おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


げふ会 2009 冬の陣 in 広島(後編)

げふ会2日目。1日目はこちら

朝、広島駅に集合した我々は、各々が朝ご飯を食べてたり食べてなかったりバラバラだったため、そのまま流れるように各自好きな方へ朝食を探索に。集合した意味無ぇ。
そして電車で移動し、連絡船に乗り継いで宮島観光へ。本日の天気はちょい小雨。

どうでもいいことですが、宮島の船着き場で出航が近いことを知らせるサイレンがありまして、この「ティ↑キキキキキキ↓」というちょっと特徴的なサイレンがニュータイプが何かを感知したときの音的な雰囲気。試しに「あ、ニュータイプの音が」とボソっと言ってみたら虎野さんにツボったらしく、以降出航のサイレンが鳴るたびに敵が見えたりして困る。

宮島に着いた途端あちこちからわらわら寄ってくる鹿。このうちの一匹がなぜか館長を気に入ったようで、なんかぺとっと館長にくっついてます。なにしてるんだ。
さらにちょっと歩いたとこでまた館長が鹿にすり寄られてるのを見かけたんですが、鹿的にいい匂いでもしてるんでしょうか。ポケットに鹿せんべいでも忍ばせてるのかねキミは。

さて、そのままてくてく歩いて厳島神社の手前まで来た辺りでそろそろアザカさんが時間切れ。とりあえず鳥居だけ眺めてそのまま広島駅にとんぼ返りしていきました。吹雪による運休などでなかなか波乱の参加でしたが、遠方からお疲れ様でした。まあ波乱って点ではもう一人上手がいますけどな。こちらもお疲れ様でした(主に心労とチケット返金の行列5時間の分)。
Guuさんもアザカさんお見送りのために広島駅方向に。見送ったら戻ってくると言ってますが、船が苦手なGuuさんが連絡船でさらにもう一往復する気なんか無いのがわりと簡単に見て取れる気がしますよ? 広島駅の近くにゲーセンはあったかしらん。



さて、例の鳥居の辺りから景色を眺めてると数頭の鹿が浅瀬をさぱさぱと歩いて来るのが見えまして。どうやらこっちにある階段を通って上陸しようとしてる様子。海の中を突っ切ってる鹿という絵が面白かったのでデジカメを取り出して動画撮影。最後尾の鹿が階段を上ってくるのを撮ってたところで後ろから「あー!」という声。なんかあったかな?と思ってたら手に持ってた袋を後ろからグイッと引っ張られまして。何事かと思って振り向いたら、さっき先頭で上陸した鹿がお土産袋をバリバリ食ってやがりました。敵襲!
いや待て。それ山賊からの注文の土産だから。それ食ったら報復としてお前が食われるぞ。

さらに厳島神社拝殿をスルーして無料部分のみを徘徊→土産物屋ゾーンへ突入。どこに向かってるのやら誰一人として分からないままに歩き回ってました。
途中、広島ヤマダ 宮島店のにぎり天になぜかみんなで捕まり、集団購入。いや良い匂いがしてたんですよね。
同店の隣窓口では殻ごと丸焼きにしたカキが売られていて何名かがこちらにも捕まってました。
この辺りから各自気になる物を見つけるとそっちにふらふら歩いていく感じになり、全員が「自分の所属してる集団以外が迷子になった」と認識するような状態に。いわゆるカオス。携帯電話という文明の利器のおかげで完全失踪は免れるとはいえ、自分がいる位置をお互いに通じるように説明できないから合流の役には立たず。「んー、今どこかわかんないけど巨大なしゃもじの前。」とか、どこの夢遊病患者と話してるんだって感じですな。



そんなんしつつもなんとか合流を果たしましてみんなで昼食に。

しばらくウロウロした結果、桟橋近くにある山一本店に。やはりここはアナゴ食べないと!ということらしく。

わりとみんながあなご飯を注文する中、Mayugeはかき飯を注文。いやなんかかき飯食べたかったんですよ。げふ会プラン中に地元のかき末の話とかしたせいかも。昔、父親が忘年会などでこの店に行くと、お土産に持って帰ってきてくれるかき飯の折り詰めが美味しかったんですよね。牡蠣ってあまり子供の好む食べ物ではないと思うんですが、ここのかき飯は子供心にも非常に強く印象に残ってます。

で、こちらのかき飯ですがやはり美味。色が地味なので写真では目立ちませんが、牡蠣が下の方までたっぷり入っていてご飯全体にいいダシが浸みてます。久々に美味しいかき飯を食べました。
ところで付け合わせとか味噌汁の具が一人ずつバラバラなのには何か意味が?
ふと横を見ると皇子いおりんテーブルがあなご飯を注文してさらにカキのホイル焼きを追加オーダーするフルコースやってますよ。むう、そっちが正解かもしらん。ていうか皇子さっき道ばたでもカキの丸焼き食べてませんでしたか。
ちなみにこっちのテーブルでは館長があなご飯を注文してさらにアナゴの蒲焼きを追加オーダーしてましたが、どうやらあなご飯の上に乗ってるのと同じものがもう一個来たようです。若干残念な気もしますがこれはこれでアナゴパラダイス。



ご飯の後は再び桟橋周辺でお土産探索。地酒専門店に吸い込まれていく集団などもありつつ。
雨もパラパラ降ってきてるしそろそろゆっくり帰途につくかなぁという感じで集合し始めた頃、なんか館長はじめ数人がその辺にいません。じゃあちょっといって探して来るかといってまた数人が出て行くも捜索隊も同じく未帰還。
捜索に出る前に琥珀さんが「ちょっと食べ足りない」というようなことを言ってたような気がする辺りが重要なヒントな気がしないでもないですよ。

まあ交通とかそんな難しい場所でもないし、各自何とかするだろうということでヌルーっと解散となりました。東海・関東方面に向かうMayuge、ユイナさん、蘭さん、皇子・伝様夫妻、グランさん、伊織さん辺りでまとまって広島駅まで移動。
さらにアザカさんを送りにいったまま案の定戻ってこなかったGuuさんと合流。そのまま一緒に帰途につく相談を始めたところで

 「あ、ダメだ。帰れねぇ。」

よく考えたらGuuさんはまとめて手配した琥珀さんの分の切符を持ってるため、今ここで帰ってしまうと琥珀さんが帰れなくなると。ということで、せっかくわざわざ呼び出して合流したけど再びそのままお別れ。我々だけ先に出発となりました。
帰りの新幹線では3人がけのシートを向かい合わせてボックスを作り、グランさんと皇子・伝様夫妻でモンハン大会。さらに伊織さんにも布教中だそうで。
そんな感じでまったりと広島オフ終了。

あ、しまった。宮島行ったら食べようと思ってた揚げもみじ饅頭食べ忘れた。




 山一本店

  所在:  広島県廿日市市宮島町1162-3
  電話:  0829-44-2277





Jun.25.2009(Thu)22:04 | Trackback(0) | Comment(0) | RO関連(OFF等) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)