おもいつき
 
いきあたりばったりに。 日常とか
 


農学部のおもひで

とそそ。のこの回の出だしを見て、私が院生時代に所属していた研究室のお向かいが発酵食品学研究室だったなぁなどと懐かしく思い出してました。
で、ある朝来てみたらドアの前に膨大な量の実験廃棄物が置いてあったので、せっかくだからってデジカメで撮ったりしたことがあったような気がするなーと思い出しまして。

ということで実験廃棄物→

ゴミ袋いっぱいの納豆。
人によっては悪夢のような光景ですな。
しかも表にはバイオハザードマーク。


ついでに当時撮影した色々の中に懐かしい思い出が紛れ込んでいるのを見つけたので引用。
母校のキャンパス内には農学部だけあって食用になる様々な植物が生えてまして、Mayugeは当時からニケとつるんでヨモギ、タケノコ、桑の実、シイの実、ギンナン、シソ、菜の花、レモンバーム、ミント、梅等を 無断で収穫 有効活用してたわけです。
で、その一つ、秋にギンナンを大量に拾いまして。
実際に拾ったことのある方はご存じかと思いますが、ギンナンは拾ったときは表皮が臭く、かぶれの原因にもなるので、ゴム手袋を着けて根気よく洗い流すか、一旦地面に埋めて果皮を腐らせるかして種子だけにする必要があります。で、このときはやたら大量にあるから洗うのはめんどくさいということで、適当な場所を見繕って埋めてきました。1、2週間で掘り出せばいいかなぁとか話しながら。



次の年の初夏頃の現地の様子→
目印に棒まで立ててあるのが悲しさをより一層引き立てますな。

しばらくの間、ニケとお互いに相手のことを「リス並の記憶力」と罵りあってました。
うん、なつかしい思い出。



Aug.1.2006(Tue)23:19 | Trackback(0) | Comment(2) | 徒然(日記) | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
Comment

銀杏

うわぁ、過繁茂。

農学科の栗林に明け方忍び込んで栗拾いをしたのを思い出します。
学部長にあごで使われて。

実験中(=気をつけて取ってね!
そんな看板をよく目にした気がします(´-`)


 by 五街 | Aug.1.2006(Tue)23:30

確執

農学部の実験てーと生活に密着した物になるから、色々摩擦が起きたりしますよねぇ。

とまた思い出など書いたら予想以上に長くなったのでもう1エントリ書きました。

こちらでは学生実験で作製したワインを廃液処理として廃棄たりもしましたねぇ。

胃に。


 by まゆげ | Aug.2.2006(Wed)02:12


(1/1page)