうも近所で売ってるのを見かけないため、白コショウにガーリックパウダー、オニオンパウダーを配合して自作してみました。2:1:1くらいで適当に配合してみたら思った以上にそれっぽい香り。 同じ系統でチャルメラに入ってる謎のスパイス小袋も好きなんですが、アレに近づくためにはまだ何か足りない感じ。
ということで自作ラーメンコショウ入れとして使用することに。 七味入れの蓋はネジが切ってあるんですが楊枝入れの蓋はかなりゆるゆるなので、そのうち接合部にタコ糸でも巻いてちょっとしっかりはまるようにしようかと。
| |
|
Mar.29.2012(Thu)02:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 物欲(商品レビュー) | Admin
|
2012年 インド大使館 さくらフェスティバル日程 |
|
| 先日、2012年のインド大使館の桜チャリティーバザー日程について書きましたが、検索結果を眺めてたら先日の物とは若干違う情報を見かけまして。
って名前変わってるし。 そしてインド大使館オフィシャルページには何も告知がないのは相変わらず。 とりあえずどういうルートか分かりませんが告知ポスターの元画像と思われる物も掲載されてますし、こちらが最新情報に近いのではないかと思われます。
期間は3/31(土)~4/8(日)となり、金、土、日曜日は11:00~21:00、その他平日は17:00~21:00という時間帯になっているようです。 21時までってずいぶん遅いな。仕事帰りのサラリーマン狙いでしょうか。
桜の開花もちょっと遅めみたいですし今週末って大丈夫かなーとは思ってましたが、来週までなら桜も咲き始めてるでしょうか。 それでもちょっと見頃より早めになりそうなくらいですけど。
もっとも、以前にも「思ったより桜が咲いてないんで今週末はやっぱやめます」とか言い出したことがあるのでまだまだ油断なりませんが。
| |
|
Mar.27.2012(Tue)00:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
2012年 桜チャリティーバザー日程 |
|
| 2011年は震災の自粛ムードで中止になってしまいましたインド大使館桜チャリティーバザーですが、2012年は開催されるようです。
場所 : インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11) 日程 : 3/31、4/1 時間 : 9:30~17:00
とのこと。 大使館のサイトはチェックしてたんですがイベント情報は数ヶ月間更新した形跡が無く、なぜか代々木公園のサイトに自主的に収録されてました。 誰かが働かなければ代わりの誰かが働いてくれるだろうという本場インド風味を見事に体現してます。
2009年か2010年辺りから1週間開催になってたと思ったんですが今年は土日のみの2日間に戻った様子。 Mayugeは改築後は未訪なので、できれば行ってみたいところ。
追記
期間が延びて時間帯が長くなったようです
| |
|
Mar.21.2012(Wed)00:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
食遊房「田(でん)」 |
|
|
年度末で職場の部屋から退職者が出るんですが、なんか送別会担当を丸投げされたので会場探ししてまして。で、情報収集してるときに美味しいらしいと名前が挙がった食遊房「田(でん)」に下調べに行ってみました。 食べログには収録されてるけど写真が無く、情報が少ないのが逆に気になりまして。
というかこの店の話が出たとき、その場にいた全員が「そんな場所に店なんかあった?」というリアクション。しかし詳しく聞いて納得。西大通り沿いにお好み焼き屋がでっかく 悪目立ちする 看板を出してるんですが、その真後ろに店が存在してる様子。 実際に行ってみると大きな看板に鮮やかな壁の建物、かなり広さのある駐車場と、今までなぜまったく印象に残らなかったのかが謎なレベル。やはり真ん前にあるお好み焼き屋のおばはん顔面看板のインパクトとマスク効果が強すぎです。
| |
|
ということで注文はランチメニューから網焼きステーキ丼 ¥1680。 店の評判について、「和食の店」、「洋食屋さん」、「創作料理」と矛盾する情報が入ってきており、どうなってるんだと思ってましたが、洋風のメインに味噌汁、煮物の副菜、漬け物、デザートと、和食ベースの洋食屋さんというか和洋折衷の創作料理というか、セット内容はたしかにどの情報でも間違ってない感じのたたずまい。
| |
|
レアに焼いてスライスされたステーキが見た目にも美しく、非常に美味しそうです。 ステーキソースは甘辛いタレ風のもので、肉にもご飯にも非常に良く合ってます。上に乗ったオニオンスライスとの組み合わせもさっぱりしたあとくちで美味。 デザートは杏仁豆腐でした。
ということで料理も非常に美味しく、店内も綺麗で良い雰囲気でした。 テーブル席の他、仕切りを開け放てばかなり広く取れる座敷もあったため、送別会はこちらを利用しました。
どうでもいいことですが食べログの地図、住所はあってるようなのになぜかマーカーが変な場所に立っていますので注意。
食遊房「田」
所在: つくば市小野崎615-3 電話: 029-859-1623
| |
|
Mar.16.2012(Fri)23:17 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
スリ・ランカ |
|
|
ということで引っ越しで台所が使えない週末、昼食にカレーを食べにスリ・ランカに。つくばにかなり初期からある本格カレー専門店だそうで、実はこのBlogにカレーのことを書き始めたごく初期の頃から何度か来てるんですが、収録してませんでした。 当時、なんかメニューの裏にでかでかと「撮影お断り」とか書いてあったので、じゃあまあ写真も無しで無理に収録することもないかと。 で、最近なんとなく見たら食べログとかBlogに写真も載りまくってるし、解禁したのかと久々の来訪。
今回の注文はホリデーランチセット。 カレー、ライス、サラダ、スープ、ドリンクがセットになって¥1280。カレーはポーク、ベジタブル、チキン、ダールから1種選択。
| |
|
先にサラダとスープが出てきます。 サラダはサザンアイランドドレッシングの普通のサラダ。アルファルファとか櫛切りトマトとか見栄え良く入っててエスニック料理店のサラダというよりは普通に日本の店のサラダという感じ。 スープも東南アジア系ではなく普通のコーンポタージュ。
ちょうどつくばスタイルだったか何かの雑誌に店が取材されたのが置いてあったので軽く眺めてたんですが、カレーは作り置きではなく注文に応じて毎回作ってるそうです。このため出てくるまでにカレー屋らしからぬ時間がかかります。この時はお休日の昼どきということもあって家族連れなどでかなり混雑していたこともあり30分ちょいくらい待ってました。
| |
|
チキンカレーとライス。 ここのカレーはかなり独特でカレーというよりはスパイスとハーブが効いたココナッツミルク煮込みという感じの料理。 食べでのある骨付きの丸ごともも肉が柔らかく煮込まれていて、コブミカンの葉か何か柑橘系の香りとシャープな辛みがあります。 つくば周辺にはアンマーカリヤ、294、ランディワなどわりとスリランカ料理店が豊富ですが、柑橘っぽい香りもココナッツミルクも共通しているものの、この店のカレーは飛び抜けてココナッツミルク味を前面に押し出したバランス。独特なだけに熱狂的なリピーターがいるらしく、わりといつ見ても席がそこそこ埋まってる印象です。
ライスはジャポニカ米ですが白米ではなく、ほんのり色の付いていてたまに粒胡椒が出てきます。サフランライスもしくはターメリックライスというほどにははっきりした色ではなく、独自のマサラライスとかそんな感じでしょうか。全体にほんのりスパイスが香っていつつ、粒胡椒の周りのご飯がピリッと辛くてけっこう好きです。ココナッツミルクでマイルドなカレーによく合います。まあマイルドっていっても辛みも結構あるんですけど。
ということでかなり独自色が強いですが、ココナッツミルクの風味が好きな方にはたまらないカレーかと思います。 わりと出てくるまでに時間がかかる場合があるので時間潰す準備をしつつ時間に余裕があるときの訪問を推奨。
スリランカ
所在: つくば市東新井13-3 中村ビル 1F 電話: 029-855-2621 営業: 12:00~14:00、18:00~22:00 月曜定休
| |
|
Mar.16.2012(Fri)23:10 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
スパイスキッチン デビ(デザートナン・スープカレー) |
|
|
以前、ラジャにいた店員さんがいる新規カレー店という感じで採り上げたことのあるスパイスキッチン デビですが、いつの間にやらオフィシャルページができたようでなんとなく眺めてまして。 そしてなんとなく開いた店長紹介のページに驚愕の事実が。 前回、Mayugeが「バスマットさん」と書きましたが、正しくは「バスネットさん」だったらしいです。Basnetさんらしいので発音の違いとか訛りとかいうようなレベルではない変化っぷり。 念のため「デビ バスマットさん」でググってみたらわりとうちのBlogが間違った情報を堂々と広めてる感じだったのでここで訂正しておくと共に謝罪致します。 いや私は2ちゃんで見た情報をそのまま書いただけなんで。原因は毎回ダルバド食べる人です。 やー、裏の取りようがない2ちゃん情報って怖いですな。 毎回レポートは楽しく読ませていただいてるし、知らない情報も盛りだくさんで非常にお世話になってるんですけどね。
ということでその後新メニュー食べに何度か行ったのを放置してたのでこの機会に収録。 写真は日替わりのTset(¥730)からダルマトンカレー。 チキンカレーと同系統と思われるベースにごろごろマトンと皮むきのムング豆たっぷりという感じ。わりと好きな味です。
| |
|
で、新メニューその1、くるみ入りシナモンメープルナン(ドリンク、アイスクリーム付き)¥680。 前回から気になってたのでTセットの食後に注文してみました。 メニューおよび店内の冊子には通常タイプのナンにクルミをまぶして焼いてある感じの写真が載っていましたが、出てきたのは具を中に包み込んだクルチャ系のタイプ。多分初期型だとタンドールに貼り付けてナンを焼くときにほとんど落ちてしまったので改良されたのではないかと予想します。
| |
|
中身は細かく刻んだクルミ。 クルミの香ばしさとシナモンの香りにメープルシロップがそれぞれ非常によく合っていて期待通りの美味しさ。アイスをトッピングしてもよく合います。 個人的にはアイスはチョコレートよりもプレーンなバニラの方が良かった気がしますが問題というほどではない範囲。
食べ進んでみたらこの辺りは比較的クルミ密度が低かった部位で、場所によってはもっとみっしりとクルミでした。 最初はメープルシロップに浸して食べてたんですが、中のクルミがザラザラこぼれてメープルシロップに流れ込んでいくため、途中からホットケーキみたいに上から回しかけて食べる方式に変更。しかしどっちにしろクルミが切り口からこぼれ落ちることに変わりはなく。美味しいけどちょっと食べにくいのが難点。
あと、美味しいんですがさすがに1人でランチ+デザートナン1枚は多すぎました。 食後に数人で分けるくらいが適度かと思われます。 あと、甘さ、吸水量の両面でけっこう喉が渇く食べ物なのでたっぷりの飲み物必須。
| |
|
そして新メニューその2、年末辺りに追加されてたスープカレーシリーズから、タンドリースープカレー(ライス、ミニサラダ、ドリンク付き)¥950。 この他にシュリンプスープカレー(¥950)と、えびとタンドリーチキンが両方入ったDEVIスペシャルスープカレー(¥1050)があるようです。 辛さが10段階指定になってるのでこの時は5にしました。普段のインドカレーの中辛よりちょっと辛めな印象。 熱々の土鍋に盛られて出てきたカレーは骨付きモモ肉がごろっと入っていて、味はたしかにインドカレーというよりは札幌方面のスープカレーの系統。辛くて美味しいです。ナンよりライスが合うと思います。 ただ日本のスープカレーと違って野菜はあまり入っておらず、どういうわけかソーセージが入ってさらに肉。鶏モモ肉がけっこうしっかり主張してるのでそこで敢えてさらにソーセージでダメ押ししなくてもいい気はするんですが。 個人的にはソーセージよりはごろっとした野菜でも入れて欲しいところ。 まあなんかケチ付けてるみたいになってますが、味自体は非常に美味しいしインドカレーとはまたひと味違ってて面白い試みですね。 日本人がアレンジしたカレーが逆にインド料理店のメニューに取り込まれてるというのも不思議ですが。
ところで記事書こうと思ってホームページのメニューチェックしたらスープカレーが載ってないんですが、すでにメニューから消えたのか店内のシートのみのメニューなのか現在のところ不明。この前行ったときにシートがあったような気もするんですがうろ覚えです。しばらく前に追加された唐揚げカレーがHPのメニューには載ってないので、この辺のメニューがまだHPに反映されてないだけかもしれません。
あと、細かいことで恐縮ですがスパイスのページのクミンとフェヌグリークの写真が逆な気がします(修正済)。ついでにレッドペッパーの写真がたぶんピンクペッパー。
スパイスキッチン デビ
電話: 029-852-6007 所在: つくば市松代1-17-3 102 営業: 11:00~15:00 17:00~23:00(無休)
| |
|
Mar.14.2012(Wed)03:19 | Trackback(0) | Comment(2) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
メカネンコはんこ |
|
|
消しゴムはんこでプチ切れキレネンコとか脱走シーンとか作って以来ウサビッチはんことか消しゴムスタンプあたりのキーワードでの検索から人が来てまして。 そんな検索結果を眺めてたとき、たまたま目に止まったのがStazOn(ステイズオン)というスタンプ用インク。 金属やプラスチック、ガラス、陶器等にスタンプできてちょっと面白そうな画材ということで記憶の隅に引っかかってました。
で、先日、引っ越しに伴って必要になった色々を買いにホームセンターに行ったときにたまたま見かけたので、ちょっと珍しい気がする白のスタンプインクを購入。 さっそくクッキー缶やペン立て、小物入れ、カーナビのキャリングケースなどに試してみまして。 ベタ面の多いハンコはにゅるっと滑ってちょっと押しにくいですが、ラインが細いハンコはけっこう良い感じ。発色もわりとくっきりしてるしプラスチックやゴム面には特によく馴染むようで、小物に色々押すのが楽しそうです。ただ、日用品に押すとなると耐磨性がどのくらいあるか気になるところ。 まあそのうち他の色も買ってみようかと。
けどなんとなくアクリルガッシュにステンシル用スポンジ辺りで代用できそうな気もする。
| |
|
と、そんなことをやってたら以前に「次はこれ」とか注文が入ってたメカネンコの消しゴムはんこに、なぜか唐突に着手する気になったので作業開始。 まずは画像検索で適当な絵を探して下描き→消しゴムに押しつけて転写→細いペンで清書。 作品見たときの印象では直線的なパーツが多くて楽かと思ったら、思ったよりゴチャゴチャとパーツ付いてますな。 あと削るのが地味に難しい上に歪むと目立ちやすい「縁取り付き丸パーツ」が多い迷惑なデザイン。
| |
|
とりあえず適当に面倒そうな部分を省略したりしつつ切削開始。前回の工作の結果、ある程度使い方が分かったら広い空白部分の削り落とし以外はデザインナイフ一本でいけるような気がしてきたため、今回の作成は輪郭部分はほぼデザインナイフ使用。あと消しゴムはダイソーのスタンプ消しゴム。 曲面や細かいパーツの多い工作はダイソーの消しゴムの方が柔らかくてやりやすい気がします。 逆にセリアの消しゴムはんこはやや硬めで、一気に直線を取るような彫り方をするときには手ブレしなくて良い感じ。あと同じ値段で面積が倍というコストパフォーマンス。デザインによって使い分けるのがよさそうです。
| |
|
ということで2時間ほどで彫刻終了。 とりあえず下絵だけでも描いてみるかと思って始めたのになんで完成まで一気にやってるんだ。 右から下絵、試し押し、修正と、台木に貼り付けて保護シール貼ったところ。
メカネンコが感電しながらダンスしてる辺りのシーンから模写したんですが、完成してみると躍動感が皆無。 もうちょっと前傾姿勢っぽくアレンジすればよかったかも。 あと足の辺りの形がよく分からなかったのでかなり適当。
| |
|
Mar.13.2012(Tue)23:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 工作 | Admin
|
引っ越し |
|
|
さて、しばらく放置してましたがリアル引っ越し終了しました。
あまり居住環境を変えたくなかったため色々物件を見回ってたんですが、最終的に今までの住居からわりと近く、間取り等もあまり変わらない条件の部屋が見つかりまして。 2月の後半辺りで引っ越し自体は終えたんですが、あらかじめやっておいたNTTの移転手続きがどこかで詰まってたらしく、さらに詰まってるという連絡が一切返ってこなかったもんだから気付くのが遅れました。おかげで引っ越し先でやっとネットが使えるようになったのは3月に入ってからという体たらく。 引っ越しは荷造りだけやってもらうプランで某猫社に依頼してたので自力でぼちぼち荷ほどきしていき、そろそろおおむね平常運転の生活が送れるようになってきたところです。
引っ越し前後で台所とか使えない間、外食率が上がってたりまとめないといけないネタがちらほらと。 おいおいまとめていきます。
写真は去年の夏辺りに見かけた名前不明のキノコ。
| |
|
Mar.13.2012(Tue)23:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|