おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


御朱印帳経過記録 神社17冊目

神社用御朱印帳17冊目は小網神社のオリジナル御朱印帳。小網神社は3冊目の頃にすでに参拝して御朱印は戴いてるんですが御朱印帳、御朱印ともに一新されたようなのでこの機会に久しぶりに参拝。御朱印帳はカラーバリエーションがあるようです。

御朱印は上段右から
小網神社と寿老人、弁財天、銚港神社、川口神社(銚子)、海上八幡宮、雷神社(旭市)
中段
鵠沼伏見稲荷神社、江島神社と江の島弁財天、堀切氷川神社、立石熊野神社、亀戸香取神社と恵比寿神・大国神、江東天祖神社
下段
江東天祖神社の福禄寿、志演尊空神社、綾瀬稲荷神社、小菅神社、品川神社、大井蔵王権現神社と福禄寿、太田神社(大田区)


小網神社は先ほども触れたように御朱印および御朱印帳が刷新されたので久しぶりに参拝。13冊目で椙森神社~三光稲荷神社を徒歩でまわったときに巡礼コースに組み込みました。よくみたら福禄寿と弁才天は以前に戴いてるものと同じでしたがまあいいか。



銚港神社から雷神社までは銚子に魚介類を食べつつ買い出しがてら。
銚港神社敷地は飯沼観音と隣接してるというか明らかにもともと一体だったんだろうという配置なため、そちらを参拝した際にもお参りしたんですがその時は社務所が無人のようだったので今回リベンジ。
銚港神社は港が近いせいかやたらと野良猫がいます。しかも人なつっこいというか人がいてもまったく無頓着にマイペースで行動してるのでネコ写真が撮りやすいです。



近くにある川口神社の御朱印もこちらで代行されています。岡の上にある拝殿からなだらかな参道が海(というか利根川河口)までまっすぐ伸びていて景色に風情があります。その都合か拝殿および参道は北西くらいの微妙な向きになっています。
そのまま帰途に海上八幡宮、猿田神社、雷神社と参拝したんですが、猿田神社は社務所の受付が3時までと一般的な神社より早じまいなのを知らず間に合いませんでした。
雷神社の読みは「らいじんじゃ」。宮司さんが話し好きの方のようで御朱印を戴いたあと話しかけられ、昔話や周辺の神社との関わりなどいろいろ面白い話を伺えました。



鵠沼伏見稲荷神社の読みは「くげぬまふしみいなりじんじゃ」。ニケ邸に遊びに行ったついでに帰りに江ノ島方面をぐるっと回って参拝。「アイスラッガーお守り」で有名な神社ですが、なんかここも人に物怖じしないネコが境内を闊歩してます。境内に貼られた自作ポスターの写真にもこの同じキジトラと思しきネコが拝殿正面にでーんと座ってる写真が使われておりマスコット的な扱いなのかもしれません。


そのままさらに江ノ島まで移動して江島神社と弁財天の御朱印。本当は江島神社のオリジナル御朱印帳が欲しかったんですが、お目当ての水色主体で波と鯛が描かれたタイプの御朱印帳が無かったので断念。神社は島内の3カ所に分かれていてそれぞれが辺津宮(へつみや)、中津宮(なかつみや)、奥津宮(おくつみや)と呼ばれてます。せっかくなので三社全て参拝し、さらにその奥の江の島岩屋まで歩いてみたんですが、岩屋に着いてみたらちょうど拝観時間が終わったところでした。学生の頃に江の島に来たときも入れなかったんですがまたおあずけです。
戻りがけに夕焼けと富士山が綺麗に見えてました。
次の堀切氷川神社から小菅神社までは都内への買い物がてら自転車で。
立石熊野神社は五方山熊野神社とも言うそうで境内の敷地が正五角形になっているとのこと。「五」という数字に色々とこだわりがあるようで、境内にある銅製の五重塔は神仏分離前の名残かと思ったら「五」にちなんで購入したものだそうです。
志演尊空神社の読みは「しのぶそんくうじじんじゃ」。文字列も発音もやや不思議な感じですがひっそり落ち着いた境内です。
あと綾瀬稲荷神社と小菅神社は書置で戴いたため順路的にはむしろ最初だったんですがこの位置に。
品川神社は境内に富士塚があるんですが、これが天然の高台の縁にあるためそこからの眺めが素晴らしいです。今のところMayugeが都内で登った富士塚の中で随一の眺望ではないかと思います。もちろん写真も撮ったんですが素晴らしい眺めをまったくもってお伝えできる気がしないショボい仕上がりだったのでお蔵入り。
大井蔵王権現神社は普段は無人のようで御朱印を戴くためには事前連絡が必要とのことですが、以前に参拝した際に記録しておいた連絡先にかけてみたところご不在のようで誰も出ず。まあどうせ通り道だしと直接行って参拝してみたところ、ちょうど神職の方が何かの用事で神社に来られているところでした。ラッキー。ていうかそりゃ電話誰も出ないわ。
太田神社の御朱印はセルフ方式とでもいうかちょっとユニークな方法が採られています。といっても別べつに放置されているわけではなく、御朱印をお願いすると社務所の奥から御朱印セットが出されてきまして、はんこをどの組み合わせにするかなど話しつつ見本を見ながら自分で押す感じ。全部自分でやって初穂料を納めるというのもやや不思議な感じもしますが、貴重な体験ですし押し方などのサポートも至れり尽くせりでなかなか楽しかったです。



御朱印帳 経過記録
 ・ 神社 1~4冊目
 ・ 神社 5冊目
 ・ 神社 6冊目
 ・ 神社 7冊目
 ・ 神社 8冊目
 ・ 神社 9冊目
 ・ 神社10冊目
 ・ 神社11冊目
 ・ 神社12冊目
 ・ 神社13冊目
 ・ 神社14冊目
 ・ 神社15冊目
 ・ 神社16冊目

 ・ 寺院 1冊目
 ・ 寺院 2冊目
 ・ 寺院 3冊目



2017年5月2日(火)23:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 放浪(旅行・御朱印) | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)