復旧 |
|
| あ、掃除機かけたら直った。
お騒がせしましたデスクトップ入滅の件ですが、メモリを全部とっぱらってダイレクトに掃除機押しつけてみたら直りました。ビバ!大雑把!
>メモリを刺した後、むやみに溜まってたホコリを軽く掃除して電源入れて ↑多分この辺が原因
メモリ交換しようと蓋を開けたところ、CPUのヒートシンクの格子の隙間にホコリが詰まり、蚊取り線香置く場所みたいになってなってまして。で、ピンセットでもさもさ除去してたんですが、多分この時にホコリの破片がどこかに紛れ込んだのかと。
相性保証も無しで節約博打買いした安物バルクメモリも元気に働いてます。 今のところ、メモリを増やしたことによって感じられる一番大きな改善点は、ROの終了が早くなったことです。ありがたみがイマイチ。
| |
|
Feb.27.2007(Tue)01:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
しょんぼり曜日 |
|
|
あ、やっぱりみんなネタが多すぎてまとめあぐねてるんだ。
ということでげふ会以来更新が途絶えてますMayugeですごきげんよう。
大阪移動~0次会レポートの文章なんかはひとまず書き上がってはいるんですよ。なんでそれをアップしないかという話もあるんですがそれはさておき(置くな)。
五街さんがリアル健康トレードで深淵カードを入手し、伊織さんが腕時計と一週間ぶりの邂逅を果たしていた頃、Mayugeは大学時代の後輩の結婚式2次会に出てました。 この結婚式、新郎新婦ともにMayugeのゼミの後輩でして、同じゼミ出身者であるニケも出席するとのことで、とりあえず昼過ぎくらいに一旦合流しようという話になりまして。いつも通り移動を開始した後、電車の中でニケから入電。集合を1時間ほど遅らせることに。 というこでルートを変更して秋葉原に。目的は電飾工作の材料買い出し。あと、しばらく前から自宅PCがいかにもメモリが足りない感じの動きをしてまして、うっとおしいから安物のメモリでも買い足そうかなぁと。
本日の買い物 : メモリ512MB、電線50m。
そして適度に時間を潰したので合流地点に向けて移動開始。乗り換えの駅まであと一駅のところで電車停止。
「XX駅で非常停止ボタンが押されたため、安全確認を行っております」
誰だ。しょんぼりか。しょんぼりの効果か。 結局何でもなかったとのことでしばらくしたら動き出しましたが、空腹状態で余分に待たされた山賊に文句を言われる羽目に。
さて、二次会の方はなかなか久しぶりな面々の顔を見ることもでき、さらにミニゲームの景品で端数が出たため、これをかけた参加者対抗ジャンケン大会で優勝して景品を獲得するなどという快挙を成し遂げました。 写真は景品と電線。
そんな感じで会もお開きになり、帰宅の途に。なんとなく久しぶりに長距離バスを使ってみようかなぁと思いつき、つくばエクスプレスには行かずに東京駅の方に。値段は同じになってますし、こちらの方が確実に座れてなおかつ椅子が良いんですよね。 さて、東京駅を出て高速道路に乗ってすぐ、補修工事とかでいきなり渋滞。なんかそのまま江戸川の河面を眺めつつ一時間弱ノロノロ運転。またしてもしょんぼりか! まあ別に急ぎの用があるわけでもないしなぁ、とぼんやり座って予定時刻を過ぎること数十分でつくばに到着。
駐輪場が営業終了してて自転車を出せません。
おのれしょんぼり! 仕方ないので自転車は明日回収に来ることにして、そのまま帰宅しました。徒歩で!
さらに帰宅後、せっかくなので早速メモリを増設。 メモリを刺した後、むやみに溜まってたホコリを軽く掃除して電源入れてっと。
…聞き慣れないビープ音がした後、起動しないよ? あー、やっぱ相性保証にお金払っておけばよかったかなぁ、まあダメなら職場の自分用PCに刺して使うか…とか考えつつひとまずさっき刺したメモリを抜いて再起動。 …聞き慣れないビープ音がした後、起動しないよ?
しょんぼり! そこにいるのはわかってるんだ! 出てこい!
ということでどうやらマザーボードかCPUかその辺が入滅めされた様子。静電気かなぁ。作業前に金属板触ったりちゃんとしたんだけど。 ということで冒頭に戻ります。げふ会レポートはある程度書いてますが、目の前にある銀色の大きな箱から取り出せません。 しばらくは最も安価または効果的な復旧方法を模索しつつ、ノートPCでのネット生活になります。
ちなみに週末にプレイした際にジョーカーからカード帳がドロップしました。現在の相場でおよそ3.8Mz。 RDT(リアルダメージトレード)相場換算でMayuge家のデスクトップPCは五街さんの足の指の骨のおよそ半額強と査定されたもよう。
ゲーム内通貨にリアルマネーを支払うRMTなんてもう古い! これからはリアルダメージで支払うRDTの時代!
| |
|
Feb.26.2007(Mon)02:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 徒然(日記) | Admin
|
ちゃんばー |
|
| さて、連休が明けて出勤すると、もはや何のコメントも付けずに投げやりに転送された上司からのメール。
J( 'ー,`)し イギリス人です。サンプルA、B、C、Dをおくっておきました。とどきましたか?
届いてねぇよ。ていうかいつまで続くんだ。
J( 'ー,`)し サンプルEもすぐにおくります。
おーい。 物を小分けに送ってくるのはどうしてもゆずれない理由が何かがあるんだろうか。
ちなみに肝心の新製品プレートが入っていなかった件に関しては、スキャナーと一緒に新たに送られてきました。 スキャナー本体はパックすら開けず、付属品のバックライトを以前届いたスキャナーに取り付けたらやっぱり動きました。余分に送ってきた本体邪魔。 とりあえずマニュアルなど読みつつキットを使って試しに試験してみる。
えーと? 操作を完了したプレートをwet chamberに格納し、インキュベーター内で18時間保温せよ。と。 ふむ。湿度を一定に保つためのwet chamberとかいう容器が付いてるわけね。こっちのプラスチック容器がそうか。表面に何か書いてあるな。
「This is microwave oven safe」
…「電子レンジ可」。 おっちゃん、これ100円ショップで3個セットで売ってるタッパーとちがう?
さて、それはさておきMayugeはそろそろ大阪に向けて移動を開始します。げふ会冬の陣参加者の皆様とは現地でお会いしましょう。
| |
|
Feb.16.2007(Fri)18:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
全自動ネコ洗浄機 |
|
| Cat Washerだそうだ。※注 音が出ます これだから毛唐のやることは…。
被害者 体験させられてるネコが不憫なんですが、何度見ても笑ってしまう。
あと、出てきたときのネコ、人相変わりすぎ。
ネタ元はこちら。
| |
|
Feb.13.2007(Tue)19:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 雑感(ニュース感想等) | Admin
|
靴(非ガラス) |
|
| 週末、ちょっと細かな買い物などこなすために秋葉原~アメ横あたりをふらふらしてました。 秋葉に着いてから、そういえばメモリが足りない気がするなぁとか思ったんですが、自分とこのPCのメモリの規格をしっかり憶えてなかったのでパス。手際悪! まずはノ-ト用の小さいUSBハブが断線で入滅めされたのでその辺から。用が済んだらそのまま御徒町まで徒歩で移動してアメ横散策。けっこう前、お気に入りだった腕時計を職場でしゃがんだときに床(タイル張り)に落としてしまい、「けこん。」という軽い音と共に動かなくなりまして。それ以来稼働してる腕時計の数が少ないので、なにかいいのないかなぁと眺めつつ。 どうでもいいことですが腕時計を奪う山賊というのも実在します。
で、てくてく歩きながらその辺を眺めてると、靴が大量にずらーっと壁に設置してあるのがふと横目に入ってきまして。
ちなみにMayuge自己アナライザーを使用した分析によりますと、Mayugeの歩き方は普通よりつま先によるケリに重点を置いた、少しクセのあるものと思われます。そのせいか靴底が柔らかく、つま先をしっかり曲げられる靴を選ばないと足が痛くなるんですが、なかなか基準に達する靴が無いんですよ。おそらくはこの歩き方のクセと、あと日常の移動に自転車を多用する都合(ペダルに擦ったりして)で、靴がダメになるときはたいてい親指の付け根の横側に穴が空きます。繰り返しの曲げによる疲労で割れましたって感じに。 そして靴底が曲がりやすい靴という条件がなかなか面倒でして、気になって手に取った靴のほぼ9割はこの条件ではじかれて棚に戻されます。靴屋からしたら、「展示品を手にとったとおもったら、いろいろな角度から眺めるとかじゃなく、まず両手でもってグニッと曲げはじめる変な客」かもしれません。
そんなわけで靴が必要なとき、手近な靴屋で気軽に選ぶということができないため、必要になりそうなら早めから気をつけておくようにしてます。
話は戻って週末のアメ横。ずらーっと展示された靴を横目で見て、そういえばしばらく前、時々使ってる靴に寿命が近づいてそうな気配があったなぁと思い出しまして。 じゃあそろそろ靴屋とかで吟味を開始しないとなぁ。明日も休みだし明日の午後にでも靴屋を覗いてくるか。自宅の近所で靴屋というと、あそことあそこと…とか考えながら数歩歩いたところでふと気付きました。
ちょっと待てと。今貴様の視野に入った、靴をたくさん壁に並べたお家は何なのかと。しかもここは世界に冠たる 雑踏 アメ横ではないのかと。なんでわざわざつくばまで戻って靴を探す手順考えてるんだ。
アホか。 アホなのか私は。
ちなみに帰り、「たしかつくばエクスプレスに新御徒町って駅があったなぁ」と思い出して、御徒町駅で案内板で方向を確認し、歩き出しました。
…遠っ!
どこかで気付かずにスルーしちゃったんじゃないかと不安になってから、更にしばらく経った頃にようやく地下入り口を発見。 やっと着いたと思って地下に降りたとこりにある改札は大江戸線。エクスプレスの駅はさらにその向こう。まとめろ。まあ何はともあれ道を間違えたり通り過ぎたりしてたわけじゃなくてよかった。
ありがとう新御徒町駅! 多分二度と使わない!
| |
|
Feb.13.2007(Tue)01:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|
イタリア家庭料理 ヒルトップ |
|
|
やや近所にいつの間にかできていた店、イタリア家庭料理 ヒルトップを試しに週末に食事に行ってきました。 以前にラケルというオムライス専門店に行きまして、なかなかよかったんですが(Blogがメンテで1ヶ月近くまともに動かなかった時期なので収録してません)、このヒルトップはどうやら同じ系列のようでちょっと気になってまして。 公式ページらしき物がラケルのHP内部に間借りするように存在しているのを見つけ、それとわかりました。
ということで料理。 バイキング形式の前菜があったのでまずはこれを。 10種類ほどの前菜と、あと生野菜、スープ等が置いてある感じ。ブロッコリーのペペロンチーノなどが変わっていて美味しかったです。美味しかったですと言いながら写真が無いってどういうことだとかキニシナイ。 あと揚げえびせんべいもありました。これ好きなんですよ。って中華じゃねぇか。これまた写真は(以下略 写真に写っている中ではもっとも目立っている、グラスに入ったゼリー寄せですが、全体的に美味だった前菜の中で唯一「?」な味の物体でした。 見た目からコンソメ風の味がするかと思って食べたんですが、いまいち何の味もせず。トマトと一緒に口に放り込んだところ、強いて言えばトマトっぽい味がしました。おっちゃんコレ何か材料入れ忘れてない? 言ってみれば幼少の頃、縁日で買って貰ったタコ焼きにタコがいっさい入ってなかったときのような落胆。 この他の前菜はいずれも美味しかったです。わりとシンプルな物が色々置いてある感じ。今回、行った時間がちょっと遅かったので、無くなってる前菜があったのがやや残念。
| |
|
で、メイン。洋野菜と海老のペペロンチーノ。野菜はどこからが洋野菜ですか。 料理を運んできたとき、その場でコショウを仕上げにかけてくれるんですが、そのミルが何やら30cm以上ありそうな長大な物。ええと、それにはいったいどういう効果が? とりあえずズッキーニとパプリカが洋野菜であると認定されたもよう。海老の食感がプリプリと弾力があってなかなかよい感じ。 どうでもいいことですが、Mayugeの父が港町の育ちでして、そこの風習だかなんだか知りませんが魚介類は頭も食べるように幼少の頃から強要されていたことを思い出しました。 海老は頭は食べない方が美味しいと思う、とこの辺でひっそりと反抗期しておこうかと思います。
| |
|
あと、ドルチェのセット。 8種の月替わりメニューからお好みの物3種類を選べます。 上側の左から、バナナのシブースト、マロンのチーズケーキ、ガトーショコラ、下段にいってミルフィーユ、ベリーのムース、洋なしのタルト。 写真では大きさが掴みにくいかもしれませんが、一個一個はけっこう小振りなので食後でも大丈夫です。 Mayuge的にはムース、タルト、シブーストが特に美味しかったですが、全体的にどれも良かったです。ムースにぎゅうひという組み合わせが妙ですがこれがなかなか悪くなく。一口大に切り分けるのに難儀しますが。 マロンのチーズケーキがかなり謎な組み合わせで気になったんですが、どちらかというとレアチーズケーキが勝っていてそれほどマロンではありませんでした。 あと、今回はあまり長居するヒマがなかったので試しませんでしたが、ドリンクバーにハーブティーやフレーバーティーなどの面白そうな物を色々置いているようでした。 店内も明るく、わりとよい雰囲気なので、ドルチェのセットとドリンクバーなど注文して数人でダラダラするのにもなかなかよさそうです。
2008年 追記
なんか週末の夕食どきにもかかわらず看板が暗かったのを見かけて「おや?」と思ってたら、しばらくしたら居酒屋に改装されてました。
| |
|
Feb.6.2007(Tue)21:18 | Trackback(0) | Comment(2) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
割れ物注意 |
|
| いきなり送られてきた謎の測定キットがその後油断のならない動きをしてることはお伝えしてる通りです。 さて、イギリス人からメールが来てまして。
J( 'ー,`)し イギリス人です げんきですか。いまめーるしてます
「返事しといて」とのメモと共に速攻で上司からMayugeの所に転送されてくるメール。
J( 'ー,`)し キットをおくっておきました。たいせつにつかってね とどきましたか?
届いてねぇってば。 とりあえず上司に確認を取ってみたんですが、やはりそれらしき荷物が届いた形跡はないため、「届いてない。溶液色々とサンプルX、あとスキャナーは来たけど、その特殊なプラスチックのキットが入ってない。あとスキャナーが壊れてる。それからサンプルXも漏れてる。」と返信。
すると早速返事のメールが。
「マジ漏れてた? 蒸発したんじゃなくて?」
いやまずその発想がわからない。 小瓶に密封してた液体が蒸発したんだとするとそっちの方がびっくりだ。
「スキャナーのライト壊れてるってマジ? ××のスイッチちゃんとONにして○○のオプション選んだ?」
ONにした。選んだ。 っていうかそもそもガラスの破片が出てきた。あきらかにスイッチとかオプションとかそれ以前の問題。 ちなみに割れてたのは、普通はフィルムとかスライドを取り込むのに使う、スキャナーの上に乗せる別パーツのライト。 とりあえず状況説明を細かく英語で書くのが面倒なので漏れてる液の写真を撮って、あとその別パーツのライトが割れてると返信。
するとまた返信が。
「わかった! サンプルXの新しいのと、あとスキャナー1台送るよ!」
待て。わかってねぇ。ライトだけでいいから。本体送ってくんな。 邪魔だから 勘弁してくれ。
Mayuge脳内Wikipediaのイギリス関連の項目に 「イギリス人はスキャナーを送るのが趣味」 と追記。
| |
|
Feb.2.2007(Fri)12:48 | Trackback(0) | Comment(2) | 徒然(日記) | Admin
|