かっぱ橋買い出し紀行 |
|
|
本日はかっぱ橋で調理器具のお店巡り。 プライベートではなく主に仕事の用事で。
ことの起こりは昨日金曜日の夕方。 Mayugeの職場の上司はなにかと突飛な行動を取りがちなことはこれまでに何度もお伝えしていますが、また突如毒電波らしきモノを受信しまして。 現在業務で進行中の実験があるんですが、来週の月曜日から始める作業にどう解決するかいまいち決まってない部分が残ってました。で、その問題を市販のボール型茶こしを使用することでうまく回避できるんじゃないかとのこと。
| |
|
こんな感じのやつですな。 お茶っ葉とかだしじゃこ、鰹節なんかを入れて沈められるタイプの茶こしです。これを各実験レーンに使用すると。 ははぁ、確かにいけそうな気はしますねぇ。
で、実験計画からすると各レーンにこれを2個用意することになるんですが、今、実験は36レーン並んでるんですけどね。計72個。あとトラブル対策に予備をいくつか用意するとして、キリのいいとこで80個ですかねぇ。
「よし、買ってこよう。月曜までに。」
あんた明日から京都に出張じゃないですか。
「あ、そうだった! 悪いけどMayugeさん買ってきておいて!」
在庫で家が建つと評判のジョイフル本田でもそんな無駄な茶こし在庫置いてねぇよ。というわけでかっぱ橋なら! かっぱ橋ならきっとなんとかしてくれる!
| |
|
そんな感じで本日はまた暑さがぶり返す中、かっぱ橋をてくてくと行脚となりました。 かっぱ橋行脚自体はまあ個人的にも楽しめるしいいんですけどね。問題は茶こし80個なんかいくらかっぱ橋でも本当に置いてるのかという辺りで。
まずは商店街にたどり着いたら端から順に店を眺め、金物っぽい物を置いてる店があったら突入して棚を探し、さらに店員に「すみません、ボール型の茶こし置いてますか?」と質問するだけの簡単なお仕事です。
さすがかっぱ橋だけあってボール型茶こしは置いてる店が時々ある感じ。しかしやはりそうそう大量に捌けたりするような商品ではないようで、一つの店舗にある在庫はせいぜい3~5個。
「ボール型の茶こしありますか?」 「あ、はい。何個お出ししますか?」 「あるだけ全部。」
というなんとなく強盗チックなやりとりを幾度と無く繰り返しつつひたすら歩いてました。
西浅草北地区から歩き始めて道沿いに南下し、南地区の端まで行ったら折り返して対岸の松が谷南地区に。たいていの店が数個置いてる程度の在庫量の中、ここでニイミが貫禄の16個在庫。これで一気に80個達成が現実的に可能そうな雰囲気になってきました。 しかしどうも抱えてる茶こしが40個を超えた辺りからMayugeが質問するたびに店員が半笑いで手荷物をチラ見してる気がしますよ。気のせいかもしれませんけど。あ、また視線が下がった。
「‥‥お茶‥‥か何かですか?」 「いえ、ちょっと実験に」 「はぁ‥‥実験ですか‥‥」
不審な客で申し訳ない。 そんな感じで歩いてるとキッチンワールドTDI 合羽橋本店が驚きの34個在庫。ていうかこんな茶こし在庫情報書いてもニーズがあるとも思えませんけどな。そもそも在庫は全部Mayugeが買い占めましたし。 その後カジワラキッチンサプライにあった在庫を全部買い占めたところで80個達成。かっぱ橋に到着してから2時間半くらい経ってます。重いし。
| |
|
ということで茶こし80個。せっかくなので積んでみました。 なかなか見る機会が無さそうな絵ですな。見なくてもいいですけど。
さすがに単一規格では集まりきらないと踏んで5.5、6.5、7.5cmの三種をかたっぱしから買い集めました。おそらく来週の半ばまでかっぱ橋に行ってもこの3種のボール型茶こしはありません。誰か必要な人がいたらすまん。
| |
|
足も肩もいい加減疲れたのであまり気力は無いんですが、ここまで来て茶こしだけ抱えて帰るのもなんなのでさらに少しだけ店を回り、自宅用にキッチンスケールを購入。今までバネのやつなら持ってたんですが、どうも引っかかりがあって不審な挙動をすることがあり、この機会に電子天秤が欲しいなぁと。 見て回ったところ、全面がガラス板になっていて凹凸のないこの量りが非常に良さそうだったのでこれにしました。DRETECのKS-241 ガラススケールというやつ。 量りってどうしてもこぼした粉とかがパーツの継ぎ目に詰まって取れなくなるんですよね。大きさもマウスパッドくらいあってボウルとか乗せるのにも使いやすそうです。 ところでコレ、使わないとき立てかけておいて大丈夫だろうか。どこかに立てかけておけると非常に省スペースでいいんですけど、見た目に可動部が無くても量りを縦(横?)にしておくのはちょっと抵抗ありますよね。
ということで大荷物を抱えてつくばまで帰ったらそのまま職場に直行し、茶こしを全部箱から出して写真を撮ったあと実験器具用の自動洗浄機に放り込んで帰宅。疲れた。
| |
|
Aug.21.2010(Sat)23:26 | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|