おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


道化師ステッキ苦戦中

さて、また23日に大規模な練習があるそうでして、22日までに一旦星の精ステッキを完成させることに。
とはいっても星の精のステッキ20本って注文はすでにほぼ完了済み。この前のリハーサルで実際に振って見た結果、子供にはちょっと長いようなので、子供サイズで5cm短くしたのを12本、これまで通り40cmのを12本のうちわけにしてほしいとのこと。

いや待って、なんか増えてる。2割何? 利子?

まあ増えた4本分は今回の公演に必要なわけではなく、在庫として持っておくにはダース単位だと勝手が良いからとのことで(レンタルするのに)、そのうち作ればいいらしく。
あと、電池を交換できるようにして欲しいという要望に応えて電池ケース部分をまさにフルスクラッチしてたんですが、ひねって開閉できる蓋を付けるのはやはり手作りでは強度に問題があることが判明し、開閉機構は断念せざるを得なくなりました。

こんな時はMayugeの古巣である某大学アイデア研究部お家芸、ガムテープで解決。

何の話かというと、つまりMayugeは在学中、アイデア研究部なる胡散臭いサークル(存在は胡散臭いけど歴史と、公式サークルとしてのランクは意外にある謎の部)に所属してまして。このサークルがNHKの某対決番組の学生発明対決に毎年エントリーしてたんですよ。で、うちの部では作品の制作が間に合わなくなってくると、あらゆる部分をガムテープで止めて無理矢理完成させるという荒技が伝統的に多用されてまして。
ということで某番組の司会だったルー大柴に「出ました! XX大学お家芸・ガムテープ!」と揶揄されるに至ったと。
ちなみにその 粗雑 アヴァンギャルドな作風と一部先輩の強烈な個性に支えられて番組内に確固たる イロモノとしての 地位を築き上げ、愛想を尽かされることもなく番組には毎回呼ばれてたもよう。

ということで困ったときのお家芸。
ガムテープはあんまりなのでアルミテープでいちおう銀色に。
うん、だいたい完成。球状のパーツにテープ貼ったからシワが入ってるけど、そこらへんはハンドメイド風味ということでなんとか。


さて、道化師用の方のステッキというか長物ですが、順調に難航中です。
まずは手始めに先日から作っていた太陽のプロミネンス部分ですが、無事に整形が終わり、バキュームフォームによる複製を開始しまして。
まずは一枚目。

ヒューンふごごごごごごゴッ  ←掃除機で塩ビ板を吸い付ける音

と、うまくできたかな?

熱した塩ビ板に負けて原型の方が曲がりました。

バルサ材弱っ!
とにかくこれじゃ原型として使えないので、バルサ材の原型を一旦型どりしてレジンキャスト製にし、こちらを原型にしてバキュームフォームをやり直しすることに。
で、作業を始めようとしたら型どりするためのシリコンゴムの在庫が切れました。むう、世界は敵色だ。

とりあえずなんとか蛍の光が流れる店内に駆け込んでシリコンゴムを購入、無事に複製を入手、バキュームフォームを終えました。
さて、例によって騒音を立てつつ切り出し。

キュイーンチリチリチリチリギニヤァァァァァァァァァカリカリカリカリヒュゥゥゥゥゥンぐみっ

ぐみ?



ブルータス、お前もか。

小型電ノコの軸がひん曲がりました。
むう、電動工具の先端各種が100円ショップに売ってるのを見て、世の中便利になったなぁと感心してたんですが所詮100円。
しかしここに来てのこのトラブルの多さはいったい何なんだ。



まあそんな感じの見えざる存在の妨害にもめげずにちょこちょこと作製進行中。
現在の問題点は光ファイバーの光がが意外に目立たないこと。
しかし未完成品にしてすでにトラブルが頻発するのもうなずける胡散臭さ。

星の精の中の人が数回「顔は無くてもいい気がします」と控えめに拒否してた気がしますが、気にしないで突っ走ってます。



Nov.21.2006(Tue)01:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 工作 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)