おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


2016年3月を表示

御朱印帳経過記録 寺社 1冊目

御朱印に関してよく耳にする注意点として、「神社とお寺の御朱印は同じ御朱印帳に混ぜない方がいい」というのがあります。
まあ実際のところごちゃ混ぜでも気にされない場合が大部分で問題ないとのことですが、少数派とはいえ混在を嫌われる寺社も存在はするので、断られるのが嫌なら神社用と寺用で2冊用意しておいてもいいんではないか、というのが一般的なコンセンサスの様子。
ということでMayugeも御朱印帳は神社と寺院でそれぞれ別に用意してます。
まあ分けたところで神社に七福神の御朱印とか普通にあるので結局神道だか仏教だか分からない感じになってる気はするんですが。

で、このほど寺院用御朱印帳の1冊目が終了したので例によって忘れないうちにメモ。
Mayugeは御朱印の下調べ自体神社をメインにしているのでお寺の方はペースがかなりゆっくりです。

御朱印帳は楽天かどこかの通販で購入したもの。
詳細は忘れました。

御朱印は右上から順に
上段:龍泉寺(目黒)の不動明王と聖観世音と恵比寿神、祐天寺、心行寺(深川)の福禄寿、法乗院(深川)の大日如来と閻魔大王
中段:五百羅漢寺の御朱印と干支にちなんだ今年限定の善住義尊、真源寺の入谷鬼子母神と福禄寿、正宝院(台東区)の飛不動と恵比寿、浅草寺の聖観世音と大黒天
下段:蓮馨寺(川越)の呑龍上人と福禄寿、大御堂(筑波山)、巣鴨とげぬき地蔵、普門院(赤羽)、西福寺(豊島)、土浦大師、牛久大仏

なんかさっきから恵比寿と福禄寿ばっかり繰り返してるような気がするのは気のせいですか。
祐天寺の御朱印は祐天上人の書をはんこにしたもの。特徴的でユニークな字体です。御朱印をお願いすると墨で書く通常のものとこのはんこのものとどちらにするか尋ねられます。お寺としてはこの文字が決め技的な位置付けらしく、額になってたり石碑に彫られていたりと境内のあちこちで目にすることができます。
七福神を集めてるわけでもないのに唐突に心行寺が入ってる理由は隣の深川閻魔堂と間違えて入ったからとかそんなことは。
その深川閻魔堂には大きな閻魔様の像があり、閻魔様の前には希望するご利益別にラベルが付いた賽銭口が並んでまして、お賽銭を入れると電動エンマ様からのありがたいご訓示がいただけます。アミューズメントパークかよって思ったけどよく考えたら江戸時代からXX巡りとかXX詣でとかって庶民の娯楽みたいなもんですし、むしろ一貫して姿勢がブレてないと考えるべきなのかもしれません。
ていうかもっと昔から「ヒマだったんで千度参り2回やったったwww」みたいな奴いましたしね。(宇治拾遺物語 巻六 (86)清水寺に二千度参詣する者、双六に打入るる事
賭け事の負けがこんできたのでヒマ潰しにやった千度参り2回分のご利益を借金のカタに譲渡してみたらきっちり不運になった的な。
この時代の「侍」は武士というよりも貴族の自宅に雇われてる私設警備員といったイメージ。授業で解説してた講師が「ていうか警備員が仕事の合間に二千回も、しかも『みんなやってるから』という理由で清水詣でとか、こいつよっぽど仕事してないですね」と言ってたので記憶に残ってます。
この手の古典の文章を見ていてけっこう印象的なのが、このくらい昔の人でもご利益とかまじないについて意外と「古くさい迷信」って感覚でいるっぽいことですかね。あと、この時代賭け双六が流行ってたという話は普通に授業で習った記憶があり、現在の双六とは違うものだというざっとした説明でバックギャモンと似てるっぽいなーとはなんとなく思ってたんですが、先日別件でルールをググった際、似てるどころかそのものが伝来して流行ってたんだというのを知ってわりと衝撃でした。



五百羅漢寺の御朱印に挟んであった半紙はちょっとかわいい(※個人の感想であり感覚には個人差があります)キャラクターのはんこ入り。
五百羅漢寺は龍泉寺参拝の際に隣接してることを知り、下調べしたらこの半紙のはんこが出てきまして、「あ、白澤が祀られてるんだ」と思って解説を見たら獏王となっててどういうことなのかと思ったらやっぱりそういうツッコミはされてる様子。特徴からしてどう見ても白澤と思われる像がこのお寺ではなぜか「獏王」して伝わってるとのこと。とりあえずその獏王像がインパクト強かったので改めて参拝。
そういえばニケがこのところ不眠気味で夢見が悪いとかこぼしてたのでこの獏王像の頭を忠実に再現したという鈴のお守りを購入して進呈したところ、「んー、まあ悪夢ではなくなったかも」という、言外に何か言いたいことがありそうなご利益報告がありました。とりあえずモビルスーツに乗って出撃する夢になったらしいです。
こちらでは毎年の干支にちなんだ羅漢の御朱印というのがあり、今年は善住義尊者。善と義の文字に部首として羊が含まれてるからとのこと。コンプしようと思ったら強制的に12年かかります。
入谷鬼子母神、飛不動、浅草寺は自転車で浅草近辺の御朱印巡りをした際に。
大御堂は筑波山神社の真横なんですが、筑波山神社にお参りした際にはまだ寺院用の御朱印帳を用意してなかったため後回しになってました。
とげぬき地蔵は言わずと知れたおばあちゃんの原宿。



下りの東北新幹線に乗って左側の窓を眺めていると赤羽の手前辺りで住宅地からこの塔がにょきっと生えてるのが見えてまして、気になったので調べたところ普門院の仏塔と判明したため御朱印の旅。野次馬か。
この塔だけでなく山門も中国風というか大陸風を思わせる造りでちょっと変わった雰囲気のお寺でした。



土浦大師と牛久大仏は近所だからいつでも行けると油断してたらずいぶんと後回しになってしまいましたが寺院用御朱印帳の〆に地元周辺を巡礼。
どちらもすぐ近くを何度も通過してるにもかかわらず今まで足を止めたことはありませんで。
特に牛久大仏は場末の寂れた遊園地のようなイメージを勝手に抱いてたんですが、付近住民の定番アミューズメントパークといった位置に納まってるらしく、まったくもって予想してなかったような盛況っぷりで正直驚きました。お見それ致しました。
大仏様のポーズが横から見ると波動拳っぽいなーとか思いながら撮った写真をいじって遊んでたら「お釈迦様は地上を滅ぼすことに決めたようです」みたいな画像になってしまったので収録。
牛久滅波動拳だよ。ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね。


御朱印帳 経過記録
 ・ 神社 1~4冊目
 ・ 神社 5冊目
 ・ 神社 6冊目
 ・ 寺院 1冊目



2016年3月26日(土)00:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 放浪(旅行・御朱印) | 管理

インド大使館さくらフェスティバル2016日程

毎年恒例、インド大使館さくらフェスティバル(旧さくらチャリティーバザー)の今年の日程に関する告知記事を見かけたので忘れないようにメモ。

今年の開催は3/25(金)~3/27(日)、11~20時とのこと。今週末じゃないか。
個人的にはこの翌週辺りかとふんでたので油断してました。
ここ数年開催期間がちょっとずつ長くなり、去年は1週間開催とかになってたんですが今年は3日間に短縮されたもよう。

写真はこないだの板橋不動尊の桜を別角度から。


過去のインド大使館 さくらフェスティバル / さくらチャリティーバザー
 2005年 前編後編
 2007年
 2008年
 2012年
 2013年
 2014年
 2015年



2016年3月22日(火)21:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 徒然(日記) | 管理

としまえん

先日、朝の繁華街を通過した際に路地裏で愛想が良いっていうか人が近寄っても気にかけない猫と会いまして。
逃げないのをいいことにばしばし写真撮らせてもらってました。

野良っぽいわりに毛並みが良くて美人猫です。
でまあそれはいいんですが後ろに見える看板。



ぼくが知ってるとしまえんとちがう。



2016年3月15日(火)01:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 徒然(日記) | 管理

板橋不動尊骨董市

ちょこちょこ桜も咲いてるけど妙に寒いんですよね。

先日、調べ物をしてた際につくばみらい市の板橋不動尊で毎月第二日曜日に骨董市をやってるという情報を見かけまして。
ちょうどこの日曜日が該当するため用事の合間をみて訪問。もともと御朱印収集でそのうち参拝するつもりではあった場所ですしちょうどいいということで。
ちょっと他の用事を済ませたり気になってたパン屋に寄ったりしながらお昼過ぎに到着。
骨董市というとこのBlog始めて最初の記事も骨董市の話でしたが、この時には2時過ぎにお店の皆様が帰り支度を始めてまして、この分なら来月は昼過ぎにはみんな店じまい始めるんじゃないかとか感想を書いてたんですよね。もちろん冗談で。

着いてみたら12時半を過ぎたところだったんですがお店の皆様机たたみ始めてますね。
ていうかすでにいくつかのお店は撤収準備完了してますね。

まあ薄曇りだし肌寒いしさっさと切り上げたい気持ちも分からんではないですが。
Mayugeも御朱印戴いて撤収することにします。

そういえばこの板橋不動尊には何年か前に職場の人たちと初詣にお参りしたことがありまして。
その時に見かけた合格祈願の絵馬がなかなか印象深かったのでこれへ。



 ☆定員割れ祈願。

今まで見た中で最も後ろ向きな合格祈願でした。自力をどこかしらで発揮しようという気が一切無いのな。

と思ってたんですが、ひょっとしたらこの人は究極の平和主義者なんではないかという気がしてきました。
たぶん気の迷いだと思いますが。



2016年3月15日(火)00:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 徒然(日記) | 管理

しょうゆさん

その昔、Mayugeが当時プレイしてたROのプレイ日記サイトをしばらく続けてたことがあり、ページ右下のリンクにいまだに痕跡が残ってますが、そこで「しょうゆさん」というネコがなし崩し的にマスコットキャラ的な扱いを受けてまして。
しょうゆさんは友人宅の同居猫なんですが、当時友人の旅行中などに時々預かることがあり、その際にキーボードを踏んでチャット上に発言を残すことなどがあったためプレイ仲間にも一部認知されてました。

そのしょうゆさんが先日3月1日早朝に息を引き取りました。享年20歳とのこと。
猫としてはかなりの長寿で、人間に換算すると100歳前後になるらしく、大往生です。
で、翌2日、お葬式というかお別れの会的なものにお邪魔してきました。だからというわけでもないんですがしょうゆさん追悼写真を何枚か。
1枚目の写真は直接しょうゆさんとは関係ないんですが当日咲いてた河津桜。



猫に限らず、動物が意外と賢いというエピソードはよくありますが、少なくとも猫に関してはたまに他に比べて明らかに物事の認識力の高い個体がいます。しょうゆさんもどうやらそういう猫らしく、預かってる間にも色々しでかしてくれました。
写真左側の白黒の方がしょうゆさん、右側の真っ黒の方がぽきィさん。

2匹を冬場にを預かった際、帰宅してみると扉を開けた瞬間あきらかに部屋が暖かく、「猫が2匹いるだけで室温ってけっこう違うもんだなぁ」と感心しながらよく見たらファンヒーターのスイッチがONになってまして。
その日は朝出がけに消し忘れたのかと思い、翌日はちゃんとスイッチを切ったことを確認してから出勤しました。しかし帰宅してみるとやっぱり部屋がほの暖かくファンヒーター稼働中。
しょうゆさん達は預かってきた初日からファンヒーターの天板上がほの温かいことを学習していたため、留守番中に上に乗ってるうちに上面にあるスイッチを踏んでしまったんだろうと考えて翌日はファンヒーター上面にタウンページを2段重ねにしてスイッチを保護して出勤。しかし帰宅してみるとやっぱりファンヒータ稼働中。タウンページは下に払い落とされてます。そもそもこのとき使ってたファンヒーターのスイッチは触っただけでオンオフするようなタイプではなく、それほど大きいわけでもないスイッチをがっちり凹むまで押し込むタイプのもので、猫の体重でオンにしようと思ったらそれなりの意志を持って体重を一点に掛けないと動きそうにありません。キミら分かっててやってない?

仕方ないのでこの日から毎朝コンセントを抜いて出勤することに。



ちなみに翌年の冬に預かった際にはファンヒーターはお役御免となっており、我が家には伝統的ネコホイホイと名高いコタツが導入されてまして。
しょうゆさんとぽきィさんはアメリカ生まれの帰国子女なためコタツは初体験だったんですが、はじめはおそるおそる侵入するも非常にお気に召したようで、その後は一日の大半をコタツ内で過ごしてました。コタツなら電源オフでもそこそこ温かくなりますし。
で、友人のところに帰った後、友人宅でテーブル下に籠もってなにか納得がいかないような顔をしたまま出てこないという奇行がみられるようになったらしく、友人から「何か変なこと教えました?」と聞かれました。その後友人宅にも猫専用にコタツが導入されたとのこと。



しょうゆさん、ぽきィさんは基本的に完全室内飼いだったんですが特にしょうゆさんは外界に非常に興味津々で、隙あらば脱走しようというか預かってる間にも数回脱走の前科があります。
一度など鍵のかかってる窓を開けて脱走しました。
いわゆるクレセント錠といわれる、レバーをガチャッと回して押さえるタイプの鍵ですね。その当時の部屋のものはレバーを回して閉じたあと、さらに横に付いたつまみをスライドさせてレバーをロックする機構が付いていました。
普段はこのロックまでは使ってなかったんですが、以前に預かった際、仕事から帰ってきたら鍵を掛けてたはずのベランダの引き戸がしょうゆさんに開けられていたことがあったため、それ以降ロックもかけるようにしてました。ちなみにこのときはベランダを散歩しただけで満足してた様子。



で、決行日、この日は友人が迎えに来る日だったんですが朝方から窓がガタガタと非常にうるさく、ずいぶん風が強いなとウトウトしながら思ってた記憶があります。
で、起きたあと猫グッズ一式をまとめたりしてる間、妙に静かだなーとは思ってたんですが、ふと気付いたらしょうゆさんの姿がどこにもなく。半物置と化してた方の部屋に入ってみると鍵が閉まってたはずの窓がちょうどしょうゆさんサイズで開いてます。窓から外を覗くと1階の窓の庇が真下に見えるんですが、そこに着地したと思われる足跡がくっきりと。
どうやらクレセント錠とそのロックをひたすら振動を与えることで少しずつ緩めて開けてしまったもよう。もはや猫の脱走というよりほとんどピッキングテクニックの域。多少隙間があったとかならともかく、まったく動きもしない窓をガタガタ揺らし続けるという知恵をどこで身につけてきたのかさっぱり想像も付きません。
到着した友人を巻き込んでの1時間ほどの捜索の結果、おおむね近所の探索にも飽きて腹も減ってきたと思しいしょうゆさんとぽきィさんをエサで釣って捕獲しました。

なにやら故人の思い出とか語ってるとだんだん暴露大会とかマイルドな悪口大会に移行していく傾向がありますよね。
ともあれ何かと非常に印象深い猫でした。ご冥福をお祈りします。



2016年3月14日(月)00:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 徒然(日記) | 管理

やらいでか(牛すじカレー)

筑西市にあるお店、やらいでかに行ってきました。、栃木方面の御朱印巡礼がてら。
たまたまこっちの方の店の情報を調べているとき食べログで周辺のお店として表示され、牛すじカレーおよび牛すじ雑炊というのが気になってたお店です。



最初に店の記事に目が行ったのは「牛すじ雑炊」というメニューに惹かれてのことだったんですが、牛すじカレーも気になります。
訪問時までどちらにするか決めかねていたんですが店に着いた途端自動的に解決しました。
この日は牛すじ雑炊はお休みとのこと。
そういえば雑炊はこの日がたまたまやってなかっただけなのか、何かの都合でしばらくメニューから外れてるのか確認しておこうと思ってたのに忘れてました。



ということで「これぞ牛すじカレー(¥830)」のライス大盛り(+¥50)。
大盛りとは別に「これぞ牛すじカレー1.5倍(¥1200)」というメニューがあり、ごはん、ルー、牛すじすべてが1.5倍になるようですが、レギュラーサイズの時点でけっこうボリュームがあります。Mayuge的にはカレーはとりあえず大盛りにしたいのでそうしてみましたが、通常のままでも充分だったかもしれません。
1.5倍の器も見せてもらえたんですが相当な大きさでした。ついでに器は益子焼きとのこと。



ルーの見た目はとろみのある一般的な日本のカレータイプのもの。
ぱっと見どっぷりとルーが満たしてあるように見えますが、掬ってみるとルーのうち半分以上が具なのではないかという贅沢仕様。ゼリーのようにに柔らかく煮込まれた牛すじがたっぷり沈んでます。
この写真で奥に写ってるでっかい丸いのが丸ごとのジャガイモで、さらにスティック状に長く切られたニンジンが一本、あと残り写ってる具はすべて各種の牛すじです。Mayugeは牛すじの分類はよく知りませんが食感の違う様々な部位が入っていて飽きません。

ルーは一般的に想像するカレー味とはやや雰囲気が違う味で、スパイスもけっこう強めに効いています。かなりいろいろな香辛料がブレンドされてそうですが、印象に残るのはチリペッパーの辛さとはとはちょっと違う、粒胡椒のようなすっきり突き抜ける感じの辛さ。具にもルーにも特徴があって美味しいカレーでした。

カレーと雑炊以外にも牛すじ煮込み、塩もつ煮込みなどの定食(それぞれ¥800)があり、さらに単品での注文は持ち帰りも可能のようです(煮込み¥650、カレールー¥680)。
うちの方からはやや離れてるのでそんなにしょっちゅう食べにいける店ではないんですが、こっちの方に来ると定食を食べてカレールーをテイクアウトするというパターンを繰り返しそうな予感がします。
とりあえずこちら方面の御朱印巡りはまだ数ヶ所残りがあるため、近いうちに牛すじ雑炊をリベンジに行きたいところ。


 やらいでか
  電話:  0296-54-4885
  所在:  茨城県筑西市舟生180-9
  営業:  11:00~18:00(日曜祝日定休)





2016年3月4日(金)00:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | くいだおれ(食記録) | 管理


(1/1ページ)