げふ会冬の陣・怒濤編 |
|
|
副題に深い意味はありません。黎明編、疾風編の続き。
ということで翌日。宿を出て戎橋でGuu宿組、ユイナさん宿組と合流。ユイナさんは今回おとなしいと思ったら(それでも両手に徳利持って直飲みしてたが)、昨夜さらに大阪在住の友人に召還され、朝5時まで飲んでいたとのこと。 そしてそのまま道頓堀極楽商店街の開店待ちへ。
こちらは以前にもちょっと紹介しましたが、ビル内に昭和テイストの下町を再現し、飲食店がぎっしり入ったアミューズメントパーク。まずはニケと五街さんが「明石焼き!明石焼き!」と叫んだため、そちらの方向に。ゾロゾロと総勢20名で明石焼 中瀬に移動するも、店は屋台よりちょっと大きいくらいのスペースで、そのうち2辺がカウンターになってるのみ。どう見ても店のキャパを超えてます。我々の手にかかれば商店街のどの店でもあっという間に行列のできる店にデッチ上げることが可能!
おっちゃんがありがた迷惑そうにしてるので、食べ終わったらとっとと次の店に移動することにします。後ろもつかえてますし。 これ以降5、6人程度の小集団に別れてウロウロすることに。こちらは妙に食い物の嗜好の方向性で一致をみているニケと五街さんを先頭にして、にゃーたん、零さん、としさん、Mayugeの6人PTでそのまま以前採り上げた新吉士小籠堂に。些細なことですが、道中、フルーツジュース パパジでマンゴーミックスジュースを入手したところ、山賊に強奪されました。さらにこれを見たにゃーたんがフルーツ好きとして是非おさえておかねばと、ものすごい勢いでジュースを買いに戻って行きました。 さて、焼き小籠包と、せっかくなのでもう一品ということでカニ味噌小籠包も注文。前回食べたときは焼いてからちょっと時間が経ってたのか、今回の方がスープたっぷりで美味しかったです。やはり焼きたてがお奨め。
食べてるうちに後続でユイナさん、苑香さん、蘭さん、皇子、伝さんなどの小集団も来店。しかし我々は次なる食品の元へと旅立たねばならない!(主に山賊が) ということでそのままネギ焼きを食べにお好み焼 来たろうに移動。そして店外に行列作成サービスを実施。先ほどまで何の変哲もなかった店があっという間に行列のできる名店に! ここで行列してる間にソロで歩き回ってたnobiさんをPTに吸収。ネギ焼きをやっつけた後は再びnobiさんとPTを分離しつつ松治郎の舗に移動してアイスもなか。あと十八番のたこ焼きを移動中に食べた記憶が。さて、だいぶ一段落したところで楓衆の面々が集合をかけながら伝令に回ってきました。Guuさんからフルーツパーラー コロンビアに集結せよとの号令が発せられたとのこと。
| |
|
あー、このプランですな。 商品名「富士山」。バニラアイスを8L使用したという巨大アイス。3人までで30分以内に食べきれば無料というチャレンジメニュー。ちなみに普通に食べれば代金は9800円。
ということで最後の〆にこれをみんなで注文しようとの趣向だそうで。例によって全員集結すると店内は完全に満員に。さらにここで虎野さんも合流。 サイズとしては子供が砂場なんかで遊ぶバケツをそのまま2倍の深さにしてそれを型にアイスを作り、その周りにデコレーションをこれでもかっ!と配置したような感じ。
| |
|
これが運ばれてきた途端、誰も手を付けずにまずは撮影会。店の前を通った人々も、まずは店内にぎっしり詰まった集団を見て何事かと覗きこみ、そこで富士山を見つけて写真を撮っていくというのを繰り返してます。それも次から次へと通行人が立ち寄っては撮影していく感じで。
先生! zエロさん(なぜか変換される)が女の子に「すみませぇん、一緒に写ってもらっていいですかぁ?」と言われて嬉しそうです! あ、一緒にって、富士山と一緒にです。
| |
|
さて、被写体としては名残惜しいんですが、いつまでもこうしてるわけにもいかないので全員(約一名除く)で掘削開始。さすが道具屋横名物・数の暴力、巨大な塊がみるみる分解されていきます。体温を奪われて機能停止しかけてる人が数人いましたが、とりあえず消費自体はそれなりの速度で完了。
| |
|
荒れ地のようになった机と富士山跡地。途中で結局時間忘れちゃいました(というか最初の撮影がけっこう続いてたし)ので消費にどのくらいの時間を要したのか不明ですが、ちょうど30分程度でしょうか? しかしこれを3人で食べるってどういうチャレンジだ。
代金は人数で割る予定だったんですが、なにやらこれをネタに各自Blogを更新することを条件にGuuさんの奢りになるとのこと。ごちそうさまです。
こんな感じで2日目も終了。そのまましばらくだべった後、そろそろ苑香さんが帰路の飛行機のリミットが近づいてきたということなので、南海電鉄の難波駅にみんなで移動してお見送り。この場で次回、げふ会夏の第二陣は名古屋で行われるという発表と共に皇子、伝さん、零さんが現地対策係に任命されつつお開きとなりました。
皆様お疲れ様でした。また夏にお会いしましょう。 …登山実行するの?
げふ会大阪冬の陣2007レポート
黎明編 疾風編 怒濤編
| |
|
Mar.1.2007(Thu)19:08 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|