ベトナムフェスティバル 2012 |
|
|
9月15、9月16日はいつも通り代々木公園でベトナムフェスティバル。 Blogの収録は2009年だけですが、去年も来てはいました。記事にまとめるのを後回しにしてるうちに1年経過しちゃったのでお蔵入り。
開催日のしばらく前、ニケとメッセで話してたところ、ここのところ育児で身動き取れなかったニケが久々に代々木公園のアジアイベントに行きたいと思い立ち、ベトナムフェスティバルに狙いを定めて旦那を説得中とのこと。 せっかくだからと現地で合流することにしたんですが、当日、やはり子連れでは予定通りに動くのは難しいようで、着々と予定から遅れつつあるメールが届いてます。ということで一足先に一人で会場巡りつつ昼食。
| |
|
まずはベトナムといえばバインミーということで、36(DRAGON NINE)という店でオリジナルチキンマリネサンド(¥500)。 なにゆえ36がドラゴンナインなのかさっぱり分かりません。分かりやすいようにメニューの名前はチキンマリネサンドになってるようですが、実態としてはおおむねバインミー。 厚めに切った蒸し鶏とマリネ、たっぷりパクチーでなかなか美味しいです。食べてるとコクのある何かの気配がするので、最初はフランスパンにクリームチーズが塗ってあるのかと思ったんですがたぶんレバーペースト。Mayuge的には今までレバーペーストってあまり魅力を感じてなかったんですが、今回唐突に評価が上がりました。
あとアジアンダイニング Dong Khoi(ドンコーイ)でベトナム風ジャンボ焼き鳥(¥300)。 スパイシーな何かに漬け込まれた鶏肉の焼き鳥ジャンボ串という感じ。 いったいどういうものに漬けてあるのか想像できないんですが、どっちかというとタンドリーチキンに近いかも。 ついでにこの店の看板には「アオザイ特典 大盛りサービス」という謎の一文がありました。アオザイ着てくると大盛りサービスになるんでしょうか。
さらにデザートに大阪南船場 AN NGON(アンゴン)でミックスかき氷(Che Thap Cam)¥500を購入。 おおむね固体ですがチェーの一種という扱いの様子。 下の方に見える茶色、黄色、緑の各層は全体的に豆っぽいデンプンの気配。ピンク色は寒天っぽいもの。
ほどなく無事に到着したニケ一家と合流。活発に動き回る、というか走り回る子供3人を連れてのお出かけはなかなか大変な様子。 Mayugeは夫婦のどちらかが買い出しに出てる間の待機要員(主な任務は脱走者捕獲)として雑談などしつつ。
| |
|
一段落したところで昼食的なもの第二弾としてBAAN RIM PAという店のカオマンガイ(¥500)。 この店は金色の派手なタイ寺院風の装飾をテントに付けて色々なイベントに出店しており、いつもよく目立ってます。ってタイじゃねぇか。 ラオスフェスティバルの記事見直してみたらしれっと並んでるのが写ってました。 カオマンガイは写真上段で、いつも通り東南アジアフェアーを浸蝕してるタイ料理から蒸し鶏乗せご飯。 塩味の蒸し鶏は良い火加減でしっとり仕上がっていて美味。 肉が盛ってある皿を見つけた山賊娘が「お肉ちょーだい!(はぁと)」と可愛らしく分け前要求。さすがニケの血を引いてるだけのことはあります。いや待て待て、そっちの赤いとこ辛いから。ベースはあっさり塩味ですがタイ料理だけあってチリソース部分はけっこうな辛さ。ネギ、ショウガあたりの薬味がきいた酸味のあるソースで鶏とご飯によく合います。
あと、この前のラオスフェスティバルに浸蝕してるだろうとふんでたのに巡り会えなかったバナナの天ぷら、クルワイケーク(¥400)も売ってたのでこの店で購入。
さらに、会場にあったバルーンの滑り台やトランポリンの遊具にニケ娘が興味を示したため、見張りで身動きできなくなったニケから「ブン・ボーが食べたい」と注文。 先ほどのAN NGONで写真下段、牛肉のブンボー(Bun Bo Hue)¥600を購入。 この歯ごたえのあるぶっといビーフンがニケの好みらしいんですがなかなか入手できないとのこと。 スープはコンソメ風あっさり味ですが、湯気を浴びただけでほの赤く散らされたラー油がけっこう気管にきます。
| |
|
フライングブッダ? いったい何に使うものでどういう効果があるのか想像が付きません。車に下げるとか軒先に吊すとか。 なんかなおるよ!のAAに見えてきます。
先日のスリランカフェスティバルで見かけたフレッシュココナッツアイスクリームの店も来てました。この前スリランカ国旗が貼ってあった場所がしれっとベトナム国旗になってます。あれ国旗だけ剥がして看板は各国フェスで再利用できるシステムか。
あとは雑貨、衣料なんかの店もけっこう出てました。 昨年は陶器をベトナムから輸入してる業者さんが出店していて、蓮が浮き彫りになった緑釉の器各種が売られており、これをいくつか購入しました。落ち着いた薄緑の色合いがけっこう好きで、値段も全体的にお手頃だったんですが今回は見あたらず。
なんだかんだで夕方まで会場で時間を潰して解散しました。
| |
|
Nov.19.2012(Mon)21:03 | Trackback(0) | Comment(0) | くいだおれ(食記録) | Admin
|