おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


げふ会2009 夏の陣 in白浜 破

げふ会 2009 秋の陣 in 白浜 2日目

1日目の続き。

朝、妙に元気よく起き出した数人の顔ぶれが、開きっぱなしのドアに度肝を抜かれつつ動画撮影しながらこちらの部屋に寝起きドッキリ突入する爽やかな目覚め。写真は爽やかな飲み会部屋の爽やかな惨状。

文句をたれながら起き出して朝食バイキングに移動。グランさんとにゃーたんは「朝食いい。寝る。」と言って起床拒否の体勢。
とりあえず動く気のある連中で食堂の方に移動することにして、苑香さんの部屋に声をかけたら「‥‥うぇーい」という返事。起きてはいるようなので「朝食引換券 ドアの下に挟んでおきますね」とメールして一足先に出発。
朝食もバイキング形式で、旅館の定番的な品とホテルの定番的な品がずらっと並んでご自由に組み合わせ。全員半分寝てるような感じでモソモソと朝食終了し、あとは部屋に戻ってチェックアウト時刻まで各自部屋でダラダラしてました。

あ、そういえば苑香さんがげふ会レポート日記 2日目で「部屋に行ってみたら朝っぱらからみんなでドラゴンボール見てた」と書いてましたが、若干の事実誤認があるようなので訂正させていただきますよ。我々はドラゴンボール見るためにテレビ点けたわけじゃないんです。プリキュア見るためにテレビ点けたあと、そのままにしてたらドラゴンボールが始まっただけですよ。
我々がっていうかにゃーたんが。
というと語弊がありそうなんですが、街さんと日課のプリキュア談義をするため、一部だけでもエアチェックしておく必要があるらしいですよ。にゃーたんの名誉は守られた!

   「今日も触手でした(´-`)」

一部ってそこでいいんですか。

   「いやぁ、今週も触手でしたねぇ(´-`)」
   「触手ー(n・ω・)n」

‥‥会話をシミュレートしてみたら予想以上にしっくりきたのでまあいいことにしておきます。



ということで宿を後にし、一路2日目のメインたる南紀白浜アドベンチャーワールドへ向けて出発。なんか宿の付近にある白浜エネルギーランドに心惹かれてる人がいるようですが、それはそれで。どうやら昨日の散策の際に入り口を見て以来気になってるようで。Mayugeは小学生時代に家族で入ったことがあり、そのことを言ったら、「エネルギーランドの中って何があるの?」と聞かれたので「もちろんエネルギーに決まってるじゃないですか」と答えておきましたが、実際のところ傾いた家とかの視覚トリックの展示物があったくらいしか覚えてません。エネルギー関係ねぇ。あ、あと動く恐竜の模型があって温泉がちょろちょろ流れてたような記憶がある。エネルギー!

さて、移動の方は気分を変えるためというわけでもないでしょうが、本日は車割りを少し変えてにゃーたんカーには琥珀さん、館長、龍さん、Mayugeが、苑香さんカーには蘭さん、ユイナさん、グランさん、としさん、ツインさん、Guuさんという組み合わせ。
移動は距離が短いこともあり、たいしたトラブルもなくアドベンチャーワールドに到着しました。夏休みも明け、連休でもなんでもない普通の週末にもかかわらず広大な駐車場にはけっこうな数の車。さすがこの辺りで随一の行楽スポット。

アドベンチャーワールドに着くや否や門の前でパンダのごとく座り込んで動かないGuuさん。どうやら体調不良と疲れで限界のご様子。一方、動物好きのグランさんは時間いっぱい回る気満々でプラン検討中。ま、こんなとこで座ってるのもなんですしとっとと入りましょう。

写真は入ってすぐの辺りで好きなように歩き回ってるフラミンゴと、あと間近で見られるように寝っ転がってるレッサーパンダくん。レッサーパンダくんはよく見ると目つきが悪いと思ふ。
このほか、柵もない普通の噴水の中をペンギンが手が届きそうな距離で自由に泳ぎ回っていたり、なかなか密着型の好いたらしい作り。

例によってカブリモノを見つけると集まってくる道具屋横集団、今回もエントランスすぐにあったパンダ帽売り場に人だかりができてます。
ワイワイ言いながらテスターを被らせたりしてたら、館長がさがさっさと会計を済ませてパンダ被って出てきました。ここのパンダ帽はヤファ帽のように顎の下まで回り込んでとめるタイプ。帽子というよりはパンダ頭巾的な。この天気にこれはかなり暑いと思うんですが‥‥。

とりあえずエントランスをくぐった途端各自が好きなように動き回り、10人以上の団体で集団行動をすることは不可能ということを肌で感じさせてくれました。
そんなわけでフラミンゴのいた辺りに2時集合と決めてそれぞれ適当に解散。



とりあえずグランさんを先頭とする集団はまもなく開演するというイルカショーを目指して移動開始。移動中にアシカのショー会場を通って思い出したんですが、たしかMayugeが小学生時代に来たとき、この場所でショーをしてたオットセイが機嫌悪くて芸拒否して楽屋に引っ込んでいきましたよ。あのオットセイは元気だろうか。
イルカショー会場では少々横からになるけど水槽に近い水かぶり席を確保。イルカショーなんかかなり久々に見ましたけど迫力があっていいですな。動画とか撮りまくってたらデジカメの電池がちょいとヤバめに。



次はパンダ。現在のアドベンチャーワールドの目玉は双子の子供パンダ。

…まあ寝てるのは仕方ないとして、2匹とも背中と尻をこちらに向けて、わざわざ前足で顔を隠してるという態度はいかがなものかね。
白黒の毛玉が2つもこっと転がってるところを行列して眺めて通過。

次のケージは大人パンダ。こちらも全体的に動く気配のないパンダが転がってました。寝てるのはまあいいとして、なんでキミらはそんな大開脚サービスなのかね。

あと、そのまま順路を進んで屋外にいるパンダを眺めてました。芝生の向こうにある岩の上に白黒の毛玉がもさっと丸まってる感じです。一匹だけ寝返りを打って顔をこちらに向けてくれたのでこれで良いことにしておきましょう。

パンダワールドはエサの時間が決まっているので、その時間に行くと多少活発に動いてるパンダが見られるようです。
すごく混みそうなので今回我々は寝姿で我慢して他のところを回ることに。

あと移動中に犬が何かのショーをやってるのが見えましたが、こちらでも大開脚。
どうやら南紀白浜アドベンチャーワールドは現在大開脚サービスで売り出し中の様子。お好きな方は是非。

園内にはふれあい広場というスペースがあり、区画ごとに様々な動物と身近に触れ合えるようになっています。
鹿には大人気を誇る館長ですが、どういう訳か鳥には不人気であることがここで露呈しました。
コーナーを歩き回ってるアヒルの群れに近づいたところ、他の人にはフレンドリーだったアヒルが「え、やだ何この人‥‥」という感じのよそよそしさで目を合わせずに避けていきます。あれか。パンダがいかんのか。この暑いのにまだかぶってたんかい。

一方、苑香さんがエサを買ってアヒルに手ずから食べさせていたところ、どこからか越境してきたフラミンゴがのっそりと現れて横取り。もちろん手の上から直に。

  「ちょ! こいつなんか痛いんだけど!」

どうやらフラミンゴのATKはアヒルよりかなり高い様子。憶えておくと人生のどこかで役に立つかもしれません。



さらにコーナーの一角にある「バードハウス」は全体が巨大なケージになっていて様々な鳥類が放し飼いにされており、中を自由に歩き回って鳥と間近に接することができます。
ここでもなぜかカンムリヅルが館長を敵認定。館長が近寄ると荒ぶる鷹のポーズで威嚇してきます。ひょろっと背の高い鳥で大人の胸くらいまでの身長があるため、翼を広げるとなかなかの迫力。めげずに館長がさらに近付くと、そのまま飛んで逃げていきました。
ちなみに館長が近づくとカンムリヅルが翼を大きく広げ、威嚇しながらゆっくり反対方向に歩いていくため、他のお客様にとっては良いシャッターチャンスを提供することになっていたと思われます。背景にちょっと謎のパンダ人間が写りますけど。

シャッターチャンスといえば、園内ではパンダの顔の形をしたパンダまんという中華まんを売ってまして、館長がパンダのかぶり物をかぶってパンダまんを丸かじりするという絵がわりと人気のシャッターチャンスとなっていました。

枠を使い切ったので2日目後半へ続く


   げふ会2009 夏の陣in白浜・1日目
   げふ会2009 夏の陣in白浜・2日目前半
   げふ会2009 夏の陣in白浜・2日目後半



May.26.2010(Wed)01:50 | Trackback(0) | Comment(0) | RO関連(OFF等) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)