さくらチャリティーバザー2008 |
|
|
毎年桜が咲く頃の恒例行事といえばこれまでにも何度か取り上げていますインド大使館さくらチャリティーバザーですが、今年はインド大使館が立て替え工事中で移転しているため、開催しないという話が流れてました。
それでも3月半ばから「インド大使館 さくら バザー 2008」などのキーワードによる検索が毎日数件来てました。先日、なんとなくその検索結果を逆に辿ってみたところ、規模を縮小して今年もやっているという情報を載せているBlogがありまして。 しかも3/28~4/14と、開催期間も妙に延びています。
ということで土曜日に行ってきました。 昼頃になると例によってものすごい混む恐れがあるため、ニケとは11時に現地集合ということで出発。駅の手前の信号に捕まってボンヤリと信号待ちしてると、ホームに入ってくる電車が見えました。 そして信号が変わらないうちにそのまま発車していく電車。…あれはひょっとして我々が乗る予定の電車では?
どうやらMayugeの腕時計は若干のゆとりを持って運行中の様子。ニケに2、30分遅れる旨をメール。待ってる間に酒でも探してるという返信が来ました。
| |
|
そんな感じで予定より30分ばかり遅れてインドに到着。 やはり桜の見頃は先週辺りだったようで、例年すごいことになってる千鳥ヶ淵周辺は思ったほどの混雑ではありませんでした。
大使館跡地は工事中のフェンスに囲われ、内側にはクレーンなどが見えますが、その手前にテントが並んで小規模にインドが主張中。 出店してるのはインド料理一店、雑貨・衣装が一店だけで非常にプチインドという感じで、去年の盛況ぶりを知ってると物足りない感じではありますが、周辺にはいい感じにスパイスの香り。
| |
|
花見客も例年のように遊歩道に入るために列ばないといけないというほどではなく、また、食べ物を買ってもたむろうほどの空きスペースもないため、会場周辺はわりと空いてました。まあそれでもカレー買いに来る客は切れ目なく来てて、それなりに盛況の様子。 写真は大鍋いっぱいのタンドリーチキンを運び込んでる店員の人。 メニューにあったカディ パコダというのがどんな物か気になったんですが、残念ながら品切れとのこと。
| |
|
上から順にMayuge選択のキーマカレー、同行者の人選択のマトンブリヤニ、ニケ選択のドネルケバブサンド
節子… それインドやない…トルコや! 新メニューと見せかけてインドじゃない料理が堂々と売ってますがインド人にとってはそんな違いは些細なことなんでしょう。悠久の国ですし。
「まあトルコもインドもそんなに違いませんし」
同行者の人がさらっと暴言吐いてます。
あと、Mayugeはキーマカレーをライスで注文したような記憶があるんですが、蓋を開けたらナンが入ってました。悠久の国の前ではライスかナンかとか些細な問題です。ひき肉はマトンらしく、マトンカレーっぽい香り。辛さはそんなに無茶ではない中辛インドカレー程度。ナンも焼き目がサクサクしてたのでおおむね満足です。ライスじゃないけど許してやる。
ブリヤニはMayuge的にはビリヤニと呼ぶ方が馴染みが深いですが、多分どちらがより原語に近いのかとかインド人にとっては些細なことでしょう。マトン、チキン、ベジタブルの3種がありました。インディカ米使用のピラフで、かき混ぜると下からけっこう大きな肉の塊がゴロゴロ出てきます。カレーピラフ的な感じで日本人にはなじみやすい食べ物かと。こちらも美味。
あ、ドネルケバブサンド味見させてもらうの忘れた。ニケはケバブサンド食べながら「ギュギュッと搾ったプレミアムカクテル 白桃」など開封してご満悦。あと、ニケと言えばサモサ袋という感じですが、ケバブサンド食べ終わったと思ったら袋からゴソゴソとサモサを取り出してました。
まあサモサはMayugeも注文したんですが。基本ですし。揚げたてのサクサクした皮が香ばしくて美味。自作するとどうも皮がしっかりしすぎるのは、生地を捏ねすぎてるんですかねぇ。こう、パイ生地みたいにサックリ仕上げたいところ。 皮にはアジョワンシードらしき物が練り込んであってちょっと香ってました。クミンシードに似た感じでやや丸っこかったんでアジョワンだとは思うんですが確信はありません。あと、具に混ぜ込んであるカシューナッツも香ばしくて良い感じ。
ちなみにサモサを食べ終わったニケはそのままサモサ袋からタンドリーチキンを引っ張り出し、満面の笑みでシードル開封中。待ってる間にどんだけ酒買い込んでたんだ。 ていうか四次元ポケットかそのサモサ袋。
| |
|
せっかくなので千鳥ヶ淵の遊歩道の方もまわってみました。これまで大使館には数回来てるけど遊歩道入ってみたのは初めてです。いつも列ぶ気にもならないくらい順番待ちになてるんですよね。今回は人が少なめでよかったです。 とはいえ、それでもボート乗り場とか数十mの順番待ちになってましたが。写真に写ってる優雅に船遊びを楽しんでいる人々は、じつは過酷な順番待ちをこなした忍耐力の持ち主です。 花の方はピークをちょっと過ぎて、近くで見るとすでに花が散ってる枝先があちこちに見える感じではあるんですが、全体としてはまだまだ満開に近い雰囲気。風が吹くたびに惜しみなく桜吹雪が舞い、これはこれでいいタイミング。そういえばカレー食べてるときにもカレーの上に桜の花びらが乗ったりして風流なんだかミスマッチなんだか。 そのまま桜並木が終わるところまで歩いて往復してきました。
そういえばカレー食べてるときにいい感じに桜吹雪になったので動画に撮ってたんですが、背後のインドから漏れてくる大音響のマサラ音楽がBGMに入ってちょっと奇妙なPV風に仕上がってました。日本の春浸食中。
| |
|
Apr.8.2008(Tue)01:37 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|