おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


きのこ2016

梅雨に入りましてわりと雨も降ってるのでキノコシーズン到来。しばらく前から時々キノコ定点をチェックしつつ巡回しています。
ということで収穫とついでに見かけたキノコの写真。
こちらは名前不明というか調べてもいませんが切り株に生えてた小さいキノコ。



こちらはヤマドリタケモドキの定期巡回経路によく生えてるイグチ系の名称不明キノコ。
おおむねヤマドリタケモドキと似たサイズ、色合いなんですが表面があんパンのように滑らかでツヤツヤした焦げ茶色。柄は細めで網目模様は無く、しばしば黄色から赤っぽい色へとグラデーションがかってたりします。
毎年見かけるので何度か複数の図鑑を眺めたりしてるんですが確証が持てるほど特徴が一致するキノコが見当たらず、気になりながらも放置中。ヤマドリタケモドキのシーズンが終わりかけくらいの頃にむしろ増えてくる印象で、なかなか収穫できなくなってきた頃にこちらを見付けてしまい、よくぬか喜びさせられます。
あと、傘が開いて熟成してくると鰹節のような特徴的な匂いを強く発するため、目で見付ける前に近くに生えてるだろうと予測がつきます。



シバフタケか何か?
この時期草の隙間から群れて生えてるのをよく見かけます。
あまり華のある姿ではありませんが雨上がりに大小並んでたりすると意外と可愛いです。



すでに一度ヤマドリタケモドキ発生の波があったっぽいんですがどうやら見逃したらしく、食べ頃を過ぎたものをそこそこ見かけました。
本日はヤマドリタケモドキおよびムラサキヤマドリタケのやや未熟気味のものとやや開き気味のものを気持ち程度。

あとアンズタケがそこそこ発生してたので採取。2、3日前のと合わせて両手でひとすくいほど。



開き気味のヤマドリタケモドキはさやいんげんと一緒にバターでソテーに。
ヤマドリタケモドキはちょっと開き気味で傘がスポンジみたいにふわふわになってるくらいのがソテーにするとバターとよく馴染んで好きなんですが、そのくらいになると傘の裏側に管孔が発達してきてこの部分は固くなるため、食感がいまいち。最近はこのくらい開いたのをソテーにするときは思いきって管孔の部分は剥がして捨ててしまい、好みのスポンジ部分だけを調理してます。判断基準は傘の裏側がオリーブ色に変色してきたくらいから。嵩は半分以下になってしまいますがまあ嗜好品みたいなもんですし。

あと生のヤマドリタケモドキで和風の炊き込みご飯をやってみたかったんですが、作り置きやその他の食材の消費の都合でしばらく先になりそうなため、残りはスライスしてひとまず冷凍に。

アンズタケも同じくすぐ調理するあてが無いのでとりあえず干し籠へ。
窓際に吊してるとたまに部屋に向かってフルーツっぽい良い香りが漂ってきます。



2016年6月30日(木)01:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 食糧(レシピ・栽培) | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)