ドイツフェスティバル |
|
|
10月11~14日にかけて、2、3年前から存在は聞いてたものの毎回気付いたら終わってたりしてたイベント、ドイツフェスティバルをやってまして。 会場はいつものアジア系イベントのメッカ、代々木公園ではなく青山公園 南地区グランド。
先日のナマステインディアに行くのに折りたたみ自転車を使ってみたら思ったより快適だったので今回も自転車で。 写真は行きがけに通った紀尾井坂辺りから見えた江戸城の外堀。
この前日辺りまではけっこう気温が下がってきてたんですが、この日は天気も良く、というか夏がぶり返したかのごとく、お出かけ日和というには若干過酷な気温。
| |
|
会場は公園の一角をドイツ色の布で囲んでその中に各種ドイツ露店が列んでる感じ。奥にはステージもあり、ドイツに関係あるんだか無いんだか微妙な感じの出し物が順次行われてます。
ドイツソーセージやドイツビールの露店の他、雑貨やワイン、チーズ等の店もありました。 ビールはビール代の他にグラスの保証金を支払い、グラスを無事に返せば保証金が戻ってくる仕組みの様子。
| |
|
昼どきだしさっそく食べ物調達。
ソーセージはシンケンクラカワ&チューリンガー(¥600)。パイナップル入りのザワークラウト付き。 よくわかりませんがこの2種のソーセージはセットにするのが定番なんだそうです。個人的に白いタイプのソーセージはけっこう好きなので機会があると買ってます。 パイナップルの入ったザワークラウトってちょっと聞いてもどういう状態になるのかイメージできませんでしたが、細切りにしたザワークラウトと缶詰っぽいパイナップルを一緒に軽く加熱てあるらしく、パイナップルの甘味でザワークラウトの酸味が少し和らいで食べやすい感じ。酢豚のパイナップルと同ジャンルで許せない人もいるかもしれませんが、Mayuge的にはソーセージとも意外と合っててアリでした。
奥のホットケーキのようなものはポテトパンケーキ(¥500)と書いてありました。主にジャガイモの塊で妙にもっちりした食感。シンプルな味ですがソーセージに添えて主食的に食べてもよし、横に付いてるアップルコンポートで甘くデザート的に食べてもよしでなかなか美味しかったです。ちょっと500円は高くないかって気がしますが。 紙コップはグリューワイン。 Mayugeはビールは飲まないのでビール祭であるオクトーバーフェスタはあまり楽しみようがないんですよね。飲み物の方は諦めてたらグリューワインを置いてる店がいくつかあったのでこれ幸いと注文。喉も渇いてますし。
「こちら熱いワインですがよろしいですか?」
お‥‥、おう。
会場にはテーブルと座席が並べてあり、わりと座れるんですが屋根とか無いので季節外れの気温と天気で日射病になる人とか出そうな状態。 あとから写真見返してたらグラスワイン売ってる店もあったようです。そっちにしとけばよかった。 いやグリューワイン自体は好きだしこれも美味しかったんですが。おおむね冷めてから飲みましたけど。
あと写真下側はスイートクリームチーズプレッツェル。 生地は普通のプレッツェルほどみっしりした密度ではなく、フランスパン程度の固さ。筒状になった生地の中に焼けて柔らかくなったほの甘いクリームチーズがたっぷり入っててけっこう食べでがあります。プレッツェルって感じではないけどけっこう美味しいです。
ということで数年越しでやっと見に行けたドイツフェスティバルでしたが、食べ物も美味しくて楽しめました。 代々木公園の各種イベントに比べると店の数はやや少なめなこともあり、わりとさっとひと回りできる感じ。あとは、アジア系イベントに比べると若干バイタリティーが低めというか、どの店でも似たようなラインナップで「やっぱこういうとこ来ないと食べれないな」っていうようなモノがいまいち無かった気がします。 まあ店の方もそうそう博打は打てないでしょうけど、今回のポテトパンケーキのように「こんな料理あるんだ」というような物が今後色々出てくると嬉しいです。
| |
|
帰りに「いい並木があるなー」と思ってスマホで位置確認したら以前に銀杏見に行った神宮外苑でした。 この時はまだ真緑でしたが、そろそろいい感じに黄葉してそうです。
| |
|
Nov.22.2013(Fri)01:37 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|