鹿島臨海工業地帯夜景撮影 3回目 |
|
|
GWの最終日は上司に誘われてまた鹿島工業地帯の夜景を撮りに行ってました。 ミジンコをこよなく愛することはしばしばお伝えしています上司ですが、その愛は広くカメラにも及んでおりまして。 年度の変わり目にかけてずっとバタバタしていて、やっと一段落してきたので何かを撮りに行きたいと。で、以前にMayugeが撮っていた夜景を思い出したようです。 話してたら居合わせた同室の後輩も興味を示したため、予定の合うところでGWの連休の最終日の午後から鹿島に行くことになりました。 ついでにこの日はみずがめ座流星群の極大期。満月を少し過ぎてますが月もけっこう明るいはずです。 まあ満月が近いのは流星見るには悪条件ですが、うまくいけば月と夜景とか流星と夜景とかいうような写真も狙えるかもしれません。
ということで当日、各自用事を済ませて午後から集合。 各々の装備品は以下の通り。
Mayuge: Sony RX100、canon PowerShot SX60 HS 上司: OLYMPUS OM-D E-M1、宙玉 後輩: nikon D800E(上司からの借り物)、ホルガ、文鳥のヒナ
装備を見ただけで各自の写真に対する向き合い方がてんでんバラバラなことがお分かりいただけるかと思います。なんか後輩の装備に飛び抜けておかしなところがあるけどキニシナイ。
まあそんなこんなで移動を開始し、太平洋も近くなってきた頃合いの車内にてぢゅーぢゅーと謎の音を立てる後輩のカバン。
「あ、エサの時間です」
しばらく前から衝動買いした文鳥のヒナを世話してるとは聞いてましたが、現在2時間置きにさし餌を用意しないといけないそうです。 肩から提げてるカバンの中身は主に文鳥とエサとお湯。
そんな感じの中断もありつつひとまず犬吠埼に到着。日が暮れる頃に夕食を調達しつつ鹿島に向かうことにして、まだ明るいですし灯台とか撮りながらぶらぶら時間つぶしを。 後輩の撮った写真を覗くとレンズフードが視野にかかって四隅が盛大に影になってます。
上司 「ダメじゃん、ケラレてるじゃない、フード外して!」 後輩 「いいです! このまま使います」 上司 「なに言ってんの!すぐ外せるから! ほら貸して!」 後輩 「ダーメーでーすー!このままでいいんです!」
どうやら上司が後輩にカメラを貸す際に適当に着けたレンズフードでケラレが発生したようですが、四隅が黒くなった画像がホルガ風味で後輩は逆に気に入った様子。そして上司は写真にケラレが出ることを本能的に許せない様子。しばらくカメラを取り合って戦ってましたがどうやら後輩が逃げ切ったようです。
| |
|
さて、銚子港近辺で海鮮丼など物色してちょっと早めの夕食を済ませたあと、暗くなってきた頃に目的地である鹿島臨海工業地帯に到着。 毎度のことですが明るいうちに場所の下見をとか言いながら一度も明るいうちに辿り着いたことがありません。まあ今回はMayugeが下見済みのポイントを軽くまわるくらいのつもりなのでべつにいいんですが。
まずは手っ取り早いポイントとして砂山緑地公園へ。 どことなくいつもより若干暗いような気がします。GWということで止めてるラインなんかもあるのかもしれません。まあ気のせいかもしれませんけど。フレアスタックが火吹いてないのはやや残念。
| |
|
撮影中の上司と後輩を撮って遊んでみたり。 Mayugeは以前にここからまったく同じ構図ですでに撮ってるため設定を変えて何枚か試したらそれほどやることもなく、どっちかというと野次馬的なポジション。 長時間露光してる間、撮影者がじっとしてる必要はべつに無いんですが、こうして見るとやっぱりあまり動いてないもんですね。 上司がホワイトバランスをわざとずらして撮ってる写真が面白かったのでちょっと真似したりしつつ。
| |
|
前回カーブミラーがいまいち思い通りに撮れてなかったので再チャレンジ。 これなら納得の撮れ具合なのかというとよく分からないんですが。
そういえば記事を書くついでに画像検索してたらMayugeと同じことを考えてカーブミラーを撮ってたらしい人を見かけまして。せっかくなので開いて読んでみたところ、そちらに撮影用テラスは昨年の12月に完成との記述がありました。前回来たときにこんな撮影場所があるという情報は今まで見なかったと書きましたが、むしろ公式的には工事予定期間終了前だった様子。そりゃ情報も出てこないわ。まあ実際には予定より早く工事が終わっていたんでしょうけど、かなり良いタイミングだったようです。
| |
|
そういえば前回来たときに半端な場所に突っ立ってるクレーンを見かけて撮影した記憶があったんですが、今回来てみたらその場所が風力発電のプロペラになってました。
そんなこんなで軽くひと巡り案内するつもりが気付いたら日付が変わりかけてます。 GW終わってますよ。撤収しましょう。 て言ってたらなんか撤収準備してたはずの上司が風車の写真撮り始めてます。撤収。
ついでに天気についてですが、昼間はけっこう晴れてたのに夕方から一気に曇ってきまして、撮影してる間月もほとんど出ることはなく、もちろん流星なんか一個も見えませんでした。まあ夜景に気を取られて流星群のことなんかほとんど忘れてましたが。
鹿島臨海工業地帯 夜景撮影1回目('14年7月) 前編 中編 後編
鹿島臨海工業地帯 夜景撮影2回目('14年12月) 前編 後編
鹿島臨海工業地帯 夜景撮影3回目('15年5月)(この記事)
なんか図らずも半年ごとに工場夜景撮りに行くペースになってます。
| |
|
Jul.15.2015(Wed)01:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin
|