真武咲弥(シンブサキヤ) つくば店 |
|
|
以前からよく新しいラーメン屋になってるのを見かける人気物件が二の宮公園近くにありまして。 Mayugeが知ってるだけで4軒目だったような気がします。しばらく前からまた新しい店になっていたんですが、試しに昼食に寄ってみたらちょっと面白かったので収録。 店は真武咲弥 つくば店。炙り味噌が売りの様子で、特にラーメン食べ歩く趣味はないんですが味噌ラーメン好きなので惹かれて入ってみました。 ちなみに店名は読めませんが「シンブサキヤ」と読ませたいらしいです。正解聞いても意味が分かりません。
ということで炙り味噌ラーメン(¥750)+煮玉子(¥100) 盛ってあるのはニンニクではなくおろし生姜。好みで生姜増量などもオーダー可能とか書いてありました。
味の方はわりと濃厚めなスープの味噌ラーメン。麺も太麺で全体的に食べごたえがある感じです。 Mayugeは基本的にラーメンに関する蘊蓄はあまり無いので細かいことは置いておいて、これはけっこう好きな系統です。
| |
|
あと卓上調味料が妙に充実してました。 おろしニンニク、豆板醤、コショウといった定番のものの他、辛味粉という謎の粉とかよくわからない赤い粉とか山椒とかガラムマサラとか置いてあります。 ‥‥ガラムマサラ?
1. ライスに味噌スープをかける 2. 卓上のガラムマサラを適量かける 3. なんと!スープカレーの完成ナ~リ~ ぜひお試しあれ
という張り紙が薬味入れコーナーの横に。あ、すみません半ライスください。
| |
|
いやいや、いくらなんでも味噌ラーメンに市販のガラムマサラかけたくらいでスープカレーとかそんな安直な‥‥って口に放り込んでてみたらなぜか脳がスープカレーとして認識しましたよ? なんというかカレーとはぜんぜん違うはずなんだけど、スープカレーなら有り得ると思わせられる味。しかもけっこう美味しい。 なんでしょうね。生姜とクミンの合わさった香りがカレーを連想させるんでしょうか。よく分からないけど毎回半ライス付けてカレーにしてしまいそうです。
珍しくラーメンのこと書いてるかと思ったら結局カレーかよとか言わない。
あと、ガラムマサラの瓶に「味噌用」とテプラが貼ってありますが、さっきのスープカレーの作り方の張り紙にも「味噌ラーメン以外には合わぬでござる!」とわざわざ注意書きがしてあります。よっぽど合わないんでしょうか。 入れるなよ? 絶っっ対に入れるなよ?
真武咲弥 つくば店 所在: つくば市千現1-23-7 青葉ビル 1F 電話: 029-852-9133 営業: 11:00~24:00 (L.O. 23:30)
| |
|
May.30.2014(Fri)00:24 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
今年も空芯菜 |
|
|
そういえば去年に引き続き今年も空芯菜(エンツァイ)を育成中。 去年のトロ箱は水漏れし始めたので今年はプラスチックコンテナを使用してみました。
15日ごろに種を一晩水に漬けて翌日に軽く施肥した土に埋め、土がカサカサにならない程度に数日ごとに水やりをしてますがわりと普段は忘れ気味。 種まきから10日目くらいにはけっこう芽が出てきました。
| |
|
あとは10cmくらいまで伸びたら水を張って‥‥ってこないだからの雨で浸水してるし! まだ気が早いので手作業で排水。
| |
|
May.29.2014(Thu)23:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 食糧(レシピ・栽培) | Admin
|
ラム(RAM) |
|
|
GWに水戸の方に行ったついでに以前から時々名前が聞こえてたインドカレー店、ラム(RAM)へ。 ラムといえば土浦に支店ができたのはけっこう前から目にしてて、そのうち行ってみようとずっと思いながら先延ばししてたらいつの間にか閉店してたという経緯もあり。 今回はこれもあってぜひラムのカレーは一度食べてみないとと訪問。
| |
|
今回注文したのはチキンチリとプロンカレー(各¥1000)。
チキンチリは「玉ねぎ、ピーマンとトマトを炒めました」という説明。 かなり鶏肉ゴロゴロの具いっぱいで、日本のカレーっぽいとろみの強いルーを具に絡めたようなタイプ。チキンに串刺ししたっぽい穴が空いてたので、一旦タンドールで炙ったタンドリーチキン的なものを使ってるのかもしれません。辛さとともにピーマンとスパイスの香りが感じられて美味。
プロンカレーは「エビとオニオンソースのカレー」との説明。 剥きエビがこれまたゴロゴロ入ってて、こちらのソースはチキンチリに比べると辛さは控えめで甘みと酸味があり、バターチキンをちょっと連想させる感じの味。インドカレーらしいさらっとタイプで、ちょうど別系統のカレーが並ぶことになって良い選択でした。
| |
|
「サービスでインドのキムチ。」
と言いながらパパドと一緒に最初にテーブルに来たのが上の写真のアチャール。あ、キムチね。たしかに一般には分かりやすいかも。 味の方はかなり辛い、というかむしろ激辛と言っていいレベルですが、タマネギのすっきりした風味と辛さの向こうにある少しの甘みが非常に良いバランスで、カレーやタンドリー料理、野菜など何に合わせても美味しいです。何か一口食べる度にちょっとだけアチャールを混ぜたり乗せたりするのが妙にクセになって、結局この辛さにもかかわらず小ぶりな汁椀くらいの器で出てきたのを大部分食べてしまいました。
あと下の写真はバターナン(¥300)とサフランライス(M)(¥250)。 バターナンは薄めに伸ばしてパリッとしっかり焼き色を付けてあり、讃岐うどんを思わせる強いコシのある生地。個人的に好きな系統です。そして手がヌルヌルになるくらいたっぷりバター。 ナンが同じく水戸にある人気店のI-Nキッチンとまったく真逆の方向性で面白いです。
あと、タンドリー盛り合わせ(M)(¥1100)も注文したんですが写真を撮る前に食ってしまったので絵がありません。 タンドリーチキン(骨付きもも肉1本)、シークカバブ、チキンティッカ、フィッシュティッカ、マライティッカ、タンドリープロン(海老2尾)などが入った盛り合わせ。
| |
|
あとデザート。マンゴークルフィとマンゴーアイスクリーム(各¥250) クルフィは以前ナマステインディアで棒アイス状のを買ったことがありますが、ベースはあれと同じ感じでカシューナッツの粉末とミルクのベースに粗挽きマンゴーの気配。ナッツパウダーの効果で普通のアイスよりちょっとどっしりした食べ応えがあり、自家製アイスという感じで美味しいです。
マンゴーアイスクリームはバニラアイスにマンゴーピューレをたっぷりかけてココナッツパウダーをふりかけてあります。こっちは一般的日本人が名前だけ聞いて想像する物とそんなに違いがないであろう仕上がり。ココナッツパウダーがちょっとしたアクセントでなかなか良いです。
ということでなかなか来る機会のない水戸で久しぶりにIN-キッチンに行くか新店開拓にするかちょっと悩んだんですが、来てみてよかったと思える店でした。それぞれに特徴のあるカレーとナンとともに、辛いのに妙にやめられないアチャールが印象的。
ラム(RAM)
電話: 029-233-1765 所在: 茨城県水戸市中央1-3-3 山口ビル 2F 営業: 11:00~15:00、17:00~23:00
| |
|
May.21.2014(Wed)01:45 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|
桐箱とねこ |
|
|
以前、箱義桐箱店 谷中店で買った万年筆用桐箱がきのこフェーヴ収納ケースに手頃なサイズだったことは書きましたが、同店の85mm x 85mm x 90mmくらいの桐箱が同じく衝動買いしたまいけるからわたさんの猫七福神にジャストフィットだったので収録。 各サイズの箱が200円くらいからとお手頃に揃っていて、この七福神サイズは確か300円台半ばくらいだったと思います。
あまり収納する機会はないので祭壇代わりとして使用中。
| |
|
May.18.2014(Sun)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 物欲(商品レビュー) | Admin
|