おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


ルピシア ダージリンフェスティバル2008

今年の連休はおおむね去年と同じような布陣。
ということで連休後半初日の3日、去年と同じくルピシアダージリンフェスティバルに。

さて、今回は1時からの会場を予約してあるので、昼前くらいに東京方面に出ておいて少し早めに昼食を摂り、ひと休みしてから試飲に、という計画を立ててたんですが目が覚めたら乗るつもりでいた電車の発車時間10分前。はやくも計画瓦解。

そして「午前中は多少雨、午後にはおおむね回復するんじゃない?」という予報に反し、駅に向かってる途中から、ほとんど横から吹き付けるような豪雨が。ていうかワイパー動かしても前が見えないんですが。さっきまでただの曇りだったのに家を出た途端これって、何かの祟りか(自業自得)。

ということで出遅れた分昼食を省略して会場に行ったら予約の10分前くらいに到着。例によって駅から先はルピシアの紙袋持ってる人を見つけて逆に辿っていったらそこが会場。

今回はどういう訳かむやみに会場内に子供がいまして。去年とか秋の武夷岩茶のときはそうでもなかったと思うんですが。
今年は連休を大型にしにくいから、近場で済ませる人が多いのか、それともどこかの子育て雑誌でも取り上げやがったんですかねぇ。

お茶請けのお菓子が置かれるテーブルはどこも子供が常に張り付いていて、補充がある度に容器に両手突っ込んでごっそり持って行くため、会場では常にお茶菓子が不足気味。
連休のお出かけを手近で済ませた上に、欠食児の昼ご飯をイベントのお菓子で済ませようとしてるちゃっかり母さんがいないか。デパートの試食コーナーにでも放り込んでこい。

…時間帯が悪かったんだか何なんだか。

さて、お茶の方は例によって農場ごとにまとまって並んでまして、今年は40種ほどが試飲できるようです。
まずは入り口に近い方から順に時計回りに。去年と同じようにお茶の味と香りをチャートにした表など眺めつつ片っ端から味見。

けっこう去年と印象が違うお茶なんかもありますね。ゴパルダーラは去年試飲したときはものすごくスモーク香が強烈で、やたらと印象に残ってたんですけど、今年はそこまでの破壊力はありませんでした。いや、お茶に破壊力は無くていいんですが。
同じ農園の同じ銘柄でも、けっこう年ごとに変わるもんなんですかね。

今回気に入ったお茶は、

ええと、会場でメモってた冊子が見つからないんですよね。おっかしいなぁ…。

たしかシンブーリが去年に引き続き好みだったのは記憶に残っています。あと、ルピシアのオリジナルブレンドであるダージリン・ファーストフラッシュ 2008が安定した仕上がり。これまた去年もわりと良かった記憶があります。まあそういう風にブレンドしてるんだから当たり前だと言ってしまえばそうかもしれませんが。

人気投票ではダージリン・ファーストフラッシュ 2008プレミアムの方が人気なようななんですが、Mayuge的にはプレミアムじゃない方が印象に残ってます。舌が庶民的。

どうでもいいことですが、場内でお茶菓子が不足気味だったため、新しいお茶菓子の補充がある度にお客が詰めかけまして、トレイを持って移動中のスタッフが水族館の魚餌付けショーのようになってました。
ものすごい勢いで人がたかって進めなくなり、その間にどんどんクッキーが持ち去られて設置場所までたどり着く前にトレイの中がおおむね空になりかけてたり。

歩みをゆっくりにしてもはや移動型クッキー配布台と化してるスタッフもいる中、一人だけ有無を言わせないスピードで歩み去り、移動中は一切クッキーに手を触れさせない迫力の女性スタッフがいまして。田中芳樹風に表現するなら「群衆の海を、熱したナイフでバターを切り裂くがごとく易々と」突破していくさまはまさに三国無双。Mayuge内で「呂布女」と勝手に命名。

お茶請けのクッキーは目視で確認したのは5種くらい? 争奪戦を乗り越えて試せたのは、ルバーブジャムをプレーンな感じのクッキーでサンドしたもの、胚芽入りのレーズンクッキー、ピーカンナッツ入りっぽいクッキー、ハーブの葉っぱを混ぜ込んだクッキーの4種ほど。
ルバーブジャムをサンドしたクッキーの、クッキー部分がサクッと口当たりが柔らかく、バターの風味も豊かで非常に美味しかったです。ジャムの酸味がむしろ邪魔とか言ったらダメですか。いや、これはこれで悪くはないんですが、このクッキー部分だけで売ってたらそちらを買います。
胚芽レーズンは甘み控えめで素朴ですがなかなかいいです。お茶相手に強く主張しないという点も含めて、試飲会にはいちばん向いてたんじゃないでしょうか。
ハーブ練り込んであるやつは…。…これは一体どうすれば…。
なんだろう、ローズマリー?っぽいのが練り込んであるんですが、これがとにかく主張しすぎて何が何やら。
これ食べた後に紅茶試飲してもなんかハーブ味。歯の間に破片でも残ってるのか、いつまでも口の中がハーブ味。
なんとなくパッサパサのAAを思い出す事態に。ハーブ味で。



会場を出るときに貰えるお土産品はお茶各種の試飲パックと特製マグカップ。
お試しティーバッグが種類が去年より増えてるのが地味に嬉しかったりしますが、マグカップなんか全員に配ってて大丈夫なんだろうか。茶葉といいお土産といい、試飲会にどんだけコストかけてるのか気になります。

あと、会場でお茶請けに出されてたクッキーを売ってたので、試せなかったクッキーが含まれてる方のセットを購入。
会場のクッキーはどうやら全部で6種類あって、試せなかったのはクリームチーズクッキーとブラウンクッキーだった様子。この2種と、素朴な味わいがけっこう良かったレーズンと胚芽のクッキーがセットでパッケージされていたのでこちらを。

香りの良いダージリンティーを色々試せて、相変わらず良いイベントでした。あまりお金落としていってなくて申し訳ない限りですが。

あと、無料でさんざ飲み食いしておいて非常に恐縮なんですが、あのハーブ味クッキーだけはいかがなものかと思います。
いや、好きな人もいるんじゃないかとは思いますが、紅茶の試飲には向いてないのではないかと。



May.30.2008(Fri)00:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 徒然(日記) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)