おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


小道具公演終了

12月半ば、夏前からやってる小道具作成の本番がありました。

内容は前々回のシンデレラ、前回のくるみ割り人形に続くバレエの公演で、演題は眠れる森の美女。
公演時間3時間という大作で見ごたえがありました。

今回手がけた小物としては、まず写真のフィナーレで背景中央に揃ってる魔法使いの皆様方の杖。
今回は杖そのものの作成ではなく、以前に他の誰かが手作りで作ったと思われる杖に細工して光るようにするだけの工作。
ステッキの色に合わせた発光ダイオードを秋月電子や千石電商などで買い集めて電池ボックスとともに杖に組み込むだけの簡単なお仕事です。工作内容は基本的に以前やった仙女の杖と同じ感じ。柄に電池を仕込み、今回は杖の素材が中空でないので先端の宝飾部分に直接LEDを設置しました。
高輝度でかつ杖に合う色のLEDを探すのに少し手間取った程度。



そしてこちらも同じくMayugeの前に誰かが作った小物の加工。後ろに一列に並んでる銀色の人が手に持ってる赤い台座の上に載ってる金色のブツになんか装飾を入れるお仕事。なんか、緑の鞄にに500万入れて白の紙で黄色の鞄て書いて赤のカバンて言いながら置いてくれたら、俺、黒のカバンて言いながら取りに行くわ。みたいな文章ですが。

LEDで光るようにしたり、そのLEDが点滅するようにしたり、金色にペイントしてラメを上塗りしたり。あとついでに倒れないように足下を重くしたり。
今回光らせる系工作をやった小道具はわりと明るいシーンでの使用が多かったため、全体的にあまり電飾が目立たない感じでした。



この前完成写真は載せてました乗馬鞭。茨に包まれた城跡に散策に来る集団が手に持ってる小道具。本物っぽくというより、芝居と踊りの邪魔にならないのを第一に、それなりにそれらしく見えるものをという感じの注文。
ていうかMayugeは本物の乗馬鞭見たこと無いんですが。
乗馬やってる人から「短鞭みたいでわりとそれっぽい」という感想をいただいたので多分それっぽいんでしょう。
以前に書いた通り、Googleイメージ検索から適当にピックアップした画像を参考にしたため、実は馬を叩くための鞭ではない可能性がありますけどキニシナイ。

ストラップにスライドできるストッパーを仕込んで腕に固定し易くするなどの細かい工夫がしてありますが、ちゃんと伝わったかどうかは知りません。



そして一部の方々お待ち兼ねの
姫にかけられた呪いの発動を阻止すべく編み物禁止令が出された城下でうっかり編み物をしてしまって捕まる人々のシーン用。
遠目に見る分にはまったくもってリアルな質感である必要性がないんですが、ちゃんと木製でパーツの継ぎ目まで消してあり、金具も古びた黒鉄色風で、Mayugeの無駄なこだわりが若干邪推を生みそうなレベルで発揮された一品。

繰り返しますが、手が小さめの女性とかだと金具を留めたまま手を抜くことができるので、実用的な拘束には使えません。ご注意ください。



そして今回一番の大作(質量的に)、魔女の三輪車。
最初に話を聞いた時点では、魔女が車輪の付いた玉座のようなものに座って登場するので、車輪の付いた椅子を作ってほしいということだったんですが、打ち合わせしてるうちに演出の先生の中でどんどんイメージが 横滑りして 膨らんでいき、最終的に「三輪車に魔女っぽい装飾を、田舎の暴走族のように派手派手しく」という話になりまして。
さらにここから魔女っぽさがMayuge的飛躍解釈で黒山羊の頭付きになってこんなんなったことは以前に触れた通り。
それ以外の部分は式典の垂れ幕っぽいイメージで携帯とかのデコ用のストーンなど使って適当に。
暴走族っぽくという部分の解釈に悩み、のぼりでも立ててみるかとか竹槍マフラーでも付けるかとか考えたんですが、デザインがうまくまとまらなかったんで実行せず。
大きさ的にバッテリーくらい仕込めそうなので、暇があれば派手にイルミネーション仕込むのも面白そうだったんですけどね。

下は魔女退場シーン。もう来ねえよ ウワアアアン!的な。

ということでなんとなく2年に一度恒例な感じの小道具作成も無事に終了しました。関係者の皆様お疲れ様でした。
また打ち上げにも呼んでいただき、ありがとうございました。今回はなんかパンフに小道具作成として名前まで入ってるらしいんですが。



Jan.11.2011(Tue)01:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 工作 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)