おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


アンマーカリヤ

土曜日は久々にカレー。今回はインドではなく、スリランカカレーのお店、アンマーカリヤに行ってきました。
先月あたりにポストに放り込まれてた地元情報誌で見かけて気になっていた店です。

とはいってもスリランカカレーとインドカレーの違いが何なのかよく知らないんですが。
冊子によるとナンに似た感じのスリランカ風のパン、「ロティ」が名物とのこと。

ランチメニューは

お得ランチ    790円
おすすめランチ  990円
まんぞくランチ  990円

いずれもカレー2種にダーメリックライス、ポテト、サラダ、スープ、パパダム、ソフトドリンクが付きます。
さらにおすすめランチにはロティがつき、まんぞくランチはターメリックライスが2山になります。

この他、単品カレーや一品料理などが500円程度であり、この手のアジアカレー専門店としては全体的にかなり割安な印象。



ということでまんぞくセット。
ターメリックライス2山がなかなか迫力ですな。

ってしまった! ロティ食べようと思って店に来たのにメニュー見間違えた!
どうやら私が注文すべきだったのはおすすめランチだった様子。
まあご飯好きなんでいいですけど。さすがにこれに単品追加はちょっと多すぎるので、ロティはまたの機会に。

黄色っぽいのが本日の日替わり野菜カレーで豆カレー、赤っぽいのがチキンカレー。チキンカレーのかわりにポークカレーも頼めます

カレーはどちらもココナッツミルクがベースで、スパイスがしっかり効いたスープタイプのカレー。
どちらかというとインドカレーよりはタイカレーに近いように思えます。
見た目通り豆カレーの方がココナッツミルク風味が強めで、辛さはどちらもけっこう辛め。私としてはどちらかというとチキンカレーの方が好みでした。味自体はスリランカ(店名)と同系統の印象。ちなみにスリランカは何度か食べに行ったんですが、写真撮影不可とか書いてあるのでうちでは未収録。

そういえば現在の職場と、以前在籍していた大学の食堂の両方で「スリランカカレー」というメニューがありまして、これはココナッツミルクの気配がしないトマトベースの赤っぽいカレーなんですが、アンマカーリヤやスリランカのカレーとは全然似ても似つかない物です。職場と大学のスリランカカレーはあきらかに同じ物なんですけどね。同じ業務用のベースでも使ってるんだろうか。
スリランカカレーの基準をよく知らないので、どっちがより正しい姿なのかは知りませんが。

手元にあるアジアカレーレシピの本に載ってるレシピは(作ってみたことはないですが)どうもアンマカーリヤ系列のカレーと思われます。
一方、以前職場の近所にあった大衆食堂がスリランカレストラン294のスリランカカレーを週に一回取り寄せ、数量限定で出してたんですけど、これは学食の方のスリランカカレーと同系統だった気がします。
この辺から察するにスリランカカレーと呼ばれるものにはココナッツミルクベースのものとトマトベースのものの2種類の派閥があるんでしょうか。

サラダとスープはそれぞれサウザンアイランドとコンソメのわりと普通の物。
なにげに横に添えてあるポテトがピリ辛にスパイスが効いていて美味。
カレーの後ろに立てかけてある白い板がパパダム。薄く伸ばした小麦粉を油で揚げて膨らませたもの。インド料理店に行くとお通しみたいな感じで出てくることがありますね。油がよく切れてるのか、油っこさは感じないです。素朴な塩味でけっこう好き。


ということで、ココナッツミルク風味のタイカレーなど好きな方にはお勧め出来るのではないかと思います。
あとMayugeとしては食べ損ねたロティをまた試したいのと、単品料理にあったデビルチキン、デビルポテト、フライドライスあたりを試してみたいところ。



Apr.24.2007(Tue)00:24 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)