おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


2009年11月26日を表示

薬味菜園2009

ベランダを中心に繰り広げられている恒例のMayuge菜園ですが、今年はパセリ、パクチー、青ジソ、日光トウガラシなどを取り扱ってました。
このうちパクチーは4月初旬に種を蒔いて6月の終わり頃から活用してたんですが、この前の週末、収穫した種を来年用に撒いたので日付メモも兼ねて記録。

写真は食べ頃だった7月頭ごろのパクチー。
春に種を調達してから知ったんですが、どうやらパクチーの種まきは春でもいいけど、前年の秋に撒いておくのがお薦めとのこと。パクチーの葉は、最初は一般に店などで見慣れたパクチーらしい形をしてるんですが、花が付く頃から細く枝分かれした形の葉が出始めます。こうなると歯ざわりも繊維っぽく、香りも弱くなってしまうそうです。で、前年の秋のうちに種を蒔いておくと花が付くのが遅くなり、それだけ食べ頃が長く続くようになるとのこと。
まあ今年は情報自体が遅くて間に合わなかったので春蒔きで。
秋になったら来年用を撒かないとなーと思いつつダラダラしてるうちに冬が目前に迫ってきたため、あわてて種蒔きというていたらく。



結局、今年のものは7月の中旬を過ぎた頃には新芽から葉の形が細くなり始め、下旬頃には花を付けてました。
こちらは花と実の写真。
さらにこの後、枯れたのを刈り取って軒先に下げておき、乾いたかなーというくらいで種を回収しました。
コリアンダーシードの在庫は間に合ってるので、食用にはせずにそのまま種として来年用に。

ちなみにニケはMayugeより1ヶ月近く遅れてGW頃に種蒔きをしてましたが、Mayuge菜園よりかなり早く葉っぱが細くなって花が咲き始めてました。
茨城と横浜では気候の違いもあるかもしれませんが、種蒔きが遅いほど食べ頃期間が短くなるというのは本当のようです。



ということで今年のパクチー活用色々。
ちょうど職場の人がベトナム旅行に行き、お土産にキューブ状に固めたフォーのスープの素というのをもらったため、フォーの乾麺を買ってきてフォー・ガーに。薄味のフォーに刻みパクチーてんこ盛り。フォーといえばニョクマムということで、たしか土浦の業務用スーパーに売ってたはずだと思って行ってみたんですが、売り場から姿を消してました。必要なときに限って!
で、輸入食材店など何カ所か見て回ったんですが買おうと思ったときに限ってどこにも無く、仕方ないのでナンプラーを買って代用。こちらはなぜかどの店にも置いてありました。
ちなみにその後、ふと立ち寄ったイーアスつくば内のカルディコーヒーでさらっとニョクマム売ってやがるのを発見しました。Mayugeは間に合いませんでしたが必要な方は情報としてご活用下さい。

あと、フォーにも具として使用しましたが、鶏胸肉で酒蒸しを作成したのでこちらにもパクチー。

職場のパクチー好きにパクチーをお裾分けしたところ、刻んでレモン果汁とナンプラーで和えて味を調えたパクチーソースになって帰ってきまして。このパクチーソース+生の刻みパクチーでパクチー風味蒸し鶏。

そういえば雑談してたらにゃーたんから鶏の酒蒸しレシピの公開要求が来たので、そっちの手順もそのうち写真撮って軽くまとめます。



青ジソとパセリはそれなりに。
パセリはそれほど活用という感じでもなかったんですが、タルタルソースなど自作する際に数回使ったので元は取れただろうという感じ。それほど繁ってる感じではありませんか今も元気です。冬越す気だろうか。

青ジソは冷ややっこやそうめん、冷やし中華、唐揚げ用ソースなど多岐にわたって活躍してくれました。しかしベランダだと日当たりが過酷すぎて夏以降はバリバリした硬い葉っぱになってしまうため、来年はちょっと弱めの日光にするために玄関通路側に移そうかと画策中。

そういえば去年トウガラシ植えてたプランターに今年もトウガラシを仕込むべく、梅雨ごろにプランターの雑草を抜いて底肥追加して整えてまして。
で、数日後、トウガラシの苗売ってたんで買って植えにきてみたら、何やら見覚えのある形の芽がひょいひょい繁殖中。



プランターに勝手にアサガオ植えた奴ちょっと出てこい。

2つあるプランターにまんべんなくアサガオの芽が出てました。これはまさしく小学校で観察した芽。
どうやら手頃なプランターがあるとみて種を適当にばら撒いた奴がいるようで、埋めてすらない種がぽろぽろ転がってました。
わざわざ草を抜いて耕してあるプランターを見て、なぜ空いてると考えたのかは謎。

とりあえず片方のプランターからはアサガオ除去してトウガラシの苗移植。残る一方のプランターは除去した種と芽を移植してアサガオ用に提供。

写真は夏になって咲いてたアサガオ。



2009年11月26日(木)02:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食糧(レシピ・栽培) | 管理


(1/1ページ)