ディワリ イン ヨコハマ2009 |
|
|
10月17日はディワリ イン ヨコハマに。 去年ニケが踊ってたインドの正月祭ですな。今年はそれどころではなかったのでニケは舞踊は休止中。一昨年の様子はこちら。
本日はニケ夫妻がそろそろ1ヶ月になる赤ちゃんを連れて外出にチャレンジということで、昼過ぎに現地で合流予定。 ‥‥が、予想通り出がけに手間取ってる様子。というか出発時間が赤ちゃんの機嫌しだいなのでいつも以上に時間の読めない移動となってる様子。 赤ちゃん関係ないときでも時間はいつも読めないとか言わない。
| |
|
ということで先に食べ物を調達してることにしました。まずは手始めにスナック的なものということで、シンガラ(¥100)とシシケバブ(¥200) バングラディシュ料理らしいです。シンガラはサモサっぽく見えるけどどう違うんだろうと思って買ってみましたが、食べ終わっても結局サモサと何が違ったのかよく判りませんでした。シシケバブもどちらも美味。なんかずいぶんお手頃価格ですし。
下側の写真はラムティッカ(¥500)。 これはシンプルながらも初めて見た気がします。チキンティッカと同様のスパイスソースに漬け込んだと思しいラム肉ぶつ切りの串焼き。なかなか食べごたえがあるボリュームです。ラム肉っぽい香りはありますがそこまでクセは強くなくて美味。
| |
|
上はMayugeの昼食、2色カレーセット¥600。カレーはバターチキンとアルバジを選択。 バターチキンは定番のクリーム系のマイルドなカレー。好物なので一方は無難なところに。アルバジはジャガイモのカレー。アルはたしかヒンディーでジャガイモだった気がしますがバジが何なのか不明。記事書くために検索したらマラーティー語で野菜、もしくは野菜炒めというような意味らしいとラニの人が言ってました。本当に細かい情報出てくるなここ。 じゃあマラーティー語でもジャガイモはアルなんだろうかとついでに検索してみたところ、マラーティー語でアルというと山羊肉とのこと。どうなってるんだ。 インド人相手に細かいこと気にしても仕方なさそうなので、南インド風のジャガイモ炒めカレーという解釈でいいでしょうか。わりと酸味があって、バターチキンに比べると辛さもちょっと辛め。
下はニケが買ってきたキーマカレーセットとタンドリーチキン。 キーマカレーはチキンキーマで美味しいんですがけっこう辛め。普通のタンドリーチキンも串に刺してあるのは、こういう場所で食べながらウロウロするにはなかなかいいアイデア。
会場全体としては、去年から土日の2日間開催に拡大して飲食店も増えましたが、今年もこの方針で継続してるようです。会場の広場を挟んで左右に店のテントが並び、正面奥のステージで催し物をやってるスタイル。右に飲食店、左に雑貨店が多く並んでますが、べつに厳密に住み分けてるわけでもないようです。謎。 真ん中はスペースが広く空いてますが、置かれているテーブルなどはだいたい常にいっぱいな感じ。代々木公園のアジアイベントなどに比べればスペースには全然余裕があるため、敷物とか持ってきているといいと思います。 と書きつつ今年も忘れました。
あと、他のイベントでは見かけなかった食べ物として、チョコバルフィなる物を見つけてニケが買ってました。
| |
|
こんなところにもポータブルタンドール。 こちらはナマステインディアで見かけたのとは別物で、山文製陶所という工房のもの。 今回は販売ではなく、試作品のアピールのためにブースを出されているようです。 インドカラーにペイントされたペール缶に素焼きの窯を内蔵し、コンパクトなタンドリー窯として仕上げた感じ。 会場でのお話しでは3万円程度で販売予定とのことでしたが、サイトの方を見ると大きさが各種揃って価格も定まったようですね。 実際に調理するとなると、実用的なのは今回の見本よりひとまわり大きいタイプくらいからではないかという気がします。
あと、会場内にはオーラの写真を1000円で撮ってくれるという店もありました。店頭にはオーラの説明用イラストしかなく、どんな写真が撮れるのか判らなかったため、なつかしのキルリアン写真なのかどうかは不明。 もしキルリアン写真を撮ってくれるサービスならちょっと見てみたかった気もするんですが‥‥。
| |
|
この他、会場で売ってた妙な物。
上段・ハリープッター。
‥‥。
Mayugeはこの映画の内容について一切何も知らないんですが、偏見のみに基づいて予想させていただくと、名前はハリーポッターからのパクリで、内容はホームアローンからのパクリなんではないかという予感がします。 根拠は無いけどそんな気がします。
下段・オピウムとカンナビスのお香。
オピウム、カンナビスがそれぞれどういう香りなのかはとりあえず具体的に触れないことにしておきますが、最近はこういうのも売っていいことになったんですかね、日本政府的に。さすが政権も交代するとやることがビッとしてますね。
あと、ニケの高校時代からの友人で当Blogの方でも時々コメントをもらっているオリゼーさんも来られているようで、どうやら会場近くにまだいるようなのを察知したニケが通信中。この後無事に合流し、会場内の雑貨屋や隣のバラ園など一緒に散策してました。そういえばmixi日記から察するにナマステインディア2日目でも多分Mayugeとは会場内でニアミスしてるんですよね。
そんな感じでしばらくぶらついてたところ、赤ちゃんがぐずり始める前兆のような気配を感じたということでニケ夫妻はあわてて撤収準備開始。日が暮れる頃に解散になりました。 Mayugeは会場内でテイクアウト用にタンドリーチキンを購入後、中華街を横切ってゴマ団子、月餅など買い込んで撤収。
| |
|
Nov.19.2009(Thu)20:44 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|