おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


ベーコン作成

当Blogのアクセスで検索キーワードの上位は「インド ドレッシング」関連および「一斗缶 石焼き芋」「一斗缶 加工」などの一斗缶スモーカー関連に占められてる感じです。あと手枷

一斗缶については石焼き芋器スモーカーをニケ邸で試した後、自宅用に同じものを作成し、さらに友人、知人などに頼まれて数個作成しました。
で、ベーコンについては苑香さんの自家製ベーコンが非常に美味しかったため、一度チャレンジしてみようとは思ってたんですが、1週間くらいかかることもあってなかなか手を付けてませんで。作るなら涼しい季節の方がお勧めらしく、このまま逃すとまた来シーズンということになりそうなので暑くなる前にとGWに実行しました。ということで手順収録。レシピはいつも通り検索して出てきた色々な場所からつまみ食い。

写真上段、まず豚バラブロック肉を購入し、フォークでぷすぷす穴を空けます。
これに砂糖大さじ1くらいを塗りたくってジップロックに入れ4時間ほど放置。

今回はとりあえずシンプルな方法で練習ということで調味料は塩とコショウのみ。
塩大さじ3くらいと大さじ1くらいの粒コショウを石臼で適当に潰したものを混ぜ豚肉に刷り込みつつまんべんなく揉み込み。
袋の上から揉むと手が汚れないとか見かけましたが、ここまでの手順ですでに塩コショウと脂まみれになってるのでわりとどうでもいいです。


写真中段、ジップロックにできるだけ空気を抜いて密閉し、冷蔵庫に。
このまま1、2日に1回ひっくり返しつつ1週間放置。

写真下段が1週間経ったもの。別に見た目は変わりありませんな。



上段、漬け込みが終わった肉を水にさらして塩抜き。
チョロチョロ流れる流水に浸して時々端を切り取り、軽く焼いて味見をしつつ好みの味になるまで塩抜きします。

‥‥と書いてありましたが、まず水に浸けたらそのまますっかり忘れて4時間経過しました。
とりあえず端っこを切り落としてフライパンで炒めてみたところ、非常に良い感じの塩加減だったので塩抜き終了。いいかげん。


写真中段。
肉の表面の水気ををキッチンペーパーなどで拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させます。
よくここの手順で肉をフックなどに吊してる様子が自家製ベーコンっぽくて絵になってたりしますが、うちには手頃なフックも風通しがよくて肉を吊してても目立たない場所も無かったので燻製用の網に乗せて送風機で乾燥。結局この日は天気がイマイチなこともあって数時間経って夜になっても乾燥具合が芳しくなかったため、このまま冷蔵庫に移して翌日まで乾燥させました。
表面の乾燥が不十分だと燻製したときに酸味やえぐ味が強く出がちとのこと。


写真下段。
翌日、スモーカーに金網を敷いて肉を置き、空きスペースに切れてるチーズを並べて燻製。
スモークウッドの在庫が15cmほど残ってたため、これを縦に4本に割って並べて使用しました。



このまま時々様子を見つつ4時間ほどでスモーク終了。外見は良い感じに燻製っぽくなってます。
以前やったときはスモークしたものが軽く加熱されてる感じだったため今回もいけるかなーと思ったんですが、今回は天気も薄曇りだったせいかほぼ室温のままだったらしく、チーズもまったく変形せず肉の断面はほぼ生の気配。

このまま使用するときに逐次焼く形式でも良いかと思ったんですが、このサイズを消費するにはそれなりに時間がかかりそうですし、衛生面で若干不安がある気がするので加熱することに。

塩抜き後にジップロックごとボイルしてるレシピなどもあったので最初からそうするのでも良いかもですね。
苑香さんのレシピではスモークウッドを丸ごと2本使って1晩かけてスモークしてるそうで、これだと外気温が低くても充分熱源になってる様子。
朝起きてみたらスモーカーが燃えて丸焼き肉が仕上がってたこともあったような気がしますが。


とりあえず自宅にあるものでなにかよさげな加熱方法はないか考えてみたところ、買ったもののあまり活用してないコンボクッカーがちょうど手頃な感じだったのでこれを使うことに。ダッチオーブンの台所でも使える版みたいなのですな。
肉を金網ごと乗せて弱火にかけ、40分くらいじっくり加熱。



ということで完成。
切ってみたらちゃんと中心まで火が通ってました。
ダイス状の角切りベーコンがゴロゴロ入ったベーコンエッグとかに活用中。
塩抜きの際に味見したのは端の方だったため、完成してみると真ん中辺りはちょっと塩味強めでした。もう少し塩抜きしててもよかったかも。

下段はついでに作ったスモークチーズ。
ちょうどおたる ナイヤガラが冷蔵庫にあったので一緒に手元に置いてると無意識にもそもそ食い続けてたりしてカロリーがやばめ。



May.16.2012(Wed)22:57 | Trackback(0) | Comment(4) | 食糧(レシピ・栽培) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
Comment


それ俺の!俺の!

 by 峰子 | May.17.2012(Thu)14:08

あ!

本当だ!
今確認したらパックのラベルに「国産峰子」って書いてあった!


 by まゆげ | May.18.2012(Fri)23:38

 

おおー、すごい。アメリカ人が居たらかぶりつくレベル、そんな感じでおいしそうww

 by やま | May.19.2012(Sat)14:32

対米防御!

アメリカ人w
かぶりついて叩いても離れなさそうなイメージですごく始末悪そうなんですがw

初挑戦にしてはなかなか美味しく仕上がりました。
肉いいですな肉。


 by まゆげ | May.22.2012(Tue)01:18


(1/1page)