何かバトン |
|
| なんか峰さんからバトン来てたので。
01--◆名前とその由来は?
ネームバトンで答えたので省略。
02--◆バトンを回してくれた人の印象は?
天真爛漫?
03--◆性別、種族は?
見ての通り。多分BlBd武器とかで倒せる。 04--◆使ってる携帯の機種は? AH-K3001。PHSですな。
05--◆普段着はどんな感じ?
普段っぽい感じ。色はグレーが好き。
06--◆年齢は?
受験人数が一番多かった辺りで受験生をやってた世代。
07--◆自分を変態or変人だと思いますか?
じゃあ私が変人を担当しよう。君は変態担当だ。がんばれ。期待してるぞ。
08--◆SとM、どっち?
Lで(同回答多数)。 少なくともMではないと思うが。
09--◆飛行機に乗った事はありますか?
あります。 窓際とか座ったらずっと外見てるかも。つーか小さめの飛行機(バスくらい)でロス→ソルトレイクの移動したときとか、本当にずっと地面眺めてた。
10--◆好きな食べ物トップ3
これも答えた気がするな。
11--◆食べたら死にますな三種の神器
同上。しかし死ぬほど嫌いな物は無いかも。 ああ、一度作ったピータン粥はかなりひどかったか。よく考えたらピータン入れた後、加熱しちゃいかんね。
12--◆住みかにしている場所は何処? 茨城の某研究学園都市。
13--◆法を犯した事は?(御用にならずとも)
少なくとも見つかったらまずい人に見つかったことはないな。
14--◆これを打ってる今現在眠い? 起きてますよ?
15--◆夜型?昼型?
まちがいなく夜型。
16--◆ドラマとアニメどっち派?
アニメは最近見たのは宮崎アニメくらい。 ドラマはTRICKシリーズくらい。 どちらも「アニメだから」とか「ドラマだから」ってわざわざ見たり見なかったりはしない。 そもそもテレビとかわざわざチェックしてまで見ないな。
17--◆ゲイ、バイ、レズ、ノーマルのどれ?
自分がノーマル以外の何かであるということを自覚するような事象に出会ったことはない。 将来は不明。そもそも恋愛感情とか薄いかも。
18--◆水泳はできる? 泳げます。
19--◆北海道と沖縄行くならどっち?
どっちでも。 ああ、北海道のパンロールがこの前聞いてから気になり中。 あと、マルセイバターサンドとロイズの生チョコも食べたい。 これは北海道のものが食べたいだけで北海道に行きたいというのとはちょっと違う気が。
20--◆野性的or上品?
「野性的」と「上品」はそもそも対義語じゃないと思うんだけど。作った人国語ニガテ? 上品って感じではないと思うけど下品といわれたことも無いと思う。野性的というようなイメージじゃないのは確かだけど、生存能力が高そうとはよく言われる。
21--◆化粧するorしない? しない方。
22--◆ボーリングは得意?
数年に一回誘われたらやる程度。100超えるかどうかってところをふらふら。
23--◆歌は音痴?
一年ほど前から突如カラオケに引っ張り出されるようになった。カラオケの採点で65~90点くらいをふらふら。
24--◆機械は得意な方?
少なくとも周りには機械が得意そうと思われているっぽい。壊れた機械を見て「この機械は自分では修理不能である」と見抜く特殊能力を所持。
25--◆メール派?電話派? メール、電話を問わず、自分から他人にわざわざ用もないのに連絡することはあまり無いほう。けど実際に始めると長文、長電話をする傾向がある。
26--◆好きな動物は?
猫。
27--◆性格は?
抜群に良いです。
28--◆今叫びたい事は?
すたたんぼしすたたんぼし! にゃっにゃっ! …で、これ何?>峰さん
29--◆これを7人の人に回して下さい
7多い。まけろ。 ええと、サイコロを振ったら4たらが出たので、7-4で3。あと、アラーの神へ敬意を表すためにさらに1引いて2人ね。 つーか前にも書いたけど、この類のって渡す人数欲張りすぎ。バトンだったら一人に渡しとけ。
とりあえずこのまえフードバトン渡しそびれた ・Guuさん
あと答えるって言ってるから ・ぽんた
んー、なんか全体的に売りがないというか、焦点のボケたバトンですねぇ。何が聞きたかったんだ。そのわりに7人に渡せって大きく出すぎな印象。 私がバトンの出来栄えを採点する係なら48点とかつけるかな。「んー、惜しかったねぇw」とか言いながら落第にする感じ。 ああ、訂正しておこう。Sかも。
まあ、うちみたいに管理人プロフィールとかめんどくさくて作ってないとこにはちょうどいいのかもしらんが。 で、これって何バトン?
| |
|
Mar.28.2006(Tue)13:18 | Trackback(0) | Comment(4) | 徒然(日記) | Admin
|
さらにカレー |
|
|
どーも。週末になるとカレーを食べて、その感想を書くという趣旨のBlogを運営していますMayugeです。 土曜日に朝っぱらから友人に電話で起こされまして。
要するにカラオケで歌ったあとカレーを食おうというお誘いですな。 てめ、さてはBlog見てカレー食いたくなっただけだろう。 カラオケの方は先月辺りにALI PROJECTがJoy Soundに大量追加されたようなのでその辺を主に。あと、倉橋ヨエコの楯もちゃんと歌ってきました。確かにヨエコ以外の声で歌うと普通だ。
で、午後から集合して、3時間ほど歌ったあと夕食にカレー。 場所はこの辺。ってか、こないだのクマが飾ってあったカレー屋、アバンティの支店っぽいですな。 こんなとこにもあったのか。看板の色も同じですし、メニューも共通でした。
| |
|
とりあえずラジャセットとラニセットを注文して適当に交換したりしつつ。あと、飲み物にマンゴージュースとチャイ。 メニューはこの前の日記の店とまったく同じ物を置いてるんですけどカレーの味はけっこう違うようです。 ラジャセットはチキンカレー、ポークカレー、タンドリーチキン手羽元、手羽先、サラダ、ナン、サフランライス。 ポークカレーってインド料理の店では初めて見た気がします。ヒンズーだと別に食べるのは構わないんでしょうが、わざわざ使うこともあまりない食材っていう印象だったんですけどね。チキンカレーはつくばのアバンティと違って、おろし野菜っぽさが無いさらっとしたカレー。中辛で注文したんですが、全体的につくば店より辛味、味付けともに強めな気がします。
| |
|
ラニセットはポークカレーとチキンティッカ、あと名前忘れたインド風コロッケ、サラダ、デザート、ナン、ライス。 チキンティッカがカレー風味じゃないけどスパイシーというかハーブが効いてる感じでなかなかよかったです。つくば店のも試してみるかな。 デザートは何なのか不明。店員に聞いてみようと思ってたのに忘れてた。1mmくらいのタピオカのような物の入ったミルク粥風の物。カレーの後にはなかなかよい感じ。
チャイはなんか凄くスパイシーでした。つか、辛いというかピリッとしてる。何が入ってるんだろう。これまたつくばのアバンティーのチャイとはあきらかに別物。つくばのはミルクティーをいれたあと、マサラパウダーをトッピングするタイプじゃないかと思うんですが(確認はしてませんが)、こっちは何か謎のスパイスと一緒に煮出してる感じです。
とりあえずチェーン店らしいのに味を統一しようとかした形跡が全くないあたりがなんともインド風。
| |
|
Mar.22.2006(Wed)01:07 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
Mira |
|
|
ということで日曜日、昼食など食べにこの前場所を確認したMiraに行ってきました。
先週探したのはランチタイムの営業終了後で、ちょうどしまってる時間帯だったし、営業中ならもう少し分かり易くするとかしてるんだろうなぁとか思いながら到着。
「OPEN」と書かれた札が一枚増えてるだけでした。
大丈夫なのか。つーか本当にここ従業員用の裏口か何かじゃないのか。 おそるおそるドアを開けてみたら、中はいきなりテーブルが並んでて飾りっ気もなく、ぱっと見普通の大衆食堂。ただし店員はインド人。 とっつきにくいというか、入店を拒否するような外見にもかかわらずほぼ満員でした。
ということでカレー。スペシャルランチ1250円。カレー2種(チキン・ベジタブル)にナン、サフランライス、タンドリーチキン、サラダ、スープ付き。タンドリーチキンは骨付きもも肉がまるごと一本入ってるのでけっこうボリュームがあります。 サウロンさん情報にあったセットはディナー用でしょうか? 見あたりませんでした。とりあえず心惹かれるままに多めのセットを頼んでしまったのでサモサは次回に。 辛さは中辛にしたんですが、アバンティの中辛よりやや辛いような気がします。ただし、アバンティは同じ中辛をたのんでも2回で辛さが違ったような気がしたので一概には何ともいえません。チキンカレーの味はMiraの方が私が求めていた物にやや近かったです。どこかのインド料理店で「チキンカレー」と「すり下ろし野菜のチキンカレー」とが別々にメニューに載ってるのを見たことがあるんですが、アバンティのチキンカレーはそのすりおろし野菜をベースにしたチキンカレーっぽいです。普通のチキンカレーが何をベースにしてるのかは秘密。 サフランライスはジャポニカ米。やっぱりインディカ米は高くつくんですかね。つくば近辺で美味しいインディカ米のサフランライスを食べたい場合、ALI'S KEBAB CAFEに行くのがいいかもしれません。 10年ほど前の飢饉の時とかに炊飯器で炊いたタイ米を食べて、インディカ米を美味しくないと思ってる方は是非一度。当時の美味しんぼでタイ米は炊飯器で炊くのではなく、パスタみたいに茹でるものだというようなネタをやってましたが、本当に別物です。 スープの方はなんかみそ汁っぽく見えますが、とろみがあってスパイス風味です。鶏挽き肉いり。なんていう料理なのかは謎。 ナンはカリッと焼いた表面に溶かしバター(ギー?)がかけてあって非常に美味でした(カロリーを気にしなければ)。
さて、あとはMira2号店も試しに行かないと。あ、その前にこの店のサモサ試す必要があるか。
| |
|
せっかくなので先週Mayugeが素通りした「歩道側から見たMira」を撮ってみました。 ここからさらに「OPEN」の札が減ります。
もーちょっとわかりやすくならんもんかね。
| |
|
Mar.13.2006(Mon)18:11 | Trackback(0) | Comment(2) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
SN-M700が動かない |
|
| さて、週末の散歩にちょっぴりスパイシィな味付けを加えてくれたオーディオプレイヤー、SN-M700ですが、あの後、動かなくなりました。 やっぱあれか。祟りか。
とりあえず最近SN-M700関連で検索してくる人がちらほらいるようなので書いておこうかと。 症状は、電源を入れたらオレンジ色の起動画面が出た後、再生画面まで来たところで一切動かなくなるというもの。普通は再生画面が表示されて、曲名とかの表示がスクロールした状態で待機するんですが、スクロールも止まったままで、まさにハングしてますという感じ。 唯一可能な操作は穴の中にあるリセットボタンを押してリセットするだけ。
なんか買った後に検索して知ったんですが、このシリーズ、ファームウェアの方が原因と思われるバグがやや多いみたいです。 M700の方はそれほどでもないようですが、前の機種のM600は某掲示板で地雷呼ばわりされてるのが見つかりました。 再生中にハングするのはこれまでにも1、2回見てますが、MDウォークマンとか携帯がハングするとことか見たこともないのが普通ですし、そう考えると家電としてはちょっと多いですかね。 まあこれまではハングしてもリセットすれば元気になってたんですが、今回はリセットしてもまたそのままハングする状態でして。 ということでオフィシャルページのヘルプに従ってファームウェアアップデート(別にバージョンは変わっていない)。よくわからない不具合が起こったときは、ファームウェアを入れ直すと(バージョンアップしてなくても)なぜか改善されたりするのがこの会社の特色らしいです。私の理解が足りないだけかもしれないけど、ファームウェアってそういうもん? さて、ファームウェアを入れなおして(バージョンアップではない)再起動。 …動きませんが。 数回入れ直してみてもダメだったので(繰り返し入れ直すとうまくいくことがあるとの報告アリ)、検索して見つけた、「再生キーを押しながらリセット」を実行(どういう効果があるのかは不明だけどそっちのリセット法で直ったという報告アリ)。 …変化なし。
そういえば一昨日あたりに再生方法を全曲ランダム再生から1フォルダのみ再生に変更して、また戻したりしたのを思い出しまして。とりあえずPCに接続して、中にある各種ファイルの中から「CONFIG」フォルダ内の「CONFIG.TCC」ファイルを捨ててみた結果、無事に動くようになりました。
ということで原因不明でSN-M700がハングするようになって、ファームウェア更新しても改善しなかった場合、CONFIGファイルを消すと機嫌が直るかもしれません(当然、それまでの設定は消えます)。当たり前ですが説明書には書いてない操作ですので、試す方は自己責任で。
| |
|
Mar.6.2006(Mon)18:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 物欲(商品レビュー) | Admin
|
図書館 |
|
|
さて、この前ちょっと必要な論文があって、職場の図書館にはその論文が無いようなので複写依頼を出したんですよ。 数日後、出した依頼の書類がそのまま返ってきました。
理由 : 当所の図書館は今年度はもう働きません。
いい身分だな。おい。しかたないのでその論文を置いてる図書館なんかを検索した結果、意外と身近で筑波大の医学部図書館に置いてあることが判明したんですよ。ということで日曜日に散歩がてら論文をコピーしに筑波大まで。 世の中には今年度はもう働かないとかぬかしてる奴もいるのに、休みの日に仕事で必要な論文を入手するために いやぁ、良い天気ですし散歩日和ですねぇ。
とりあえず午後から自転車で出発。 ちょいと某パチンコメーカーの営業所の前を通ってみたら窓が冬仕様にデコレートされてました。
あと、ついでに、この前敗北したサウロンさんお薦めのカレー屋、「Mira」の、本店の位置を確認しようと思いまして。 このMiraですが、調べたところ、本店と新店があるらしく、前回行ってみたら閉まってたのは新店の方。で、今回の目的地である筑波大学医学部の図書館に行くなら、ちょうど本店がある辺りを通るはずなんですよ。地図上は。 紹介してるページなんか見ても、「外見が地味」、「場所がわかりにくい」などと大好評をなんですが、この前、そっちの方に行ったついでにちょっと探したんですけどね。見つかりませんでしたよ。ちなみにこのくらい地味。
さて、地図上で「この歩道からひとつ北の路地辺りのはず」ってところまできまして、ちょうど歩道につながってる駐車場を見つけて、そこを通り抜けて路地に進入。周りをキョロキョロしつつ路地を侵攻します。つーかこの辺、飲み屋街なんでイマイチカレー屋がある雰囲気じゃないんですが。
結局、また見つからないままに路地が終了。そのまま筑波大方向に向かいました。
医学部図書館の位置もあらかじめ確認してありまして、だいたい記憶で「あの角を曲がってまっすぐ行けば目印になるバス停に出るはず」という感じには判っていたんですが、さて、角を曲がってしばらく進むと記憶と違う光景。 「あれ? 間違えた?」とか思いながらちょっと横に逸れてみたりするもますます違う光景。
…これはつまり…迷子?
| |
|
目印を探そうにもそれを妨害するような密度で並べられた並木と、さらに方向転換したり脇道に逸れることを拒否するように車道から隔絶された歩道。そして耳元のmp3プレイヤーーからは「反省文、反省文、反省文、反省文ララララララララ♪」とヨエコの声。 罰か。何かの罰なのか。
遭難しかけたところでやっと学内の案内板を発見しました。どうやら体育学部あたりに迷い込んでいたもよう。私が探しているのは医者の本拠地だ。ここはどちらかというと医者いらずの巣窟だろう。 まあそんなこんなで無事に図書館に到着。どうやら最初に曲がった道は間違ってはいなかったようで、単にその角から目印のバス停までの距離が思ってた以上に長かったというだけでした。広すぎるねん。この大学。
つーか、学内で消失点ができるような風景があるってどうなんだ。
さて、用が終わって帰路、もう一回Miraを探してみようと思ってそっちの方に行ったところ、ついに看板を発見。近辺を見回してみたら店もありました。場所は、最初に「この辺のはずだなー」と思って歩道から入り込んだ駐車場。駐車場というか、そこがまさに店の入り口前の空間だったもよう。つまり入り口の数m前を「この辺にあるはず」と思いながら通ったにもかかわらず、そこが入り口と気付かずにスルーしてたようで。 地味すぎるっちゅーねん。
| |
|
Mar.6.2006(Mon)02:47 | Trackback(0) | Comment(2) | 徒然(日記) | Admin
|
経県値 |
|
| 瞳さんとこでなんか経県値とか紹介されてたのでやってみました。
こんな感じ。 意外に通過のみとか接地のみの都道府県って少ないもんですねぇ。実家のある京都府の周辺で、日帰りで行けてしまいそうな範囲にそういう県が集中してるのが特徴的。 北限は以前の学会と、この前のミサとで2回行った仙台。南限は鹿児島と。西方向は長崎まで。これまた修学旅行と学会で2回行ってる。東方向は…銚子?(近
ちなみに長崎で学会があったわけではなく、院生時代に博多の学会に出て、終了後、帰京すると見せかけて数人で逆に長崎方向に逃亡。一週間ほど音信不通のままウロウロしつつ帰ってきたら先生に怒られた。
このときは博多→長崎→ハウステンボス→下関→秋芳洞→出雲大社→鳥取砂丘→実家→川崎帰宅というようなルートでしたかねぇ。バス、レンタカー、あとは18切符で。 大まかなルートだけ決めて、気になる物があったら途中下車。その日にどこまで進めるかは出発してみないとわからないという、いきあたりばったり道中。下関に泊まったあと、秋芳洞行ったらその日は萩までしか移動できなかったり。 まあ今にして思えば、こういういつ帰るのかももわからないような旅行は学生ならではですねぇ。学生の人たちは今のうちにぜひ。ツアーとか予定の決まった旅行なんか社会人になってからでもできるので。学部にもよるでしょうけど、3、4年生になると卒業旅行まで意外に時間が取れなかったりするのから、1、2年生の間に実行しておくことをお薦めします。 とりあえず、院生になってからやると怒られるのはわかった。
| |
|
Mar.2.2006(Thu)23:08 | Trackback(0) | Comment(3) | 徒然(日記) | Admin
|