おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


物欲(商品レビュー)

figma ドロッセル

あれだ、。げふ会のレポをさっさと書くようにと某北海道方面から 脅迫 要請されてるため、ちまちまそっちを書き進めてるわけですが、何しろ例によってげふ会っていろいろ起こるからなかなかまとまらないんですよね。げふ会後も週末はほぼ毎週のように何かしらやってたせいで、ネタのノルマは溜まるわ文書く暇は無いわという状況。げふ会以外のネタはわりとさらっと書いてしまえそうなんですが、先にそっちアップすると苦情が来そうだし‥‥。いや別に弱み握られてるわけでもないんですが。

とりあえず本日は荷物が届いたので写真。

いや、やななではなく。

ちょうど去年の夏頃、道具屋横関係者近辺で流行ってたのがウサビッチファイアボール。げふ会in横浜の二日目、肉の会でも何やらこの二つの上映会やったりしてました。

で、CGを使用したアニメだし、特にファイアボールあたりは立体化しやすそうだなぁとは思ってたんですが、今年の初夏ごろ、ハムさんからfigmaドロッセルお嬢様が出るらしいとの連絡が。Mayugeは最近のプラモデル業界の流れにはまったくもって暗いんですが、figmaなら動きや再現度などは高水準間違いなしとのハムさんからのお墨付き。プラモデルの偉さ≒可動部とギミックの豊富さという価値観を持つMayugeにとってはなかなか興味深い商品ですよ。
まあ、発売になったら秋葉あたりでディスプレイに大量に並ぶだろうし、それ見てから考えるかなぁと悠長に構えてたところ、入荷分瞬殺でむしろプレミアがついてる始末。



そんなわけで10月に再々販があると聞いて、つい勢いで予約してたのが本日届きました。
なんか検索してたら「世界一ジョジョ立ちの似合うフィギア」とか書かれてるのを見かけたので、とりあえず開封したらまずはジョジョ立ちさせてみました。

さすがに評価の高いシリーズだけあってよく動くし間接がカチッと止まり、ポーズ付けて遊ぶには良さそうです。支持スタンド付きの台座が付属してますが、無くてもジョジョ立ちで自立する安定感はなかなかのものかと。ただ、各種ジョジョポーズをとらせるにはもう少し肘、肩、そして特に手首に可動範囲が欲しいところです。目的がジョジョポーズなのがそもそもおかしいですかそうですか。



こっちのポーズもバランス取って自立可能。
なにげにツインテールの角度を調節することでバランサーとして利用し、少々妙なポーズでも無理矢理バランスを取ることが可能だったりします。

ついでに説明しておくと、やななは岐阜の柳ヶ瀬商店街の非公式マスコットキャラです。段ボール製に似合わぬキレのある動きと、予想しにくい突飛な行動がなかなか高クオリティーで、同じくハムさんに勧められてを見て以来、ちょっとMayuge内で注目株になってます。全体的に動きなどがどことなくドアラを思わせる雰囲気なので、ドアラを楽しめる人にはお勧めかもしれません。



さすがにこれは支持台無しでは無理でしたが。
そういえばこのポーズ、承太郎の定番ポーズのような印象でしたが、ひょっとして出典はカプコン版のアーケードゲームで原作では出てませんか?


とりあえず今後、げふ会のレポートと溜まってるネタを手の付けられるとこから順不同で処理していく所存。


 ↓あと、ドロッセルfigma関連で追加記事

実剣が出てきたので牙突ポーズ
お嬢様の椅子 ペーパークラフト作成



2009年10月19日(月)01:30 | トラックバック(0) | コメント(2) | 物欲(商品レビュー) | 管理

炊飯土鍋

今年も職場にシロソウメンタケっぽいものが生えてました。可食(食ってません)。


Mayugeはパン、パスタなどの小麦粉製品も好きですが、ベースとなる主食はやはりご飯派でして。
好きな食べ物の採点基準の一つに、ご飯を美味しく食べられるおかずかどうかというのがあったりします。

当然ご飯自体も美味しいものが食べたいと思うわけで、美味しいと聞いた銘柄の米を見かけたら試してみたりしてます。
さて、学生時代、Mayugeは一人暮らしを始めた当初に買った3合炊きの安物の炊飯器を使い続けてまして。よくある一人暮らし用の、ヒーター加熱で炊飯ボタンとタイマーしか付いてないごくシンプルなものです。で、普段炊いてるご飯を食べて、ずっと「うちで買ってる米はこの程度」と思ってました。
そんな折、ゼミの先輩が卒業の際、使ってた炊飯器をゼミ室に置いていかれました。これもIHでも何でもないシャープの一人暮らし用3合炊き炊飯器。ゼミ室に泊まり込む際にちょうどいいからと使ってみたところ、なんかご飯が異様に美味しく炊けまして。
使った米は自宅から持ってきたいつもと同じもの。しかしいつもとは比べものにならないくらいシャキッとした食感と甘味のあるご飯に炊きあがってまして、炊飯器が違うだけでここまで変わるものなのかと目から鱗でした。

そんなわけでそれ以来Mayuge内評価に「少々米にこだわるよりも炊飯器自体の性能が大事」という基本情報がインプットされました。
自宅の炊飯器はIH炊飯のものに買い換え、それまでより美味しいご飯が食べられるようにはなったんですが、なぜか先輩が置いていった安物のはずの炊飯器に及ばない気がするんですよね。これはいったい何を基準に炊飯器の機種選定すればいいんだろうと。音楽プレイヤーやデジカメなどなら店頭で実機に触って性能比較なども可能なんですが、炊飯器ではそうもいきませんし。

さて、何年か前に三菱が炭の塊から削りだした釜を使用した炊飯器というのを出しまして。これが定価で10万円を超えるというふざけたお値段なんですが、これで炊いたご飯が驚愕の美味しさとの噂。
この炊飯器、この値段にもかかわらずかなり売れているそうでして、開発のレポート試食レポートなどまで含めて色々取り上げられるようになってきました。
この炊飯器で炊いたご飯をおかずにご飯が食えるほど美味いという評価を聞くに至り、Mayugeのこの炊飯器に対する興味は非常に高いものとなってました。
しかし炊飯器に10万円はなぁ‥‥と考えると購入には至らず。時々店で見かけるとちょっと眺めたりする生活。
さて、最近になってそろそろ店頭価格もこなれてきまして、先日秋葉原の某家電量販店で5万円前後で見かけました。こうなると改めてこの炊飯器に対する興味が高まってきまして、またネットでちょっと情報収集をしてみたり。
なんかその後も着々と評判は上がってたようで、ホスト崩れみたいな男が写真とスペースを盛大に無駄遣いしつつこの炊飯器の素晴らしさについて熱く語ってる記事などもあります。

で、Mayuge内での気持ちはすでにこの機会に購入してしまおうかなという方向に傾きつつあり、そうかー、ガス釜で直火炊きしたかのようなご飯が電気炊飯器でなぁ‥‥などと感心しながら記事を読んでたんですよ。ここでふとあることに思い至りまして。

ガスで炊けばよくね?


調べてみたらガスコンロでご飯炊くための土鍋が世の中ではわりと盛況中。お値段は安いのなら1500円しないくらい。うん、何万円も払う前にこっち試してからで充分だな。



ということでさっそく検討開始。
これも各社から様々な製品が出ており、値段も1500円未満から1万5千円以上するものまでその差10倍以上。それこそ何が違うのかさっぱりですな。IHとか内蔵してるの?
ええと、いちばんやすいやつでいいです。


結局、我らつくば市民の強い味方、ジョイフル本田で二重蓋炊飯土鍋という商品を1300円ちょいで購入。
一般に見る土鍋に比べると深く作られており、普通の鍋っぽいシルエットになってます。あと吹きこぼれ防止のためかすこし縁が高く作られており、蓋は二重になっています。内蓋には蒸気穴が空いてますが外蓋にはなく、蓋にはある程度重みがあるため、炊飯中にはわりと圧力がかかりそうな雰囲気。
今回選んだのは3合炊きで、内側には米2合、3合で炊く場合用の水加減の目安ラインが入っています。
さっそく使おうかと思ったら、使用前に「小麦粉一つかみと水を入れて沸騰させ、3時間ほどかけてゆっくり冷ます」とかいう下準備をしておくことを推奨とのこと。そういえば昔、Mayuge実家で土鍋を新調した際にいきなり本番に使用したところ、1時間くらい煮込んでも一向に沸騰しなかったことがあったのを思い出しました。ここはおとなしく指示に従っておこうかと思います。
ちなみにMayugeの実家の方では「新品の土鍋は使う前に餅を煮ろ」という言い伝えがありますが、ニケ実家の方では「おかゆを作れ」と伝わってるらしいです。Mayuge母が「古いモンの言うことは信じんといかんなぁ」と言いながら普通の鍋で鍋物をやり直していたのが記憶に残ってます。
結局、普通の鍋で鍋物を作った後、うどんを投入して新品土鍋で煮込むことで代用したので、Mayuge母は餅は煮てません。

ということで翌日改めて使用。
手順は

 ① 米を磨いで分量の水を入れる
 ② そのまま30分以上浸け置き推奨。
 ③ 中火で8分加熱(吹き上がるまで沸騰させる)
 ④ 沸騰を続ける程度に弱火にして12分加熱
 ⑤ 火を止めて蓋を開けずに15分間蒸らす

美味しく炊くポイントは、②の浸け置きを省略しないこと、⑤の蒸らしを省略しないこと、火にかけた後は蓋を開けないことの3点とのこと。
なんとなくガスコンロで炊飯って面倒で敷居が高いイメージがありましたけど、こうやってみると一回火加減変える以外特に何もしなくでいいですね。

さて、中火にかけて時計を確認し、8分後に様子を見に。
なんか鍋の中からかすかに沸騰してるっぽい音はしますが蒸気が吹いているということはなく、「吹き上がるまで」という表現がどういう状態を指すのかいまいち分かりません。沸騰はしてると思うんだけどなぁ‥‥。
念のためもうしばらく様子を見ましたが、これ以上激しく沸騰する様子もないためそのまま弱火に移行。12分経過後に火を止めて蒸らしに入りました。



さて、開封。

全体的に「米が立っている」状態になっていてお米の一粒一粒に透明感があり表面もツヤツヤとしていて普段と同じ米とは思えないなどということはべつに無く、見た目で違いなんか分かるわけもありませんな。

蓋を取った瞬間の炊きたてご飯の香りと、おこげの香ばしい香りはなかなか良い感じ。
食べてみたところ、炊き上がりはどちらかといえば一粒一粒がしっかりした硬めのごはん。パラッとしたホクホクのご飯が好きな人にはお勧めの炊げ具合。甘みがあって飯盒で炊いたご飯とか、旅館の大きい釜で炊いたご飯に似てる感じ。
少なくとも、同じ米を炊飯器で炊いたときとは違うことがはっきり分かる程度には差が出ます。硬めのご飯が好みなMayugeとしては充分満足できる結果でした。出費に対する満足度のコストパフォーマンスはかなりのもの。
思ったほど手間はかからないというのもなかなか良いです。



あと、わりと焦げてました。
蓋を取ったときの香ばしい香りに一役買ってくれるおこげですが、何となく郷愁を誘うその響きとは裏腹に、Mayugeはなんかそこまで美味しいとは思わないんですけどね、おこげ。
こびりついて取れないかと思ったんですが、意外にさらっと壁面からは剥がれました。

この後何度か使用して火加減を試行錯誤し、さらにキッチンタイマーを導入して以降はこんなには焦げなくなりました。焦げに関しては、多少の火加減の小細工よりもキッチンタイマーの導入の方が効果的だった気がします。おそらくこの火加減のタイミングはこの鍋用にかなり試行錯誤されたのではないかと。

ちなみに昔からよく言われる「始めチョロチョロ中パッパ」は竈で炊く場合の加減であって、ガスコンロで土鍋を使用する場合は当てはまらないそうです。「市販の炊飯土鍋に付いている炊き方はお手軽に失敗無く炊ける火加減で、より美味しく炊くためには序盤に強火にする方がいい」というような意見を見かけたので、今後ちょっと改変した火加減も検討してみたいところ。



2009年8月8日(土)00:09 | トラックバック(0) | コメント(3) | 物欲(商品レビュー) | 管理

ネオジムガラス

先日、高速バスを利用して上野に行く途中、窓からニイミのおっさんが見えたため、突発的に思い立って上野から徒歩でかっぱ橋まで。

そんなわけで2、3時間ほどウロウロして茶葉用のスプーンなどと共に今回見かけたのがこちら。

ネオジムガラスのグラス。
ネオジウムガラスと呼ぶ方がなんとなく耳に馴染む感じですし、ググっても「ネオジウムでは?」とか言われますが、ネオジムのの方が正確な名前だとwikiの人が言ってました。

太陽の光と蛍光灯の光では違う色に見える性質を持っているガラスです。アレキサンドライトの変色効果みたいな感じですね。

写真は日光を当てて撮った写真。


店内で見つけたときは窓際に置いてあり、日光が当たってこの写真と同じ薄紫がかったピンク色に見えてました。試しに手にとって窓辺から離れてみたところ、すみれ色っぽく色が変わったのでこれは面白いと購入。



さて、夜に帰宅し、袋から出してみたらすみれ色どころか完全に水色に。こりゃすごい。
店内で見たときはそれでもけっこう日光が差してたらしく、まだまだ半端な変色具合だったようす。

非常に面白いんですけど、実用で考えた場合Mayugeは基本的に日光が当たる時間帯に自宅にいないのであまり意味はないかも。
まあいいですけど。



あとオマケ。
ネオジムガラスは月光だと何色に見えるのか。
ちょうど買ってきた頃が満月が近かったため、天気がいい時を見計らって確認。


肉眼だと無彩色で何色とも付かないんですが、デジカメで15秒間解放して撮ってみたところ日光と同様のピンク系になりました。ピントが合わないのはご愛敬。
まあ当たり前といえば当たり前なんですがね。月がもっと別の材質なら結果が違ったかもしれない。



2009年2月18日(水)23:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理

太陽系亞種音

オサーン!(挨拶)

ため込んでたネタをまとめ書きし、やっとBlogが現実時間に追いつきましたMayugeですごきげんよう。

何事かとお思いでしょうが平沢進です。げふ会の際にMayugeがカラオケで歌ってGuuさんたちをガクブルさせていたりした歌手。なんかPVとかCDジャケットにやたらと自分の顔面を使用することに定評のある人物です。一般的には「師匠」「オサーン」などと呼ばれてるようです。

メジャーなレコード会社との契約を打ち切り、自分で音楽を売るという手法を取っているため、一般への露出が少ないのですが、Mayugeはたまたま寄った古本屋のバイトが自分の趣味で店内に流していたのを聞いて以来、ここ10年ほどお気に入りの歌手となってます。
ちなみに、最初に「なんだこれ?」と思った時点で流れてた曲は多分「庭師KING」、店員にかかってるCDが何なのか聞きに行く決心をしたときに流れてたのは「救済の技法」ではないかと思われます。

最近ではベルセルク妄想代理人千年女優パプリカといったアニメ作品の音楽関連、あと、近年の著作権騒ぎに関連して補償金制度やDRMに関する持論を展開したインタビュー記事の引用などで名前をしばしば見かける気がします。ちなみにこのインタビューは、保証金制度の不可解な運用の実例なども具体的に出ていてなかなか興味深いです。

で、この平沢進がボーカル担当で活動していたP-MODELというグループがあるんですが、現在は活動休止中(培養中と呼ぶらしい)でして、過去に発売されたアルバム等は入手困難となっています。で、数年前、このグループが出した曲をおおむね網羅した太陽系亞種音というCDボックスが出ました。

ということでそれ以来ずっと「買うかなぁ…けど値段けっこうするし、一部持ってるアルバムとかぶるしなぁ…」というような状態が続いてたんですが、先日、平沢進タグをたどってニコニコ動画を漂ってたところ、平沢進関連の曲をカウントダウンTV風に数秒ずつ紹介している動画に行き当たりまして。
MayugeとしてはP-MODEL名義で出ている曲にはけっこう好みの合う合わないがあり、それもあって亞種音の購入に踏み切れなかったんですが、この動画のおかげで未所持のアルバムの中に自分の好みに合いそうな曲が入ってるという確認が取れました。ENOLAとBA-DA-DHAあたりは間違いなく。

で、さっそく注文したのが先月はじめくらい。その後「注文数まとまったら生産するから1ヶ月ほど待ってね」というメールが届き、さらに先日「そろそろ作り終わるから今度の週末くらいに届くかも」という連絡が。お、配達予定日が誕生日。



そんなわけで思わぬ誕生日プレゼントとなってCD16枚セットが送られてきました。いや、誕生日がおめでたい歳でもないんですが。

中身はA4ファイルサイズのバインダーにまとめてあって、そこに16枚のCDがポケットに収まったり、トリガーを引くとCDが飛び出る妙なケースに収まったり、パウチに詰めて密封されたりしながら変則的に収まってます。うん、正直使いづらい。

とりあえずダイソー製のCDが20枚入るバッグが余ってたんで、CDは全部こっちに移植。普段はここから使うことに。
そんな感じで平沢ワールドを堪能中です。

ていうか、土曜は宅急便と入れ違いになって受け取れなかったため、結局翌日の日曜に受け取ったんですが、いまだに一通りすら聞き終わってないんですけど。

全てのCDにほぼ容量ギリギリまでみっちり曲が入ってるし。



2008年3月26日(水)19:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理

X505 HDD交換

以前、一ヶ月の間に数回泊まりでの出張が入った時、「これは持ち歩き用のサブノートが必要かも! いやむしろ今がまさに必要な時!」とばかりにノートPCを購入しまして。
とは言ってももう2年も前の話。買ったのはVAIOノート 505 EXTREME。これまた機械のコンパクト化好きのMayugeの心にヒットした製品。製品発表があったときにも「ほー」という感じで記事を見てたんですが、その後店頭で実物を見てそのサイズ、というより薄さが衝撃的だったのをよく憶えてます。
写真はペンとのサイズ比較。本体の中で一番分厚いパーツは電池、というか、本体後部をこの厚みにする必要があったのは単に電池の都合ではないかと思わせるデザイン。本体前方なんかどこに中身を入れてるんだって感じの厚さです。
ROも何とかプレイ可能というスペックで、帰省や出張時の 暇つぶし 仕事、メインPC入滅後買い換えるまでの繋ぎ、職場の人のPCが壊れた際のデータサルベージ、ニケがPCを修理に出してる間のレンタルなど、様々な局面で役に立ってくれました。

さて、このノート、購入から2年、モデル発売からは3年経ってます。一般的には3年前のPCというとそろそろ厳しいんじゃないかと思いがちですが、ここまでピーキーに削った薄型ノートはこれ以降さっぱり発売されなくて、買い換え対象が存在しないのが現状。そもそも薄型サブノート市場は「これに買い換えよう!」っていうほど性能が上がってませんし。
しかし問題点を一つ挙げるとすればHDDがありまして、容量が20GBしかありません。これがシステム10GB、データ10GBのパーティションに分けられていて、Cドライブに至ってはROとRagnarok Battle Offlineを入れたら残り数百MBというていたらく。
出張のためにノートが必要とか言っておいて、ゲーム入れて容量使い切るってどういうことだって疑問はさておき。



そんなわけでこの機種に内蔵されてる1.8インチHDDと同形状の30GB HDDが発売されたら、早速分解して換装する人とか現れてまして。Mayugeも興味は持ったんですが、20GB→30GBで1.5倍って、わざわざこのために追加投資するのはちょっと微妙かなぁと思えて見送ってました。
その後、同形状HDDから40GBのモデルが発表されたものの、当初HDD単品では一般にほとんど出荷されなかったため、これを内蔵した携帯プレイヤーを分解して入手する猛者なども現れまして。この辺からMayuge的には「容量が倍になるなら追加投資もアリかなぁ」という気持ちになってました。しかしこのためにプレイヤーまで買う気にはならず、まあHDD単品が市場に出回り始めるのを待つことに。
さて、そうこうするうちに1.8インチでで100GBのHDDが東芝から発表されたんですが、残念ながらこれは内蔵されたディスクが2枚で100GBなので、分厚くてX505には使えません。これまで東芝は毎回2プラッタと1プラッタの製品をセットで発表してたため、今回も同じディスクを使用した50GB 1プラッタの製品が出てくるかなぁと期待してたんですが、どうも1ヶ月経っても全然そんな様子はなく。

そして考えてみたら「40GB→50GBに変わってもそんなに違わないなぁ」という気持ちに。
ということで40GBの1.8インチHDDを購入して内蔵HDDを換装することにしました。

どうでもいいことですが、ここまでの気持ちの流れを整理すると、

20→30GB : イマイチ
30→40GB : それだけ上がるならOK
40→50GB : イマイチ

毎回10GBずつしか変わってないのにこの温度差は何なんでしょうねぇ。


そして通販で届きました、MK-4007GAL。厚さ5mmの1.8インチHDDです。とりあえずPCカードと比較。PCカードより微妙に小さい感じです。
X505の分解、HDD換装の作業は上でも触れてますMicroATX FanClubさんとVAIOethicsさんの記事を参考に。



ネジは全体的に三つ叉の特殊形状ネジがあちこちに。これをどうするかが悩みどころで、最悪自分で削ってドライバーを作るとか考えてたんですが、秋葉原の工具屋に売ってました。440円也。

早速分解開始。写真の部分のプラ製カバーが非常に折れやすいので注意と該当記事にもありますが、折れました。片方ですが。単に色をVAIO色に合わせるための表面カバーなんですが本当に弱すぎ。



さて、懇切丁寧なガイドが出ていることもあり、他には特に問題もなく分解完了。
中身どこに入ってるんだとか上で書きましたが、おおむね中身入ってません。基板は奥の方に寄せて詰まってるんですね。手前側半分はキーボードと底板だけです。
「マザーボードはMDとほぼ同サイズ」という売り文句を見た記憶があったのでMD並べてみました。メモリとおぼしき部分を省けばたしかにそんなもんかも。

どうでもいいことですが、裏蓋を開ける作業中、どうやら底面の合わせ目のところから何か染み込んだ痕跡を見つけました。おそらくこれはミルクティー。

  私信: ニケへ。ちょっと話があるからあとで体育館裏に来い。



さて、ケーブルを除けてHDDを無事に取り外しました。どうもMicroATX FanClubさんの記事に比べると導電スポンジの数が減らしてあるみたいですね。コスト削減?


まああとはトラブルもなく無事に交換、組み立て完了。リカバリディスクで再インストールを開始したところでやや難点が。
「Cドライブの容量を変更して再インストール」を選択すると、「10GB」「15GB」「全部Cドライブ」という選択肢が出るだけで、サイズを自由に設定できません。40GBを半々にしたいんだが。なんでわざわざこんな仕様に…。
結局普通のXPの起動CDを使ってHDDをフォーマットしてから改めてリカバリーディスクでインストールを始めるという微妙に無駄なステップを挟んで無事終了。

さて、X505のHDD換装したHPなど検索してみると、どこを見ても

 「流体軸受けすげぇ!」
 「流体軸受け静か!」
 「流体軸受け速ぇ!」

てな感じで流体軸受け流体軸受け書いてあって、ハードディスクの軸パーツが変わったくらいでこの部品好きどもが!とか思ってたんですが、本当に驚くべき効果が! 電源入れても何の音もしない!
このノート、起動すると「キーーーーン」という甲高い小さな音がずっとしてたんですが、HDD変えたらそれが一切しなくなりました。元々ファンを使ってないので、電源入れてても切っててもわからないくらい無音。
べつにだからどうしたってほど何か役に立つわけじゃないんですが、これはなんかお得な感じです。
静音PCマニアの方なんかは是非。

今回の教訓:
 飲み物を与えないでください。



2007年1月22日(月)01:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理

24本

アマズンで傘を衝動買い。Ray 24本傘とかいうやつですな。
ここんとこ歯医者に通ってるんですが、待合室で眺めてた雑誌に通販の紹介で出てまして。普通の傘では8本の主骨を、贅沢に24本配置してちょっと特徴的な外見となり、飛躍的に耐久性が向上しているとのこと。

おそらくこの傘に一目惚れした原因として、梅雨前に買った傘に起こった悲劇も関係してるんではないかと思います。

たしか安売りの梅の実を購入して、また梅酒を漬けるべく瓶を買いに行ったとき、梅雨に備えて傘を一本買い足したんですよ。
で、一週間後、その傘の記念すべき初使用の時が来まして、さっそく傘をさして外に出、まだアパートの敷地からも踏み出していないその時、突風が来まして。

「も゙りっ」


という音とともに傘の骨がひん曲がりました。
寿命短っ!

べつにそんなに安物買ったわけじゃなかったはずなんですけどね。
そんなわけで、これまでMayugeが傘を選ぶ際には主に軽さと直径を重視してたんですが、にわかに耐久性が気になるようになりまして。でまあ、その雑誌(アウトドア系)の紹介記事でやたらと耐久性を前面に出してたのと、デザインが面白かったから帰宅して検索、注文してしまいました。
内側から見ると、骨がびっしり並んでいて和傘っぽい感じ。頑丈そうで安心感があります。

しかしリンクしたオンラインショップもですが、全体的になんか売り文句が大げさというか、なんか妙。
主骨60cmって、そんなに売りとして前面に出すほど大きくないと思うんですけどね。
ストレートタイプのグリップにストラップというのはなかなか良いと思います。差さないときはストラップを手に通してブラブラさせながら歩けるのでけっこう楽です。
電車の中とかで手すりに引っかけるとかできないですけど、Mayugeは通勤に電車は関係ないので無問題。
グリップが太めなので持ちやすいのもいい感じです。
ただ、ストラップの材質が柔らかい合成皮革っぽいんですが、この素材、手には優しいんですが耐久性が無さそうでやや不安。
太めの組紐のような素材の方が良かったんじゃないですかねぇ。長さももう少し長い方が手を通しやすいと思います。多分そのうち携帯かデジカメ用のストラップと付け替えることになる予感。

本当に耐久性が高いのかは今後使用してみてから。台風シーズンですし。




カテゴリー移住のついでに追記。
2ヶ月ほど経ったある日、傘を開こうと思ったら

「ボフ。」

という音と共に柄が根こそぎ抜けました。
使用回数は10回以内。

見た目 ★★★
使用感 ★★☆
耐久性 ☆☆☆

総合点 ★☆☆



2006年8月13日(日)15:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理

SN-M700が動かない

さて、週末の散歩にちょっぴりスパイシィな味付けを加えてくれたオーディオプレイヤー、SN-M700ですが、あの後、動かなくなりました。
やっぱあれか。祟りか。

とりあえず最近SN-M700関連で検索してくる人がちらほらいるようなので書いておこうかと。
症状は、電源を入れたらオレンジ色の起動画面が出た後、再生画面まで来たところで一切動かなくなるというもの。普通は再生画面が表示されて、曲名とかの表示がスクロールした状態で待機するんですが、スクロールも止まったままで、まさにハングしてますという感じ。
唯一可能な操作は穴の中にあるリセットボタンを押してリセットするだけ。

なんか買った後に検索して知ったんですが、このシリーズ、ファームウェアの方が原因と思われるバグがやや多いみたいです。
M700の方はそれほどでもないようですが、前の機種のM600は某掲示板で地雷呼ばわりされてるのが見つかりました。
再生中にハングするのはこれまでにも1、2回見てますが、MDウォークマンとか携帯がハングするとことか見たこともないのが普通ですし、そう考えると家電としてはちょっと多いですかね。
まあこれまではハングしてもリセットすれば元気になってたんですが、今回はリセットしてもまたそのままハングする状態でして。
ということでオフィシャルページのヘルプに従ってファームウェアアップデート(別にバージョンは変わっていない)。よくわからない不具合が起こったときは、ファームウェアを入れ直すと(バージョンアップしてなくても)なぜか改善されたりするのがこの会社の特色らしいです。私の理解が足りないだけかもしれないけど、ファームウェアってそういうもん?
さて、ファームウェアを入れなおして(バージョンアップではない)再起動。
…動きませんが。
数回入れ直してみてもダメだったので(繰り返し入れ直すとうまくいくことがあるとの報告アリ)、検索して見つけた、「再生キーを押しながらリセット」を実行(どういう効果があるのかは不明だけどそっちのリセット法で直ったという報告アリ)。
…変化なし。

そういえば一昨日あたりに再生方法を全曲ランダム再生から1フォルダのみ再生に変更して、また戻したりしたのを思い出しまして。とりあえずPCに接続して、中にある各種ファイルの中から「CONFIG」フォルダ内の「CONFIG.TCC」ファイルを捨ててみた結果、無事に動くようになりました。

ということで原因不明でSN-M700がハングするようになって、ファームウェア更新しても改善しなかった場合、CONFIGファイルを消すと機嫌が直るかもしれません(当然、それまでの設定は消えます)。当たり前ですが説明書には書いてない操作ですので、試す方は自己責任で。



2006年3月6日(月)18:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理

SN-M700

さて、最近アクセス記録見てると、SN-M700関連で検索してこられる方がけっこういるみたいで。
そういえば買ったときにそのうち感想を書くとか言いつつ放置してたので、一ヶ月ばかり使ったことだし感想など。

とりあえず私は音質とかヘッドホンとか全然こだわらないのでそういうレビューは期待しないでください。

で、動画再生が可能なmp3プレイヤーを探し始めたのは、年末に実家に帰るとき、主に新幹線の中で時間つぶしをするために使えたらいいかなぁと思ったのが元々の始まりでして。
言ってしまえば動画が必要なのは年に1、2回の長距離移動のときくらいで、あとはほぼ完全にmp3プレイヤーとして使う見込みですし、できるだけコンパクトな機種にしたいと。
とりあえずサイズ・重さに関してはだいたい満足です。胸ポケットに入れてても邪魔にならないし。
個人的には表面積が少々広くなってもいいから、もう少し薄くした方が実際には扱いやすいんじゃないかと思うんですけどね。とりあえず写真はタブレットのケースとサイズ比較。

付属のイヤホンは使ってません。耳が痛くなるので。これは付属のイヤホンの問題とうよりは私の耳の穴の問題でしょう。前に使ってたMDウォークマンでもそうだったし。

動画を見てみた結果ですが、字幕はやっぱきつかったです。ビスタサイズの映画の字幕くらいなら一部の漢字がつぶれて読めない以外は何とか読めなくはないですが、情け容赦なくワイドスクリーンの映画に関しては、字幕を読むのは完全に無理ですね。
ビスタサイズの映画を一本字幕で見た後、窓の外に目をやったら、一瞬ピントが合いませんでした。けっこう目が疲れてたもよう(あたりまえ)。まあ吹き替え版とか邦画見る分には問題ないと思います。
ちなみに映画一本がだいたい200MBちょっとくらいになりました。変換はSempron3400+ 2.01GHz、512MB環境で映画一本が一時間半かからないくらいでしょうか。ちゃんとはかってませんが。
メモリが同く512MBでCPUがペンティアムM 1GHzのノートでで変換してみたら、もうちょっと時間がかかりました。

あと、使ってて「?」と思ったこと一覧。

・変換ソフトがたまにサボる。
なんか複数のファイルを変換しかけて放置してると、自主的にいくつかのファイルを飛ばして作業を終了してたりします。飛ばされたファイルをもう一度変換かけたら普通に終了するし、原因は不明。

・レジュームがたまに変
私は全曲シャッフル再生モードで使ってまして、この機械、演奏を途中で止めて電源を切っても次の起動時にそこからレジュームして再生する機能があるっぽいんですが、時々どうも電源切ったときとは違う曲から始まる気がします。
しかも曲の途中から。毎回というわけではないんですが何かの条件がそろうと「経過時間だけ記憶しつつランダムに曲を変更して再生を再開」するっぽいです。わかりにくいですかね。たとえば曲Aを2:30まで聞いて電源を一旦切り、次に再生を始めたら曲Eの2:30から再生を開始するとかそんな感じです。

・勝手に止まってる?
今、mp3ファイルが5時間分ほど入ってるんですが、まだ一巡するほど時間が経ってないと思われるのに再生をやめてることがたまーにあるき気がします。3回くらいそう感じたことがあったんですが、そのうち2回は同じ曲だったので、ひょっとしたらファイルとの相性とかの問題かもしれません

・曲間に怪音波
曲と曲の間の空白時にたまに「キーーーーンチリチリチリチリ」という感じの、UFOが接近してきてるっぽい音がします。これに関しては、本機の不具合ではなく、単に私の頭上をUFOが飛んでるだけという可能性もありますが。

・動画を巻き戻し・早送りしたらたまに止まる
動画再生中に早送り、巻き戻しをしようとしたらそのまま再生が止まり、何事もなかったように次のファイルをの再生を始めたことが数回ありました。映画を半分くらいまで見たところでコレやるのは勘弁してください。
これも特定のファイルで頻発しやすく、起こらないファイルでは起こらないという印象です。

・USBから抜くときにエラーが出る
「ハードウェアの安全な取り外し」から取り外そうとすると、「このハードウェアは安全に取り外せます」のメッセージに引き続いて「デバイスが正しく認識されていません」とかいうメッセージが表示されることがあります。
特に問題を感じたことはないので無視してますが。

とりあえずこんなもんですかねぇ。どこかで誰かの参考になれば幸いです。
あと余談。
某掲示板で、某PCサ○セスというショップで買うと届くのがひどく遅いというような評判を見ましたが、私はそんなことはまったく知らなかったので、ただ値段だけ見てそこのネット通販で購入しました。
申し込みから3営業日程度で届きましたし、少なくとも私に関してはトラブルには遭ってません。まあ、最近品薄だって噂もありますので、私を信用した結果「やっぱり遅いじゃねぇかコノヤロー」とか言われても責任は持ちかねますが。



2006年1月27日(金)00:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理

衝動買い

しばらく前から小さいmp3プレイヤーが欲しいなーとは思ってたんですが、情報収集してたらこれがいい感じに思えてきまして。
SIGNEOのSN-M700ですね。

大きさはミントタブレットの缶を分厚くしたくらいで動画も再生可能。フラッシュメモリ2GB内蔵でSDカードスロットがついているという、むやみに高機能でコンパクトな機械大好きのMayugeの心にクリーンヒット。だってアナタ、テレビのリモコン機能までついてるんですよ! 使わねぇ!
誰だプレイヤーにこんな機能内蔵しようって言い出したバカは。

ということでさくっと通販申し込んだのが今日届きました。
正直なところデザインはそれほど好きではないんですが、まあ嫌いってほどではないですかねぇ。
とりあえずさっそく動画を試写。適当な物を探したところ、ROのα版のプロモーションビデオとかいう懐かしい物発見。ということで再生してるところが写真。やたらとでかいバフォ様が写ってるのがわかるでしょうか。
ちなみに44MBくらいのAVIファイルを付属ソフトで画質Highのmp4に変換したら5MBくらいになりました。再生時間は2分弱。変換に1分ちょいくらいかかった感じ。

まあ実家に帰るときとか出張とかの長時間移動の最中に映画なんか見てヒマがつぶせたらいいかなーというのがあったんですが、字幕とかはつらそうかなぁ…。読めないってことはなさそうですが、見やすくはない大きさになりそうですね。洋画は吹き替えより字幕で見る方が好きなんですが。

まあしばらく色々試してみて、また使用感などを書いてみるとしましょう。


あと、ファームウェアのアップデートによってUSBホスティング機能をそのうち実装する予定らしいです。これがどの程度の機能を持つのかはまだ謎ですが、USB機器各種を接続できるようになるとしたら色々期待が膨らんでくるところです。
ちなみにAVG社は本社が香港にある会社だそうですが、型番がSN-Mxxってなってる機械は韓国の会社のOEM品だそうです。

つまり韓国の会社が「そのうちやるつもりー」とか言ってる、と。
…イヤな気配がプンプンしてますな。

まあこの辺の機能には期待せず、「本当に実現したらラッキー」くらいに考えて、基本的には存在そのものを忘れておいたほうが幸せになれる予感がします。

しかし夏あたりからむやみに出費が増えてる気がするなぁ。



2005年12月15日(木)01:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 物欲(商品レビュー) | 管理


(4/4ページ)
最初 1 2 3 >4<