おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


きのこ第二シーズン

しばらく雨が続いて地面が良い感じに湿気てるのでそろそろまたヤマドリタケモドキ第二シーズンが始まってないかと巡回。
読み通り発生はしてたようですが、タイミングが悪かったようで食べ頃を過ぎて崩れたり黴びたりしたものを見かけただけでした。

が、今まで毎年1回くらい2、3本のアンズタケを見かけるだけだった場所でどういう加減か大発生してまして。
初夏頃にもいつもよりかなり大ぶりなアンズタケを見かけましたし、今年はアンズタケの当たり年なんでしょうか。



その他見かけたきのこ。
やたらと鮮やかな赤色でツヤツヤしたキノコ。図鑑で似た感じに見えるのはヒイロベニヒダタケでしょうか。
ちょっと乾きかけてるせいか表面の質感が違って見えるし自信は無し。
よく見たら地面から生えてるし根本的に違う気も。



あと、キノコ狩りバスツアーに参加して以来近所で生えてないか時々気にしてたマツオウジっぽいものをついに発見。
‥‥と断定できるほど自信もなく。

マツオウジは名前の通り松の倒木などに発生するキノコで、写真のは地面に生えてるように見えますが枯れ草の下にかなり朽ちて地面と同化しかけてる古い松の切り株があります。
写真を撮ってる最中に地面ではなく松の朽ち木から生えてるのに気付いてマツオウジではないかと思ったんですが、表面の鱗片がやや細かすぎるような気がするし色が濃いような気もするし食べるにはちょっと古そうだし(わりと主要理由)同定に自信が持てなかったので採取はしませんでした。
帰ってから画像検索などしてみると、このくらいの鱗片の写真もあり、色が濃いめなのもちょっと古びてへたってきてるせいという気もします。
まあ毎年同じ場所に生えるらしいので巡回地点に加えることに。炊き込みご飯美味しかったし。



出張に行った先でもキノコ。
草むらの隙間にヒメホコリタケらしきもの。NONに置いてあるアレっぽい



あとはシロオニタケ幼菌。
初夏頃にシロオニタケががこれまた繰り返し発生してるのをやたらと見ました。
職場の後輩が「なんかバス停の横に白い変なのが転がってました!」と言ってたんですが、同じ場所で数日前に撮った写真がこれ。

じゃあMayugeはバス停の横でしゃがみ込んでこんなもん撮ってたのかよって話ですがそれはそれ。



2014年9月5日(金)00:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 徒然(日記) | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)