収穫 |
|
|
というわけでハラペーニョ。 しばらく前からそろそろかなーと言う感じになってきてたので収穫第一弾。 とりあえず適当に大きくなってたのを職場と自宅ベランダから合計20個くらい。
あと、これをピクルスにするために瓶を調達。 前に職場の人が作ったハラペーニョのピクルスを貰ったんですが、ジャムの瓶に入れておいたらいつの間にかフタが酸で腐食してボロボロに崩れてまして。食酢もバカにできませんねぇ。 ということで、金属製のフタはダメっぽいのでフタまでガラスでできた密閉瓶を調達することに。 梅酒作ろうとしたときに2Lの密閉瓶買ったんですが、これは今ヤマモモ酒に占拠されてるのでまた新たに購入。 ちょうど100円ショップで500mlの密閉瓶があったのでこれを数個買うことにしました。ヤマモモ酒に使ったのは430円だったんですが、同じ作りの物が100円で買えるとは良い世の中になったもんですねぇ。 実の方はシーズンが終わるまでにけっこうたくさん収穫できそうな感じなので、500mlではちょっと足りなそうですし4本くらい欲しいところですかね。んーと、420円。
…あれ?
とりあえず近いうちに漬け込むスパイスとか買ってきてピクルスにするかな。
| |
|
Sep.26.2005(Mon)21:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 食糧(レシピ・栽培) | Admin
|
無事帰還 |
|
|
さて、生還しましたMayugeですごきげんよう。 やっぱ離島に行って17時閉館のとこまで出向いて更新とか無理。
いってきましたのはこのあたり。式根島といって新島の横にある小島です。この前書いた通り、友人の会社の方々がスキューバに行くのについて行ってゴロゴロしたりシュノーケリングしたりするのが目的。 ちなみに写真に中央の傘雲がかかってるのは、となりの神津島だそうです。
| |
|
直径2kmくらいって書きましたけど、地図よく見たらもうちょっとあるっぽいですね。とはいえ、島の端っこにある展望台に登って海とは反対側を向いて撮影したらこんな感じ。
反対側の海見えてます。
ちなみに、この展望台に向かってる途中、車の中から、「木陰とかに微妙に隠れたりしつつコソコソと歩いていて、それでいてなんか異様に楽しそうにしてる、揃いのオレンジ色のシャツを着た集団」という、言い訳のしようもなく不審な集団を追い越しました。 その後、展望台でシャッターを頼まれた白い揃いのシャツの集団と話して判明したんですが、彼らは3人組で揃いの色のシャツを着たチームを7つ作り、島全体を使って鬼ごっこをやってたらしいです。それぞれのチームがどれか一つのチームをターゲットとしていて、自分たちがどのチームに狙われているのかは知らされないというルールだそうで。なんかけっこう楽しそう。 この日、移動中に3チームほどそれらしいのを見かけました。
なんか、この企画を考えた人がGPSをレンタルしてくれる業者を知りたくてどこかのTV番組のスタッフに電話したところ、しばらくしたらその番組にそのまま企画をパクられてたといって悔しがってました。
| |
|
まあそんなわけでしばらくこの辺の日記でも書いて食いつなごうかと思うのでそのように。 小出しにするために金曜の出発から。行きは伊豆諸島方面に行く連絡船に金曜の夜に乗り込み、土曜の朝に島に着くという案配です。十五夜直前ということで見事な月夜でした。 西原理恵子のマンガなんか読んでいたMayugeとしては連絡船にはなにかアウトローがぎっしり乗っている無法地帯のようなイメージを持っていたんですが資料が悪いですか。 とりあえず我々は船室がしっかり確保されているので安心です(手配全部他人任せ)。
| |
|
まあ実際のところ金閣も銀閣もいませんし、船の中は多分平和です。むしろMayugeのいた部屋がビール数本と日本酒一瓶+あと何だったか覚えてませんが空になってて無法地帯だったとの噂が。 朝になってみたらデッキや甲板に学生や若者らしき集団が魚河岸のごとく並んでいて壮観だったので思わず一枚撮ってしまいました。学生時代にはこういう旅行してみるのも悪くなかったんじゃないかなぁと思った次第です。今からやろうとは思いませんが。
そのうち書くであろう島編に続く。
| |
|
Sep.20.2005(Tue)00:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 放浪(旅行・御朱印) | Admin
|
島流し |
|
|
さて、なんか友人の職場にいるお達者な人々(40~50代)が伊豆諸島にスキューバに行くそうなんですが、そこにキャンセルで空きができたとかで。で、そこに潜り込んで連休を島でゴロゴロしてこようツアーに誘われました。 そういうわけで今日の夜から船に積まれて直径2kmくらいの島に行ってきます。帰宅は19日の夜。つまりこの計画だと、来週の平日はマトモに働く気皆無ですか。
一応ノートを持って行ってあわよくば離島更新とかやってみたいですが、無線LANスポットが17時閉館とのウワサなのでどうなるかわかりません。
写真は職場に生えてた謎のキノコ。 ってエラー出て消えてるし。そのうち修正しよう。
| |
|
Sep.16.2005(Fri)17:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
収穫前段階 |
|
|
伊右衛門はんヒキコモリ疑惑っ(挨拶)
数ヶ月に一回しか外出してなくないか、あの人。
そんなことはさておき、ハラペーニョが遅ればせながら順調に育ちつつあります。写真はいつものベランダのプランターではなく、職場に放置してあるプランター。 種を蒔いたら予想外に大量の芽が出てきたため、間引きした芽の一部をプランターに植え替えて職場に持ってきてまして。 職場に持ってきた理由は2つ。一つは、うちのベランダは西向きで、さらに隣の家の影もあって日照時間がやや少なめなこと。もう一つは、すでにベランダにこれ以上プランターを並べる場所がないこと。
ということで、職場の方のは南向きでガンガン直射日光が当たる場所に放置されてました。水やりも忘れ気味。しかしまあ、唐辛子スレッドの情報によると、少々過酷な状態におかれた株の方がたくさん実を付けるとのこと。 実際ごらんの通り、ベランダに比べると株はやや小振りですが実はけっこうなっています。
ということでそろそろピクルス作りに取りかかれるように準備始めました。 職場の冷蔵庫に、数年前にお裾分けで貰った手作りピクルスの入っていた密閉ビンが放置されているので、中の残り汁を捨てて洗浄。これを有効活用させてもらうことにしました。
で、洗って伏せておいて2時間くらい経ったころ、ふと見たらビンが無くなってました。
「あれ? ここらへんにあったビン知りません?」 「あー、使ってるよ」
…雑草入れられてるし。しかも上からメタノール(工業用アルコールですな)注がれてるし。orz どうやら上司が自分の方の実験で、草からメタ抽やるのにちょうどいいビンが転がってると思われたもよう。 どーでもいいんですが、あのビン、洗って熱湯通してもまだピクルス臭かったんですけど、実験に使って平気ですか?
| |
|
Sep.12.2005(Mon)17:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 食糧(レシピ・栽培) | Admin
|
茄子 |
|
|
歯医者で虫歯の親知らずを抜いてもらったところ、「根がありえないくらい曲がってた(歯医者談)」ために1時間半くらい歯を曲げたり引っ張ったりされていたMayugeですごきげんよう。 アゴが筋肉痛。あと腹筋とか背筋とかよくわからないところも。
ということで茄子買ったんですよ。近所の野菜直売所で。 5本入りパックを買ったつもりだったんですが、開けたら3本しか入ってない。 ただし3本のうち2本が写真のような感じ。実質損はしていないと思われる。
ただ、一人暮らしで茄子を一気に2本分食べる機会はあまりないので使いづらいですが。
| |
|
あと、この前、友達の職場の人々がバーベキューやるっていって、いつの間にか頭数に組み込まれていたので、例の豆腐セットを手みやげに持って参加してきました。 個人的には冷ややっこで食べるならジョニーが好み。というか男前豆腐食べてない。
| |
|
Sep.8.2005(Thu)12:27 | Trackback(0) | Comment(2) | 徒然(日記) | Admin
|
デジカメ |
|
|
さて、静岡のウナギの美味しい某所まで日帰り出張行ってきました。5時起きで。あわただしかったたのでウナギ食ってません。 そして帰りにデジカメをついでに購入。
機種はというと、例えるなら、それは人型を冒涜的に歪めたような姿をしており、人間と同じように2本の手足を持って直立しているのだが、その頭部はバランスを欠くように巨大である。 頭部には、その巨大さに比例するかのように巨大な一対の目が爛々と見開かれており、顔の中心からは鉤爪のごとく上に向かって曲がった鼻が突き出している。鼻を形成するいびつな円錐の下部には斜めに切り込んだような口がついており、その口は嘲笑うような形に開かれていた。耳は本来あるべき部分には存在せず、その代わりに頭頂部に黒い輪環状の器官を一対備えている。 その生物は目眩むような光点を無数に鏤めた祭壇の上で狂おしい舞踊を続けており、その音楽は今や耐え難いほどの轟音となって…って、おい!
なんか米国産ネズミ男の話をしようと思ったらいつの間にかラヴクラフト降りて来ちゃってるし!
あれだ、買った機種はその米国ネズミ男のステージがブレずに綺麗に撮れますってCMをやってたFinePix F10。 高感度CCDがイイ感じ強まってて、フラッシュ無しでも室内撮影ができるとか手ブレしないとかいうのが売りの機種。 さっそく夜中に室内から漏れる蛍光灯の光のみでベランダのプランターを撮影してみました。 それが掲載した写真なんですが、目で見てけっこう薄暗い感じだったのにフラッシュ使ったみたいにしっかり写っていてちょっとびっくり。 しばらく薄暗いところを撮影して楽しもうかと思います。
あと、デジカメ買うときにウロウロしてたら、路上に「カントリーマァム食べ放題!」とか言ってる客引きがいたんだけど、あれはいったい何の商売なんだろう。しかも何ゆえカントリーマァム限定。
| |
|
Sep.7.2005(Wed)12:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|